[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家に帰省の際、仙台市を通ってきたんですが、高速道路は思いっきり渋滞。
GWにも遭遇しなかったような渋滞&混雑振りでした。
私も、この連休がシルバーウィークという名前になっていることを知らなかったし、こんなに日本国民がお出かけするもんだってこと、ほとんど意識してなかったんです。だから、やられた~って感じです。
今日、帰ってくるときは渋滞情報をケータイで確認しながら、裏道を通ったりして、用心しいしい運転していました。
帰りは、叔母夫婦や母と一緒に、米沢に行って「天地人博2009」とか、その他上杉家に関する資料館なんかを見ました。
叔母は毎週、NHKの「天地人」を見ていて、一度米沢に行きたいって言っていたのよね。それが今日、実現しました。
黒山の人だかりになっていることを覚悟して云ったけど、雨が降っていたせいか、そうむちゃくちゃ混雑しているというわけでもなく、それほど並ばずに見てくることができました。
ドラマでは、先日の放送で関が原の戦いがありました。来週の放送あたりで、豊臣方についていた上杉家は負けたため、思いっきり減封されて、米沢に移らされるんだろうと思います。そのせいで、米沢には上杉家代々の当主や兼続夫妻のお墓やら、例の愛の前立てたついた甲冑やら、謙信が使ってたという琵琶、信長から贈られたという洛中洛外図屏風やら、いろんなものが残っています。ちなみに洛中洛外図屏風は、常設ではないみたいで、今回はレプリカだけが展示されていました。ちょいざんね~ん。
上杉家は、ず~っと米沢市民には尊敬されていたのよね。名君といわれる人たちが、貧乏で本当に苦しかった米沢をがんばって支えたんだなあということは、私もわかります。
叔母はドラマの進行が待ちきれなくて、原作を全部読んでしまったのだそうですが、本当に兼続にほれ込んでいるみたいです。あくまでも、架空の兼続に、でしょうけどね。
ちなみに、先日、関ヶ原と同時進行した長谷堂の戦いの様子が放送されてましたが、長谷堂は山形市の郊外にあります。今も、ちょこっとだけど、古戦場として残されているんですよ。ちょうど長谷堂の放送とシルバーウィークが重なったってこともあったのか、長谷堂ではいろいろとイベントをしていたようです。
なんにせよ、叔母が喜んでくれてよかったです^^
さて、実家に行く前に、ヨーグルトの香りを放つ中種を使って発酵菓子を焼きました。
林弘子さんの酵母でつくる焼き菓子レシピに載っているパウンドケーキです。
林さんがブログでおっしゃっていたことによると、焼き菓子に発酵種を入れると、「発酵」という工程が加わることにより、おいしさがアップする。だから、バターや砂糖を減らしても、十分おいしくいただけるんだそうです。
確かにこのレシピ、いわゆる材料を1:1:1:1で作るパウンドケーキに比べると、ちょいとローカロリーな配合です。
でも、食べたものが本当においしいかどうかってことが、知りたいじゃない?
林さんがおいしいっていうんだから、おいしいに決まってるけど、食べてみなくちゃ納得できませ~~ん。
レシピによると、型につめたらすぐ焼くみたい。発酵させたほうがいいような気がしたので、ちょいと生地をとりわけてすぐに焼いてみたんですが、やはり私はもうちょっとフンワリしていたほうが好き。それで12時間ほど室温で発酵させてから焼いてみました。
焼き上がり♪
いい香りです。
冷めてから中を切ってみました。
おいしそうでしょ!
はい、おいしいです♪
興味のある方は、このアップ画像もどうぞ♪
普通のパウンドケーキみたいに重くない。でもしっとりしている。
こりゃいいですわ~
トシのせいか、近頃重たいお菓子が苦手になってきていたの。チーズケーキ、チョコレートケーキ、そしてバターケーキも。
でも、このパウンドケーキなら、いけま~す!重くないのにしっとり♪
レシピ本は、しばらく買うつもりはなかったんですが、というか、ずっと我慢してたんですが・・・
つい、林弘子さんの酵母でつくる焼き菓子レシピを買ってしまった。
だってさ~。先週末、長旅に出なきゃいけなくて、新幹線の中で読む本が欲しかったんだもん。
往復12時間の旅は、うちから持っていった本だけじゃ、もたなかったんだもん。で、旅先でたまたま立ち寄った本屋に、この本が置いてあったんだもん。
旅から戻ってみると、我が家で愛用していたNS種が、強いヨーグルトの香りを放つようになっていました。
今までの経験だと、この香りがしているうちは、パンにも使えるけど、発酵菓子に使うとと~ってもおいしく仕上がる。
そして、近いうちにだめになっちゃう。
ナンシーさんは、そんなこと一言もおっしゃっていないんですよ。
我が家の種は、そうなるらしい、というお話に過ぎません。
とにかく、そんなら全部発酵菓子に使っちゃえ~。
というわけで、手始めに焼いたのが、発酵種で作るパンケーキ。
一晩発酵させて、朝焼いて、はい、朝食の出来上がり~。
ちなみにこれ、ケータイ画像。ケータイのマニュアルを新幹線の中で熟読して(うちから持ってった本ってマニュアルのことよ)ちょっとはマシに撮影できるようになりました。
ちなみに、NS種と、林さんの中種とは、水分量が全然違います。だからNS種を林さんの中種と同じ水分量になるように、粉を足します。
こういう作業というか、計算が、す~っごく苦手です。
なので私は、一度だけい~~~~っしょうけんめい考えて、それをエクセルのテンプレートにしておきます。
一度作ってしまえば、あとは数値を入力するだけで計算完了っしょ。
