忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、家の工事が2週間ほど遅れると言われたそうだ。
う~~ん、そうすると、引っ越しが3学期になってしまう。まあ、仕方ないか・・・
なんでも、代わりに、換気システムをワンランクアップしてくれるんだそうです。


週末に、私が譲っていただくリードオルガンを持っている方から連絡があり、雪が降る前に運んでしまってはどうかと思い、出しやすいところに移動させた、と言われてたんだけど、オルガン運びは3学期か、もしかしたら1学期になってしまうかも。


今日、初めて動画をアップしてみようと思います。
G線上のアリアの冒頭部分。うちの壊れかけたクラビノーバでちょこっと弾いてみました。
ヘボキーボード・ヘボカメラのせいもあり、ガ~~言うし、割れてるし、なんだかひどい音ですが。。
ピアノはともかく、皆さん、どういう機材で動画を撮っておられるのでしょう。。。


リードオルガンで弾いたら、良い感じになりそうです。
練習しないとね。
音だけです。ずっと真っ黒です。

今日、帰宅したら、急いでおいしいパン買ってきて!と言われて、あわててブーランジェリタナカに行ってみました。もう閉店10分前、パンもちらほらとしか残っていなくて、塩トーストを買ってきました。

ピンボケですが、すごくおいしかった~~





PR
NHKのらららクラッシックを聞きながら書いてます。
大好きなG線上のアリアが主役です♪この曲は、チェンバロ以外は全パートを弾いた経験があります。

だれか、オルガンバージョンとか、編曲してくれないかなぁ。

あった!探したら、うちにあった!な~んだ。でも難しそうだな~。チェンバロパートも反映されているのかも。いつか挑戦してみたいな~。でも、もっと簡単バージョンないかなぁ。



なんだか自分でパンを焼くことから遠ざかっていますが、そうこうするうちに、新しいパン屋さんに出会っています。

前にも書きましたが、ブーランジェリ・タナカのパンは大好きです。
これは以前食べたものですが、バゲット。2種類ある方の、柔らかい方なんだそうです。


手でぶちっとちぎって、お友達と半分こしました。
とても気に入りました。


見た目もとてもおいしそう。
柔らかい方とは言っても、皮はがっしりしてました。

それから、ほんとに最近できたカラパンというお店にも行ってみました。
開店直後だったのですが、並んでます。近所の方々なのか、家族みんなで来てたりしてました。私が待っている間も次々にお客さんが来てました。パンがどんどんなくなり、新しいパンがどんどん並べられ・・・という景色をみました。
もう少し時間が経ったら、いろんな種類のパンが見られるかな?また行ってみよう。
今日は種類が少なく、なんだか物足りない気持ちになって、その足でブーランジェリ・タナカに行って塩パン買っちゃいました。


午後、仙台に行く用事があって、ついでに、久しぶりにオ・フルニル・デュ・ボワに行ってみました。
震災で、みんなで手作りしたという石窯が壊れて、不本意ながら、別のオーブンでパンを焼くようになり、その後パンを焼く方が変わり、といろいろ変化があったと聞いていて、パンの味は変わってしまったのかな、と思いましたが、前と同じ香り・味だな~と思いました。酸味があり、独特の香りがしますが、とてもおいしいんです。パンを焼く人は変わったけど、酵母は受け継いだのかな~。
オーブンはガスとかでしょうか?わかりませんが、石窯時代のような、皮ががっしりした逞しいパンが並んでいました。

 
プレーンなパンとのことですが、風味が強い!!

店は、窯があったらしい場所は更地になって、こんなに広くなくてもいいんじゃ?と思うほど広い駐車場になっていました。
カフェスペースが以前は店内にありましたが、今は屋根が付いた外に設置されています。今日は寒いし、そこにお客さんはいませんでした。

前の職人さんは、今はどうしているのかなぁ。


仙台で偶然会ったおじさんに、オ・フルニル・デュ・ボワが好きなんだと話したら、「ゆりが丘のゆがぶがおいしいぞ!!」と言われ、行ってみると、ナビが「目的地に近づきました、案内を終了します」というんだけど、店がない。番地を一軒ずつ見ながらようやく見つけると、今日はイベントだったとのことで、パンは1個も残っていないとのことでした。だから看板出してなかったのかな。う~ん、残念。
帰宅して調べてみると、ゆりが丘には他にも似た感じのパン屋さんがあるらしい。
最近、小さい手作り風のパン屋さんが増えてるなぁ。


