忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナンシーさんのベーグルを作ってみることにしました。
イーストを併用しています。こねたら数分置いて、すぐに成型、冷蔵発酵。一晩置いて、ケトリング・焼き。
というわけで、このレシピだと朝からラクラクと焼きたてが食べられるというわけなんです。
P1090338.JPG久しぶりに、ゴマをたっぷりつけて、うりゃ!にしてみたんですが、ぼやぼやしているうちに発酵がどんどん進んでしまい、かなり膨らんでしまいました。
ゴマをうりゃ!とつけたのに、まばらな感じがするのは、それだけ膨らんだということなんですワ。
LAの本格的なレシピだったはずなのに、出来上がったのはフンワリニッポンベーグル??





P1090347.JPG中はこんなんですよ~~








そうそう、先日メールアドレスを変更しました。あまりにもスパムが多くて。数年間無視してたんだけど、いい加減いやになっちゃって。

このブログのメールフォームは以前と同様に使えますので、私に御用の方は、そちらから以前と同様に連絡していただけます。
ブログのメールフォームね、ときどきイタズラメールがきたりするので、もう外そうかなあって思うこともあるんですけど、だけどここから励ましのメールをいただくこともあって。先日も、うれしいメールを頂戴したんです。だからやっぱり、外さないでおいておきます。自分のために、ね。
お励ましくださるみなさま、ありがとうございます☆
PR
ヘルシオが戻ってきた♪
今度こそ、故障しないでおくれよ~。

パンの呼吸が聞こえるのレシピから、イタリアのスティックパン。
レシピにラスティック・ブレッドの生地を使うとある。どうなんの!?と、興味津々でした。
生地は同じだけど、最終発酵が終わってから分割してびよ~~んと伸ばしてオーブン皿に乗せて焼く。
へぇ~~こんなの初めてよ。

本には「イタリアのスティックパン」という名前で載ってるけど、これっていわゆるグリッシーニよね。
教会のランチに持っていったんだけど、「こういうパンのことを、ナントカって言うよね?なんだっけ??」となっちゃって、ど~しても思い出せず・・・
うちに帰ってきて、あ、グリッシーニだ!!と。

P1090349.JPGちょこちょことささっているのは、ローズマリー。
はしっこを生地にさして、寝かせるようにくっつけて焼いたんだけど、窯伸びしたときに立ち上がって、みょ~な姿になってしまいました(汗
立ち上がったところはカサカサに乾燥していて、ちょっとさわるとポロリと取れてしまいます。
結果、あまり香りもしませんでした・・・
今度は練りこんだほうがいいかなぁ。

食感は、ラスティック・ブレッドよりもハードな感じが前面に出ています。だけど細長くて食べやすいかも☆
あ、ヘルシオ、今度こそダイジョブ!とまりませんでしたっ。


最近、眼の奥?が痛いです。疲れ眼っぽい症状もひどい。
これってバセ眼の症状なんだろか。あるいは治療の副作用なんだろうか。
涙ボロボロ出ます。眼鏡が汚れる~

ふと気づくと、右のレンズの内側が傷だらけ。右は突眼がひどいので、眼鏡の内側がまつげでカリカリひっかかれます。傷はきっとそのせい。また、なみだ目になっている上、レンズと目の距離が近いので、ばしゃばしゃと?涙が飛んでレンズの内側が汚れる。
これでコンタクトレンズにしたら、どうなんのかね。風吹いたりしたら、外れて飛んで行っちゃうのかな。

涙を拭こうと思ったら、間違えて眼鏡をふきふきしちゃった。・・・あ、眼鏡外すの忘れてた。
目薬をさそうと思ったら、カツンと何かにぶつかっちゃった。・・・あ、眼鏡外すの忘れてた。

