忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また地震です。私んとこでは、横にゆらゆら揺れてました。
昨日で職場の一泊保育が終わって、爆睡したあとおきて、ダンナと一緒にファミレスでブランチしてたのね。そのときに、ゆっさゆっさときました。安普請のシャンデリアが揺れて、落ちてきたらどうしよ?とか思ったけど、ダイジョブでした。
今日は弟一家と母が福島に行っていたんですが、車に乗ってて全然気づかなかったんだって~。
先日の地震とは違って海底地震なので、津波が心配されているみたい。陸地の被害はあまりないのか、報道されていないみたいです。

さて、今日は今から実家に行ってきます。

フロッケンセザムをあげておくね~。
5b68739d.JPG
赤サフ・サワー種使用です。ライ麦ってのはえらいねぇ。

中には大量のフロッケン、レーズン、くるみが入ってて、周りにはた~っぷりのゴマ。
リッチですわぁ。


すっごく暑いけど、まだこっちは梅雨明けしてないんだって。ま、時間の問題でしょうけど。
PR
ワンパターンなこの二つ。気に入っているので何度も作っています。

P1060322.JPG
前回はこけ印の生地を台無しにしちゃったので、これでようやくリベンジ完了した気分です♪





こけ印は、久しぶりにサンドイッチにしてみました。
P1060338.JPG
サンドイッチにとってもよく合います♪
こけ印って、なんつ~か、私にとっては食パンみたいな存在。
で、ほんとの食パンを作るのはすっごくヘタなんですわ~。
あちらこちらで拝見している、うりゃ!とトッピングするベーグル、私もやってみました♪

成型してすぐに、霧吹きをしてポピーシードをくっつける。
そのまま最終発酵、トッピングがついたままケトリング。とれない!ほとんど取れないトッピング~不思議!

おお~うりゃ!なトッピングベーグル、できあがりぃ~~

P1060307.JPG

ところで、ケトリングのときにちょっとだけトッピングが落ちるんよ。

それは、ちゃんと取り出して、HBパンの生地に投入しましたワ。 



こんな感じで食べてみた♪

P1060315.JPGあら熱が取れたら、実家近くの農協で作ってるいちごジャムをはさんで、ぱくり。

シンプルに、ウマ!

トッピング、もっとうりゃ!と大量にくっつけるべきだったかも~


甘いものが食べたくなって、夕方にこんなの焼きました。
P1060324.JPG
パン・ド・ジェーヌ。maimaiさんちで初めて名前を知って、興味津々だったの。
ちょいこげ~

レシピはこちらのものを使わせていただきました。
トシとったせいか、クリームやチョコ、チーズがあまり食べたくなくなりました。かわって、素朴な焼き菓子が恋しい♪


P1060333.JPG粉・バター・卵・そしてアーモンドプードル。材料も作り方も、ジェノワーズと似ているけど、もっとリッチだしアーモンド入り。ゼッタイ好みのお菓子だ!って、レシピみた瞬間にわかったもんね~


maimaiさん、おいしいものを教えていただいて、ありがとうございました!


マイブーム

P1060303.JPG梅の酵母液です。きんきんに冷やして、ぐぃ~っと飲むのがたまらん☆
梅のジュースを作ったあとに残る、出がらし梅を使うんですが、最近は梅ジュースよりこの酵母液にはまっちゃって。
酵母液をコップに移したあと、また水を注いで蓋をします。画像は水いれたばかりのところ。
だけど、20分ほど経つとまた泡がぼこぼこと上がってきます。すっごい元気。
これを何度か繰り返して、味が薄くなったら実を取り替えます。砂糖とか入れればもっと長持ちするんでしょうけど、梅の風味が勝負だからねぇ。
実は冷凍庫にた~~~んと保存してあるんよ♪解凍してから使用してます。
出がらし梅は、はじめはしぼんでしわしわなんですが、だんだん水を吸って膨らむので、実を入れすぎちゃうとビンからあふれ出てしまうので注意。

あ、画像の向こうに見えるのは、もう一つのマイブーム、お抹茶です。 

実は、まんじゅうもある♪どらやきもある♪ 

ダンナが月1回、お年寄りの集まりに顔出すのよね。
教会のおばあちゃんたちで、たまに集まって、一緒に聖書を読む会をしているんです。ダンナはその会のメンバーなのね。
おばあちゃんたちが、ダンナに食べさせようと、いろいろお菓子くださるのよね。で、ダンナがそれを持ち帰るんですわ。