ついでに寄った書店で、天然酵母パンの技術教本を見つけて、塩パンのレシピはないかなぁとぱらぱら見てみました。でも、なかった~
いつか真似してみたいと思っていたんだけど。
初雪です。
まだ凍りつくほどではないだろうと思ってたのに、帰宅しようとしたら車のフロントガラスがガヂガヂに凍っていました。

いよいよきたか・・・冬。
ようやく金曜日の夜になりました。
明日は用事があるので、いつもの休日のようには休めないかもです。

侍ジャパンががんばってますね~。
のんびり観戦中です。


今日の話は、ピアノの話です。
適当にスルーしてやってください。

最近、気まぐれにこんなのを手にしました。
全訳ハノンピアノ教本
私の世代で子供の時にピアノをある程度かじった人ならほとんどの人が知ってると思います。
この教本の功罪については、あれこれ言われてますけど、私は子供だったので、良いも悪いもわからず、先生に渡されたこの本に取り組みました。
良かれ悪しかれ、この教則本には、本当に鍛えられたと思います。指の訓練と言う点だけでいえば、最強なんでしょうねぇ。
実家に置いてあったんだけど、いつの間にか母が処分しちゃった。
ふと思い出して、アマゾンで検索したら、懐かしのハノンが今も売ってました。それに、いまどきだから、「大人のハノン」とやらもあって、さらに無駄なく効率よく練習できるようになっているみたいだし、他に、ハノンよりもずっと楽しく訓練できる新しい教則本なんかもいろいろ出ているみたい。
いろいろ知った上で、私は子どもの頃に使っていたのと同じ、全訳ハノンピアノ教本を、アマゾンのマーケットプレイスで買いました。かなり使い込んだ中古品でもともと安かった上、ポイントも使って、支払ったのは送料込で65円!!わはは~。
「大人のハノン」というのも興味津々ですが、昔使ってたやつが一番わかりやすいような気がしてね。
到着したハノンには、いろいろ書き込みがしてあって、この本の元の持ち主も、がんばって練習したんだなあ、ということが伝わってきました。
大人のハノンもちら見する機会があるといいな~。
65円ハノンの最初の方を弾いてみたら、やはり10本の指のバランスがかなり悪くなっていることが明白に。特に左手の小指・薬指がダメだね。
これは、私が日常の保育でピアノを弾く際、左手にはラクをさせていることと大いに関係がありそうです。もともとは左利きなんだけどね。
ちゃんと練習して鍛えなおせばいいのでしょうけれど、ま、そこはお気楽に。
しかも、うちのオンボロ電子ピアノは、音が出ない鍵盤、出にくい鍵盤、音が小さい鍵盤、がん!とでっかい音がする鍵盤・・・と、ものすごいアンバランスな状態。弾いた曲がへんなのは、私の腕が悪いのか、ピアノが悪いのか。どっちもだな。
もともとこのピアノも中古で買ったもので、もう長いこと使っているのだから、仕方ないですね。古いクラビノーバ、当時5万円でした。いつかこのピアノを卒業したいとは思っていますが、今はこのままでいいんです。
私が習ったピアノの先生はスパルタでね。レッスンのとき、弾いている途中でよく手を叩かれました。鍵盤に手が叩きつけられて、鍵盤の音がぐしゃぁ~!っとひどい音を立てるんです。これが音楽のレッスンか?って言いたくなりますよね。もっと頭を使うんだよっ!と、ピアノで鍛え抜かれた先生の指で頭をごんごんと小突かれたり。へたくそ!と怒鳴りながら、私が座っているピアノの椅子を蹴飛ばしたり。こんなの、今じゃ絶対考えられないことですね。他の生徒は、レッスン中に泣かされ、その結果、生徒は一人、二人と去り、最後には私一人になっちゃった。
だから、発表会とかとは無縁でした。
スパルタでレッスンを受けたあと、帰宅すると、母から「あんたはピアノのあとはすごく機嫌が悪いねぇ?」とか言われました。内心では子どもながらにハラ立ってたんでしょう。んでも、泣き言言ったりするのは、子どもの意地みたいなのがあって、いやだったらしいです。
今思い出したんだけど、私はどんなに叩かれても、絶対泣きませんでした。