そのほか以前から、顔を洗おうとして眼鏡をしたまま、手でばっしゃ~んとしてしまい、眼鏡を思いっきり顔にぶつけて痛い思いをしたりとかってのはよくあります。
関係ないけど、洗顔フォームで歯みがきをしてしまう私なので、眼鏡でもいろいろやらかしてしまいます。
温泉がそこらへんに沸いていて、行く機会が多いんですが、どうやら眼鏡のコーティングが温泉のお湯で弱くなってしまうらしく、フレームもみすぼらしくはげてきました。

眼鏡もそろそろ新しいものを考えねば。
実家のか~ちゃんが、以前、いろんなものが一度にだめになっちゃうことがあると言ってました。ほんとなんだなぁ。

そういえば、今日は眼科に行かなきゃ。

我慢せず、逃げもせず。適当にやっとこ。

にほんブログ村 病気ブログ 内分泌・ホルモンの病気へ にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へ
もとレシピはパンの呼吸が聞こえるに載ってるワッフルなんですが、発酵するのが待ちきれないので、レシピどおりの配合の他に、サフをばさっと入れて、オーブンの発酵機能でさっさと発酵させちゃった。

P1090307.JPGほれ、さっさとできちゃったよ。
これに、お好みのソースやジャムなどをつけて食べれば、サクサク&もちもちのおいしいスィーツの出来上がり~。
お気軽にできちゃうから、ほんとうにラクチン。
お子さんの軽食にも、おばちゃんのおやつにも、ぴったりですよん。


今日、ヘルシオが戻ってきました。
2度目の修理は無料でしてくれました。なんでも、2度目の故障は、原因がわからないとのことで、原因になってる可能性のある部品をことごとく交換してくれたそうな。
それって、シャープとしては損だったでしょうね。私としては、トクだったのではないでしょうか。
いろいろなものが使えなくなっている中で起こった故障でしたが、結果的にはトクだった・・・ということにしたいと思います。

シャープさま、ありがとうございました~

今日は朝から屋根のペンキ塗りをしてもらいました。職人さんがずっと屋根の上を歩き回るので、どったんばったんとにぎやかでしたが、お昼から雨が降って、途中でいったんおしまい。
ペンキ塗りは前から予約していて、キャンセルするとキャンセル料をとられちゃうので、とにかく決行したというわけですが、ヘルシオの修理費が2度目はかからなかったので、ちょっとほっとしました。
P1090330.JPG帰宅したら、すっごくいいにおいが漂っているぅ!!

そう!大分の送り主様からの荷物が発する、甘酸っぱいにおいです。
きらきら光ってる梅ちゃんたち。
手作りの品々。ご当地モノの食品類。

いつもありがとうございます☆

今年も梅ジュースに梅酒、梅酵母をい~~~~っぱい作るぞ~~!!


さて、私は現在、ケータイをどうしようかと思案中。
Softbankケータイユーザーの弟から話を聞いたり、Softbankのショップに行ったりして、あれこれ考えています。
P1090335.JPG今まではJ-Phone時代のプリペイド式ケータイをずっと使用してきました。画像がそうです。
ストラップ、バゲットなんです。お友だちが送ってくれたの。ヒソカに自慢です☆

今どきのケータイには、アンテナがないとか!?
私は、通話するときにはアンテナをしゅっと伸ばしています^^;
これが、来年には使えなくなるというんです。
電話とメールのみで、ネットにはつながりません。メールの受信文字数はとても少なくて、確かにこの点だけはちょい不便でした。プリカは3000円で2ヶ月有効。使い切ることはほとんどありません。残った分はカードを登録すれば次の2ヶ月に繰り越すことができるんですが、私はめったにカードを登録しないので、繰り越し分は捨ててます。だってさ、カードを登録しなくても、数ヶ月間は受信のみ可能なんです。自分から発信するってことはほとんどないんだもん。どうしても連絡しなきゃならないときは、必死こいて公衆電話を探します。どうしても見つからなければ、仕方がないのでカードを登録します。で、それから2ヶ月は発信できるってことだけど、通常は受信専用なんですね。だいたい固定電話が近くにあるところで生活することが多くて。ケータイがどうしても必要ってわけじゃないのよねぇ。
ほんのちょっと、あると便利な場面があるってだけのことなんです。

ケチくさいかな~

だけど、それで間に合ってるんだもの。梅の送り主さまならわかってくださると、勝手に確信する私です!!

