忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は代休で休みだったの。やはり休みってのは楽だわぁ。土曜日から私は寝てばかり。夜は布団に、昼間はこたつに(爆
いつもは土曜日にパンをたくさん焼くのに、21日は脱力しまくっててだめでした。昨日も同様。礼拝に行って、それで終わった一日でした。

今朝からWBCを見てたの。野球ってそんなにスキじゃなかったんだけど、ダンナに付き合ってみてたら、サムライJAPANの強いこと強いこと~!バセ眼でなみだ目なんでハンカチを手に持ってたんですが、8回に3点追加得点したときにはハンカチをブン投げてぎゃぁぎゃぁ騒いでました。猫は目を丸くして驚いてた(汗


で、なんとなく元気が出たのでパンをこねこね~。サワー種を起してはあったので、これより、ドゥフテンブロートを作りました。
このパン、好きです。キャラウェイシードのすーすーしたのがとても合う♪
レシピでは生イースト使ってますが、私は青サフ使ってます。

P1080761.JPG焼き上がり、すぅすぅ~☆











P1080768.JPG冷めたので食べてみました♪

クラストぱりっ!中はふわっ♪ライ麦はアーレファイン使ったから、その効果もアリなんでしょうね~。


WBCとパンのおかげで元気出てきた~

3学期が終わって春休みに入ったので、明日からしばらく事務作業が続きます。肉体的には通常の保育を行うよりは楽だわぁ。
PR
仕事、ようやくひと段落。ほっとしてもいいんじゃないの?と自分に言っております。
が、なんとなく、テンパってる気分が続く。

今年の仕事は、これでよかったんだろ~か。他にやりようがあったのではないか。
私が優先していた仕事内容よりも、もっと優先すべきことがあったのではないか。
来年度について考えるにあたって、今年の仕事についてのいろんな反省とか思いとかが去来しています。

今年度はいくつかびょ~きにもなったし、自分の年齢とか、弱さとかを考えるということもつきつけられ。
体力が向上するということがあまり望めない年齢に達したのだとすれば、あとは工夫すること、助け合うことで乗り越えていかなければなりません。

さて、来年度はど~すっかね。
いまのところはまさに、神のみぞ知る、であります。

今夜はバセ眼のせいか眼が痛い。頭痛のようでもあるかなぁ。

さて、こちらはパンのこと。
ズィーベンコーンブロートといえば、数年前に食べたベッカライ・ブロートハイムのものを思い出します。
雑穀たっぷりっぽいけど、いわゆるモチモチした食感にはならなくて、不思議なパンだなあと思ったっけ。
その後、このパンは市販のミックスで簡単に作れるということに気づき、以前はよく作っていました。
久しぶりにミックスを買ったので、今回は楽健寺酵母で作ってみます。ミックスはクラフトコーンミックスというもので、富沢で買ったんじゃなかったっけ?忘れちゃった。
もとのレシピを楽健寺酵母用にアレンジ。この場合って、生地の水分量の調節がちょい難しいですよね。だからまあ、適当なんであります。
発酵はかなり時間がかかってしまいました。楽健寺酵母、足りなかったか、元気がないのか、不明だけど。
焼きは250℃余熱、220℃で30分としました。

P1080667.JPG出来上がり~♪
上こげた。すまん。

発酵は遅かったけど、酸味はないし、とても親しみやすい風味と食感。
ん~、生地量をもっと増やしたほうがいいみたいですね。今回のはなんともおとなしいお姿。クラムを見れば、十分すぎるくらいに発酵しているみたいよね。

でもとにかく、おいしいからいいので~~す。
おこんばんは、です。

眼は、ずっとソフトコンタクトレンズを入れているような、柔らかな異物感?があります。もちろん私はメガネ使用で、今はコンタクト使ってないんですけどね。

いや~年度末ってば、忙しすぎます。
疲労困憊、雨あられ。

「幼稚園の先生って、どういう仕事してんの?」と質問されることがあります。
さて、私たちってなにやってんだろ?
きっと、主婦に似ているんだと思います。私は主婦じゃないからよくわからないけど。
決まったいつもの仕事に加えて、例えば今日の私だったら、○○と話をつけなきゃ、△△の資料を作っておくのって、私がしないと誰もしないよね?と気づいたりとか、あ、困っている人がいるぞ、なんとかしないとマズいんじゃ?とか、なんとかかんとか・・・そういう仕事を拾っては片付ける、その繰り返し。