また、先生のレッスンは、他の先生とどこか違っていると、私は感じていました。
友だちの中に、他の先生のところでレッスンを受けていた子が何人かいたんですが、彼女たちの弾くピアノは、まだ小学生とかだったからでしょうけど、どこか、へにゃっとする部分があるというか、指を鍛えきっていないような弾き方をしていると思ってました。私の先生は、そういうのは絶対見逃さないんだと公言して私を鍛え続けたので、私の弾くピアノは、子どもらしくないというか、良くも悪くもびしっとしてたと思います。へにゃっとしていた友人たちの中にはその後音大行ったりして、私よりずっとずっとうまくなった子もいます。私は毎日きっちり練習していたのは6年生までですので、単純には比べられないんですけど、この先生の方針は正しかったのかなぁ?私が音大目指したりしたら、どういうことになってたのかなぁ。初めからやり直し!とか、そのガツガツした弾き方を捨てるためには、1年間、ピアノ禁止!とかでしょうかね。


初めて私がバッハのインベンションを弾こうというとき、先生は自分でいつもどおり模範演奏を聞かせてくれたけど、そのあと珍しく、プロが弾くこの曲のレコードをかけて聞かせてくれました。でも、聴きながら、「あれ?この演奏、ヘタクソ!」と言い捨ててたっけ。普通、生徒に聞かせるなら、事前に聴いとけよな~、とか思うけど。ま、いいんです。あのときヘタクソと言われてたLP、どこがヘタクソだったのか、できることならもう一度聴いてみたい気がします。
一方で、先生が何かに悩んでいることも、なんとなく感じていました。ある日、レッスンの途中で電話が鳴たんです。当時は留守電やらなかったわけで、そういうことは日常茶飯事。いつも先生は一度電話に出たあとすぐ切り上げ、レッスンを続けていました。でも、あの時は先生はなかなか戻ってこなかった。ず~~っと電話でしゃべってた。たぶん2時間ぐらいだったと思います。私はレッスン室に一人置かれ、初めは練習とかしてたけど、しまいには待ちくたびれて、そこらへんでごろごろしていました。先生は2時間後戻ってきてレッスンを再開。さすがにその後だけは、スパルタ行為はなかったな。
先生は高卒なんだそうで、「私は音大とか行っていないから、もっとうまくなりたいとか思っているなら、他のよい先生を紹介する」と、4年生あたりから時々言っていました。
子どもの頃の私の指は、先に行くほど細くなってた。普通の指。先生の指は、色白で、細いんだけど力強い感じがして、先に行っても細くなかったです。ちくわの細くて白いみたいなやつ。先生に、あなたもこういう風になるわよ、と言われてました。事実、中学生ごろにはちくわ手になっていて、自分でびっくりしたのを覚えています。


そんな感じで、ちょっと変わったレッスン受けたことは、私にとって益だったのか、微妙かも。
どうして他の先生に乗り換えなかったのかな?
もっと普通の先生に習っていたら、今よりももっとうまくなっていたかな?
もっと長くレッスン受けてたかな?



この先生から得たことも、いろいろあると思っています。
先生は、他の意味でも変わり種でした。上記の事情で生徒が減り続け、先生はジャズ喫茶でピアノの弾き語りをするバイトをしていたみたい。歌もうまかったんです。ちょこっと聞かせてもらったこともあります。すっごく大人っぽく感じました。実家のある町にはジャズ喫茶などなかったと思うので、仙台あたりにまででかけていたのかなあ?
また、私が6年生ぐらいの時、先生は当時出たばかりのシンセサイザーを買い、私にも弾かせてくれました。わくわくしましたよ。当時弾いていたバッハのインベンション4番をシンセで弾いたら、最後の「ラレ ファ~ミレ レ~~~」のところ、最後の「レ~」で、音がびよ~~~~~んと変化して驚愕。その話を、学校の学級会で話をしたら、担任の先生も、クラスのみんなも、へぇ~~~~っ!!と驚いていました。
また、先生は私にジャズを弾かせてくれました。まだコードとかわかんなかったし、アドリブで自由に弾くなんつ~発想はゼンゼンなかったころ。そこで先生は、クラッシックの楽譜のように事細かく楽譜に譜面を書いてあるやつを買ってきてくれたのね。それで弾いたのは「バードランドの子守唄」。初め、先生は私に「煙が目にしみる」を弾かせようとしていたんだけど、「ん~、ちょっと大人っぽすぎるかなぁ?」といって、バードランドに変更。確かに、当時の私には、何が大人っぽいのか、何の煙が目に沁みるのか、さっぱりわかんなかったです。
今の仕事をするようになってから、私はコードの必要性を感じて、独学で学びましたが、あの時、ジャズを弾かせてもらったことは、大いにプラスになっています。
また、ジャズ独特のスイング、いろんなオシャレなコードなど、大好き。いや、全然弾けませんけどね。
スパルタが嫌だったのは確かでしょうが、それ以上に、先生が私を大人扱い?してくれて、いろんな経験をさせてくれたことは、嬉しかったんだと思うのよね。「私はあなたを子ども扱いしない。あなたもそれに応えている。だから私はあなたが好き」みたいなことを言ってくれていました。中学に入ったころから、スパルタ行為はなくなってきたかな。
小学校高学年の頃は、朝6時から7時まで、1時間ピアノの練習をしてました。今じゃ考えられん・・・
たぶん、あのころが一番指回ってたと思う。
朝っぱらからピアノをガツガツ鳴らす女の子として、近所ではちょっと有名?だったみたいです。そりゃそうだよねぇ、朝っぱらからそれこそハノンなんかをフォルテで弾いてたわけだから。同級生の男の子が、毎日同じ時間帯にお父さんとランニングをしていて、私と彼は窓越しにちらっと目があったりしていました。