さて、どうするか。

1.新しいプリカケータイにする。
2.普通のケータイにして、安いプランに設定する。

1. なら、大体今まで同じ使い方をするまでのことです。
2. だと、母もSoftbankの年寄り用?ケータイを使っているため、家族間の通話が無料になってお得なのかも。考えてみると、毎晩固定電話からコールしているんだよねぇ。プリカ式のは、同じSoftbankでも、無料にはならないんです。
それに、ネットにちゃんとつながるんだから、何かと便利なのかも。道に迷ったとき、グーグルの地図を見たら便利っぽい?あるいは、テレビのクイズ番組とかで、視聴者も参加できます、みたいなのに、ケータイをよくつかっているよね、あ~ゆ~のに私も手軽にエントリーできる?

そのうち結論ださなくちゃ。
それにしても、部屋中いい香り~☆
修理が終わって復活したヘルシオで、パンの呼吸が聞こえるに載っているラスティック・ブレッドを作りました。
いわゆるリュスなんでしょうけど、しっかりこねるタイプ。また、この生地には乳製品や油脂もちょいと入るので、セミハードに分類できると思います。
例によって夜にこねて生地を作り、自分の都合で最終発酵のみ冷蔵庫で行い、朝焼くというパターンで作りました。NS種とイーストを併用しています。

焼く前に穴をあける作業を省いてみました。レシピでは、成型直後に穴をあけ、最終発酵が終わって焼く直前に、またあけるんですが、今回は成型直後のみ。
どのぐらい膨らむのでしょう?
P1090264.JPGはい、このぐらい・・・

って、よくわかんない画像ですよね。すっごくかっこ悪いんです。何にもたとえようがない(汗







P1090272.JPG
断面はこちら。

ものすごく水分が多い生地ですので、こういう断面になるものと思われます。
以前焼いた記録を見ると、ちゃんと焼く直前に穴をあけても、なおもっとしっかり穴をあけたほうがよいと書いてあります。
次回こそは、ブスブスと穴開けまくってやるぅ!
実際、平らなほうが、食べやすいなあと思います。やはりちゃんと考えられたレシピは偉大なのですねん。
軽く焼いて、香りの高いオリーブオイルをちょいとつけて食べる。ん、美味♪
セミハードな生地を長時間発酵させたパン。これがこけっこ的お気に入りであります。
簡単オキラクレシピで、とってもこのみなこの仕上がり。リピートするに決まっていますわん。

と、ゴキゲンでいたら・・・
ヘルシオ、また壊れてしまいました。
ええ~~!修理したばかりじゃん!!

またサービスセンターに電話をして、再度修理してもらうことに。
おっちゃんが、今度は工場に持って行って修理したいというので、ヘルシオは我が家から出て行きました。あ~~~ん。
修理代、いくらかかるんでしょう・・・

そういえば先日判明したんだけど、私が現在使っているケータイは、来年使えなくなるそうです。J-Phoneのプリペイド式を長年使っていたんだけど、これが第二世代のケータイとかで、来年にはもう電波がなくなっちゃうんだって。
実際、すでにJ-Phoneなんてないし、その後のVodafoneもsoftbankになっちゃってる。自分としても、さすがに古いなあとは思っていたけどさ、だけど、どこも壊れていない!なんだかとても悔しい。またしてもお金がかかっちゃう。
泣きっ面に蜂。ふんだりけったり。よわりめにたたりめ。
キブンは青菜に塩。
定額給付金は、焼け石に水。
あ~~ん(T_T)

そういえば、地デジにも対応できていません。
いいもん、テレビなんか、見るもんか!!
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]