子どもと遊ぶのが仕事の一部ではあるけれど、さて、それは楽しい仕事なのか。
楽しくないけど楽しそうに振舞う。これがこの仕事の本質の一部だと思います。
子どもに楽しく遊んでもらうために、オトナがまず楽しそうにする。子どものレベルに下りる。
そういう部分で、「謙遜になる」ことが試されているように思います。私は毎日試され、葛藤します。私は謙遜なんかじゃないですから。
で、そんな私が本当にやりがいとか喜びとかを見出すのは、そうした日常の中で、努力が報われたり、子どもの目に見えない、でも人間としてと~っても大切な部分が成長していることを感じ取ったりしたときなんじゃないかなぁ。

今日の私の試みは報われませんでした。しかし、やるだけはやったかな。
責任は果たしたかな。でも、相手の心に届かなかったのだから、成功したとはいえないのかな。
というか、もしかして私が考えたことは正しいことではなかったのか。
わかんない。
いずれわかる日が来るかもしれない、来ないかもしれない。


さて、こちらはずっとお悩み中の山食。いつものように、フィリップ・ビゴのパン―L’Amour du Painのレシピです。

P1080676.JPGやはり伸びませんな~~

おいしいんだけどね。食感も香りも、私のレベルではハナマル。だけど、もっともっと上があるのがこの世界。

ぶつぶつつぶやいておりましたら、うしさんからとてもよい情報をいただきました!
うしさん、ほんとにほんとに、ありがとうございました。ほんとに目からうろこでした~~!

次回、がんばります!!
Asakoさんちで、ぷんぷくりんのベーグルを目撃し、ぜひとも食べなきゃいけなくなっちゃった私。
楽健寺酵母で作るのは初めてです。
一応レシピ書いとこ。
1CW 100
砂糖 5.2
塩 1.6
水 40
楽健寺酵母 30
バター 3

このレシピで生地を作ったつもりだったんだけど、出来上がってみたら、生地の重量が多い。生地が思ったより緩い。あ~~水の計量を間違えたに違いない~~~
あほだ。
P1080668.JPGさらにアホなことに、ボロオーブンで焼いたら、あっという間に焦がしてしまった。
あ~~~あほ~~
2つしか画像にないけど、ほんとはもっとあったの。だけど、他のは見せらんないほど黒いの(涙
トッピングはゴマ。成型直後に貼り付けて、くっついたままゆでちゃうのだ!なぜか取れない。「うりゃ!」と呼ばれる技法?です。Pさま、ありがたく使わせていただいておりまする~



P1080672.JPG中はこうでした。
すっごい焦げてるの、ばれるね(汗
頼んでないのに穴ぼこ。最終発酵、みょ~に長くなってしまったからね。
だけど酸味はないし、むちっ♪むしっ!という食感がなんともスキ。水分量多くても、こういう食感になるんだな~
とはいえ、油脂も入れて、フンワリ系を狙っていた私。なんか違うぅぅ~~
それに、もともとみっしりした食感なのに、焦がしてしまって、クラストがひどい(涙

だけど教会のランチに持っていっちゃった。ちっちゃく切り分けて出してみた。
お年寄りには辛いだろうと、「他のパンを召し上がってください」と言ったんですが、「大丈夫、大丈夫。いつもありがとう。これが楽しみでくるようなもんですよ」とおっしゃってくださったおばあちゃんがおりました。
かんげき~~
ほんとは柔らかいほうがいいに決まってます。

こういうおばあちゃんになりたいと、私は思いましたよ。


ところでバセ眼について。
眼が苦しいぞ~
特に上を向くのが大変。左右もしんどい。
それと、夕方以降になると角膜が腫れて眼の際から出てくる(グロいね

はじめは「眼が出てる」という見た目だけが気になっていたけど、実際にはなんやかんや、いろんな症状が合わさって、とりあえず出て見えるということなんだろなと推測。
見た目では、そう重症じゃないと私は思うけど。どうなのさ、専門医?そのうち行くからよろしくね~~
今週もとりあえず暮れました。明日は休みだ~~

冷凍ソボロ種からサワー種を起したので、これからちょっと興味のあったパンを焼いてみました。
本によると、クセの弱いタイプに分類されるものの、ライ麦の量は少なくはないです。どうして「クセが弱い」かといえば、サワー種がびんびんと効いてくる前に焼いちゃうからかなぁ?
うちにあるライ麦粉はミッテルしかなくて、これを使いました。割と重めの食感になるんじゃないかなあと思いつつ、作ってみる。
レシピどおりの時間じゃ、あまり膨らんできません。最終発酵だって、ほんのお付き合い程度にしかしないのよ。大丈夫かしら??
一抹の不安を抱きつつ焼成。

P1080459.JPGおお~~
ヅラ!?

焼成の後半にさしかかるまで、少しずつ、ずっと上に伸びていきました。

お手本画像も、これ系のふくらみなのよね。




P1080462.JPG中はこんな感じです。

そう重くもなく、かといって軽くもない。
ちょいとクセのある食べ物とかが合うかも♪





こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]