そんなふうにして子供時代に習ったピアノを、今は仕事や教会で必要な場合を除くと、ほとんど弾くことはないです。
高校・大学時代はいくつかの弦楽器に手を出していました。マンドリン・ギター、そしてヴィオラです。
ピアノは、フォルテッシモだとしても、鍵盤を弾いたあと、すぐに力を抜くでしょ。でも、弦楽器は、弦を押さえる方の指は、音が鳴ってる間はしっかと力入れて押さえてなきゃならない。そのギャップにびっくりしたっけな~。
その弦楽器も、ギターはネックが曲がってしまい、チューニング不能。今どこにあるのかなぁ?実家にあるかも。マンドリンは実家にある。一番思い出のあるヴィオラは、今も手元にあります。ほとんど弾かないから、かなりかわいそうですけどね。
でも、近頃、ひそかに私はピアノのバッハに戻ってきています。
これは、私が先生のレッスンをやめる日に、先生に言われたことなんです。
「大人になってから、あなたは必ずピアノに戻りたいと思うときがくる」って。
んで、そう言われた私は、もしほんとに戻るなら、バッハだろうなって思ってた。

きっかけは、眠れなくて、u-tubeで見つけたこれを聴いていたこと。

その後、CDなら聴きながら眠れるじゃんと思い、バッハのゴルドベルグ変奏曲の中古を、これまた激安で買って、毎晩聴きながら寝てたのね。
ここでご紹介したやつの、ピアノバージョンです。
この華麗なプレイ。こともなげにさぁ~~っと弾くテクニック。
ちっちゃな真珠のつぶつぶが、ぱらぱらぱら~~~っと落ちてくるような演奏。
かと思うと、細くてしなやかな体をしたバレリーナを思わせるような感じ。ステージを回ったり飛んだりするバレリーナみたいな、跳躍!的演奏。
しっとりと、優雅な演奏。
超絶技巧!ひけねぇよ!と毎回言わせる演奏。
私のことばが貧しくて、表現しきれません。
鑑賞する力も全然ないと思うしね。
とにかく、眠れないながらも、うっとり。
この演奏は当時の音楽界に衝撃を与えたそうだけど、今の私にはスタンダード。
で、ずっと聴き続けているうちに、私は弾いてみたくなっちゃったわけです。
初めの、ゆっくりなところを、ちらっとだったら、いけるかな?という気持ちになって。
んで、実は楽譜を入手。
最初のアリアの冒頭を、どうにか弾けるかな、という感じです。
きちんと弾こうと思ったら、それこそハノンで鍛えなおさにゃならんし、先生の指導もほしいところ。
んでも、マジ練習する根性なし。
子どもの頃は、根性でスパルタに耐え抜いたけどねぇ。

病人たる今は、「調子がよいときに自重すること」が、病人ライフのコツだと学習したわけね。
というのは言い訳かも??
音楽の話をするのは、考えてみると初めてだったのかな?
ついでに思い出したんだけど、7時にピアノを弾き終えた私は、ぱくぱくとアサメシを食べ、7:20頃には登校して校庭をマラソンしてました。ほんとにほんとに、今じゃ信じられない。