おばあちゃんたち、いつもダンナがお世話になっております。
私もまんじゅうどらやきいただいて、シヤヤセっす♪ 


それから、こんなのも起してます。 

P1060304.JPG愛するサワー種。冷凍してたソボロ種をほんの1gぐらいから3回目のかけつぎをして1時間ほど経ったところ。もうこんなに気泡が起きています。元気だなぁ。 


さらに30分後。

P1060306.JPGモーレツに発酵してるね。

週末にこれでなんか作ろうと思います。




別なもの読みはじめました。CS.ルイスの「悲しみをみつめて」。
著者は、ナルニア王国物語で近年一般にもす~っかり有名になったね。キリスト教界では前から素晴らしい著作家として名声がありました。知的で理性に満ちた作品で有名なんですが、この本のルイスは、かなり乱れて、悲しみまくってる。 

ルイスの心境、わかるなぁ。 
こけ印も、ライ麦パンも作ったんですが、失敗しましたです~~
スマン。

初めてコレ作りました。 

P1060297.JPG残った酵母で作ったスコーンです。あちらこちらで拝見していたんですが、ついに私も作っちゃった。 
生地を作ったら冷蔵庫に入れといて、あとで焼くんだそうで、私が2冷蔵庫に入れていたのは2日ほど。

切れ端をくっつけてバラの形にしたのはもちろんmola2さんのまねっこです♪

軽く温めて食べてみました。

おお~なんかそぼくな感じ。
いいかもです♪ 
自分なりにいろいろアレンジするのもいいね~


読んでる本から。 

「私は、まだ喪失を「克服して」いない。私は、まだ「回復して」いないのである。
喪失は、私たちが現在家族として存在するものの一部である。」
なのよね。小さな喪失なら回復するとか立ち直るとかいうことがあるでしょうけど、巨大な喪失には、それはない。それは経験した人たちが証言しているとおりです。
立ち直らないまま、どう生きるか。それが問題なんじゃないかなあ。


「喪失の経験があるからといって、孤立して苦痛に満ちた出来事の記憶を持ち続ける必要はない。そびえ立つ記念碑のように、私たちの生活の背景を支配しているのは、事実であるとしても。」
そうなのよね、立ち直らないままであっても、生きていけるんじゃないかと思う。記念碑がそびえ立ったままでも、それを背負ったままでも生きることができるような。

だとしても、私の中では神との格闘がありました。
それは著者が言っていることと似ています。
「喪失のあと、神の主権について考えることさえ避けた。何年も信頼し、従おうとしてきた神が、あのような悲劇を許すという考え方そのものが、私には思いもよらなかった。・・・しかし、時間が経って、私の深い悲しみの軌道が、神と衝突する進路に私をすえていて、結果的に、私がこの一番な複雑な問題と格闘しなければならないのだと悟った。」

神がいながらなぜこんな巨大な喪失が起こったのか。
神は私を守り支えるのではなかったのか。
もしかして神はいないのか。

そんな思いがぐるぐると私を取り巻いてました。それが私なりの格闘だったみたいです。
格闘して、というか、ずっと格闘し続けるんだと思うけど。それに耐える根拠は結局これ。

「神は私の状況に対して責任があると信じた。私は神に信頼を置いた。また、神と議論をした。いかなる場合も、神が重要な役割を担ってくださった。」

神がこの喪失を避けなかった、許した。そんな状況に私をいきなり突き落とした。
だけど、そうなってしまった私に、神は責任をもってくれるみたい。そう思います。
それは、「喜ぶものとともに喜び、悲しむものと一緒に悲しみなさい」と神がおっしゃったそのとおりに、神が私に対してそうしてくださっていることがわかるからかもしれません。


「破滅的な喪失に直面する人にとって、この上ない挑戦といえば、一方では喪失の暗闇に直面することであり、他方では新しい生命力と他者への感謝をもって生きることを学ぶことである。」

失ったものは二度と戻らないけれども、それでも私たちは前を向いて歩き出してもいい。その力は、愛の源である神からくる。

大きな喪失を経験した人と、私は共感しあうことができるかもしれません。
そのとき、そこから愛が流れ出るのでしょう。

今日もワケわかんないと思いますけど、私としては考えてることそのまま日記でした。
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]