それから、以前お話したかもしれないけど、パン作りにはこちらのtoolsからDLさせていただいた「レシピ計算シート」をたくさんコピーして使っています。
よく使うレシピはほとんど全部この「レシピ計算シート」に入ってます。例えば粉がレシピの分量にはちょっと足りない、なんてときに、足りない粉に合わせて他の材料も減らせばいいんだけど、どのぐらい減らすかは、計算しなきゃならないでしょ。それも、エクセルの計算シートがあれば、あっという間に完了です。
それにしても、私のパン作りはパソコンに依存してる。パンのお友だちとも、ネットを通してたくさん知りあうことができたし、わかんないことがあったらネットで質問させてもらったし。情報収集もネットが多いなぁ。
考えてみたら、それ以外にも、例えば○年前に書いた卒論だって、落ちたけど院試の計画書だって、ワードやエクセルがなかったら、できなかっただろうなぁ。仕事で書かなきゃならないいろんな資料やレポートも、パソコンがあるからこそなんとか耐えられます。その他、公私にわたるコミュニケーションにも、趣味にも、私の場合はパソコンが大活躍してます。
ビバ!21世紀☆
話がそれましたが、私は、中はどうなってるのかってことに興味があるので、みなさんもきっとそうだと思い込み、断面画像をいつも載せております。
ぷくっと膨らんで、でもホットケーキみたいにふわふわではなくて。
食べ応えがあるんだけど、なにやらおいしい。それが林さんのパンケーキなのだわ。
ナンシーさんの本にもパンケーキは載ってたけど、私は今回の林さんのレシピが大いに気に入りました。もちろん、これはあくまで好みの問題です。
おいひ~よ♪
NS種が元気ありすぎ。冷蔵庫の中でゆっくり継ぎ、週に1回のパン焼きに備えるんだけど、冷蔵庫の中でもばんばん発酵が進んでしまって、1週間待ってたらすっぱくなってしまいそう。
そういうことで、まだ火曜日だったというのに、イングリッシュ・マフィンでも作ってみようかという気持ちになりました。
まずはスポンジを作るんですが、これを冷蔵庫でゆっくり発酵させればいいんじゃないかと考えまして。
で、種やら粉やらを入れて、最後に牛乳をどばぁ~。
・ ・・あり?これ、牛乳じゃない!「乳酸菌飲料」だと~~
まだ混ぜてはいなかったので、急いでまだ分離したままの液体を可能な分だけ流しだし、その分の牛乳を足すという荒業をやってしまいました。
で、流した水分は、もちろん飲み干しました、もったいないじゃん!
たぶん、NS種の水分もかなり入ってただろうなぁ。NS種って水分が多くて、分離してるんだもん。
ちょいと急いでおりまして、パタパタと焼きに入ってしまったんだけど・・・
なんかさ、あまり発酵しないまま焼いてしまったような感じ。
仕上がりはこんなんでした。
ナンシーさんによると、このレシピの最終発酵の目的は、膨らませることじゃなく、休ませることだとありましたが、やはりそれなりに発酵させることも必要かと思います。
ふくらみになんとなくムラがある感じがして、よく膨らんだところは食感が軽い感じでオイシイ。イマイチ膨らんでいないところは、べたついた感じでいけません。
私のマフィンは、形がまるくないんです。
だって、一つ一つセルクルに入れて焼くのが面倒なんだもん。オーブン皿にど~んと流して、まとめて焼くのよ。
カットしてから、トースターでかりっと焼いて食べると、香ばしくていい感じ。
乳酸菌飲料の風味はほとんど感じません。
というか、少し感じられてもおいしかったかも。
確かに、たこ焼き器を使っています。
正解は、私が勝手に考えたこけっこまんじゅう、「こけまん」で~す。
生地のレシピは以下のとおり。
薄力粉 65
NS種 42
卵 50
砂糖 18
溶かしバター 18
牛乳 55
塩 少々
バニラエッセンス 少々
ほかに、あんこ適宜。
これをぐるぐる~とかき混ぜて発酵させるだけ。
もっと簡単に考えれば、ただのホットケーキの生地だっていいんです。
発酵が完了した生地を、たこ焼き器にちょいと流し・・・
その上に丸めたあんこをむぎゅっと乗せ・・・
空いているところに別の生地を流し・・・
そして、あんこが乗った生地を、あとから流した生地の上にほいっと乗せる!
そうすると、こけまんのできあがり!!
卵とバターの優しい香りがして、皮はぱりっとして、とってもおいしいで~す♪
いっぱ~いできましたよん。
できた先からパクパク食べちゃってもいいですが、たくさんできたときは、冷まして冷凍し、食べたくなったら自然解凍→トースターで6分焼く→ぱくり!ということも、よくしまする。
はい、今もそうしてます。あぢあぢ~~
さっくりです♪
夜に生地を作り、寝る前に冷蔵庫にしまい、朝起きてからワッフルメーカーで焼けばOK!
なんと便利なレシピでしょう。
イーストでも作れるけど、NS種で作ると、乳酸のようなちょっとした風味が加わって、おいしいのよね♪
ところで、数日前から目が痛いです。痛みをなんとかやり過ごすために、私の場合は冷やすのがいいみたいですが、昨日、新しい方法?を見つけました。それはお風呂に入ること!血液の循環がよくなるからなのかなぁ。痛み物質?を体中に拡散する感じかな?入浴後、3時間ぐらいは痛みから解放されました。
そういえば以前、中元さまが、あっためると楽になるとおっしゃってました。私の場合は、目をあっためるよりも冷やしたほうがいいみたいなんだけど、お風呂のように全身を温めるとすっごく楽になることがわかりましたよん。
中元さま、その後調子はいかが?
じゃ、わたしゃこれからお風呂に入ります。
ざぶぅ~~ん。