すんげぇ長いつぶやきでした。
先日、教会で牧師さん夫妻に教えてもらった、「月のパン屋」というパン屋さんに行ってきました。
お店のHPとかはないんです。食べログとかには載ってるんだけど。
月・木のみの営業。
店は普通のおうち、というか、路地のすみっこにちっちゃく看板が出ていて、敷地内に入ると、昔の蔵を改造したお店が立っています。

まず私が手にしたのは・・・

この子です(´ε` )

店の前に座ってたんです。
このお店の奥にあるおうちで飼っているようです。
ちょいと声かけたら、逃げないわけ。
私が、猫が座ってたベンチに腰掛けたら、自分から私のひざの上に乗ってきました。
自発的にひざに乗る猫は、かりんの他には、以前職場に出没していたシロという野良ネコ以来、初めてです。

ひとしきり猫と遊んだあと店に入り、あれこれ物色して買ったものは、こちら。


左奥から右に、らい麦れ・い・く、黒米パン、ライ麦こっぺ。
手前左から右に、ベーグル、みるくぱん、あんぱん。

買ってきたあと、パンを置いて運転してたら、すっごいいい香りが充満してきて、待ちきれずにベーグルはかじっちゃった。向こう側に歯形がついてます、すんません^^;
みるくぱんは、二つあったんだけど、車の中で1つ食べちゃった(´ε` )
みるくぱん、とってもやさしい味。やわらかく、滋味深い。
そういえば、お店のカウンター越しに、やまべ牛乳のパックが見えました。
あの牛乳をた~~っぷり練り込んであるんだろうなあ、と想像。


ベーグル。

焼き立て。モチモチ。
全粒粉とか入ってるみたいな?

黒米パン。

ちょいとあぶって、バターかオリーブオイルをつけて、しょうゆをちょこっとつけて食べるとうまい、というのよ。
で、オリーブオイルで試してみたら、ほんとにうまい!しょうゆ、あう、あう!


あんぱんは2種類あって、これは、黒糖とラム酒が入っているんだって。

ん~、なるほど、甘いラムが香っている!こういうのもアリだね。
それに、あんこの量が半端ないと思わない!?


らい麦こっぺ。

ライ麦パンらしからぬ、柔らか&ふわふわした食感がします。かつ、じんわりおいしい。
全粒粉も入っているような??


これが、圧巻。

「らい麦れ・い・く」だって。
ライ麦と全粒粉、それにフルーツとかがたっぷり。
いよかんピール?みたいなのがアクセントになってて、個性的。
皮はがっしり、硬いです。ハード系のお手本、みたいな感じ。
値段もよいです。
でも、なにやら納得。
他のパンはとても柔らかく優しい感じなので、らい麦れ・い・くは、ことさら異彩を放っています。

全部かどうかわからないけど、自家製粉らしいです。


買ってから外に出ると、またまたこの子が私を待っていた・・・わけでもないんだろうけど。

なでなでしてたら、このお店の奥の家に住んでいるらしいおじさんがたまたま外から帰ってきて、仲睦まじい私たちを発見。
「この子、初対面なのに、全然逃げないんですよ~」と声をかけてみたら、おじさんは、この子の名前とか、あんたはこの子に気に入られたんだべな~とか、いろいろお話してくださいました。

一通り話を終えて、私が帰ろうとしたら、別のお客さんが駐車場に入ってきました。
狭いもんで、その車がいると、私の車を外に出すことができません。
車から出てきた人が、「どうしましょう?」的なことを言ってくださいましたが、私は「猫と遊んでますから、どうぞどうぞ」と言って、お客さんに買い物をしていただきました。その間、私は心置きなくこの子をなでなでしましたとさ。



ま、猫はともかく、山形にも、こういった店がぱらぱらとでき始めました。
趣味が高じて仕事にしちゃった、みたいな?
ムリのない範囲で、でも自分が納得できる品質のものだけを作る、みたいな?
うらやましいような。
夢をかなえました!って感じがする。
でも、大変だろうなあ、とも思います。


いつか、ぐらぱんっていうお店にも行ってみたいと思っています。
震災以降行ったことないけど、仙台のオ・フルニル・デュ・ボワに似た香りが店内に漂っているとか!興味津々なんですけど、休日には開いていないので、なかなか行けないでいます。

ここにも行ったことあります。なかなか面白かったですよ。









こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]