忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家に帰省しててパンを焼けなかったこともあって、昨日は久しぶりにパンを焼きました。

が、帰省中、何もしなかったわけではありません。
冷蔵庫で、じ~~っくりNS種を作っておりました。
どういうわけかわかんないんですが、私の場合、冷蔵庫などの低温帯で時間をかけてじっくり作った発酵種って、酸味が出ず、いい感じにできるんです。
ただ、時間はかかるわけですね。ただ低温帯に放置すればいいんだけど、早くパンにしたくて、結局冷蔵庫から出しちゃったり。
だけど、帰省している間は、絶対冷蔵庫から出さないわけだから、ちょうどいい♪

っつ~ことで、完成したわけではないけれど、途中の落とし種を使って、パンを作ってみました。
くじら印のごまごまパン。
ハルユタカを使いました。どうやらこの粉、再び入手困難になっちゃうかも?うちでは今使っている2.5キロの袋がなくなったらおしまい。売り切れるまえに注文したいなぁ。

午後7時ごろに生地を作ったんですが、なぜか発酵が始まるのが遅く、保冷剤を入れた保冷パックに入れてオーバーナイト。
朝起きて生地を見たら、4倍近くに膨らんじゃってる!!
こりゃたいへんです。すっぱくなるか?
もちろんパンチは省略し、そのかわりに丸めをきつく行い、成形。
用事があったので、数時間冷蔵庫の中においておきましたが、帰宅するとよろしく発酵が進んでいます。

さっさと焼く。

P1090631.JPG焦げた(汗
だけど、すっごく香ばしいにおい!コゲくさいというよりも、ゴマの香りと小麦が焼けた香ばしさがあいまって、いいにおいなのです♪

このままヨメに出したので断面なし。ちょいととりわけて焼いた生地を味見してみましたが、とてもおいしかった!さすがハルユタカです。NS種らしく、酸味も全然ありません。うまく行っているNS種って、落とし種でもこのように優秀なんですよねん♪

                  *   *   *   *   *

毎晩夢を見ます。かなり長い間、悪夢が続いておりましたが、先日久しぶりに平和系な夢を見ました。そんな自分に驚きつつ、やっぱり夢っつ~のは心の鏡だなあと思います。というのも実は、実際に私の心の中で、ちょっとした整理がつきつつあることを自覚しはじめたところだったから。

が、先日はまた悪夢。火星人みたいな顔をした子ども?が私に迫ってきて、逃げられないというコワいものでした(汗
そう簡単に回復してたまるか!と、もう一人の私が叫んでいるようです。

この際だから、しっかり自分を観察してついでに勉強しちゃおうと思っています。
PR
久しぶりに雑穀カンパを作りました。
冷凍庫に、雑穀を炊いたのがいっぱいあって、結構場所ふさいでます。早く消費したほうがいいかもしれないし~。
実は、愛用しているNS種の調子がイマイチです。
そういう意味でも、雑穀カンパは安全。多少種の調子が悪くてもそれなりに出来上がってしまうパンなのですよ。

P1090603.JPGはい、そういうわけで、今回もそれなりに出来上がりました~

教会のランチで食べていただきました。

パンを噛んで、口の中をよ~~く捜索すると、酸味らしきものを感じますね。だけど、雑穀の風味がとても強いし、この酸味も、一味増えたような?感じ。たとえば、サラダのドレッシングがパンにちょこっとついたかな、みたいな感じなんです。これってそう悪くはない。そこら辺が不思議です。

でも、そろそろ新しいNS種を起さなきゃ、と思っています。

思い出すと、今まで作ったNS種の中で一番よかったのは、去年の梅酵母で作った子でした。あれはほんとにすごかった。酸味のサの字もなく、物足りなく感じるほど。最後にだめになったときにも、酸味は出なかった。ヨーグルトのような風味になって終わったんだった。
あの子のようなのが作りたいなぁ。
なんか用事があるそうで、このクソ暑い山形に母が来ることになりました。
「あっづい山形さなんか、行ぎでぐねぇんだげんどぉ~」という母に、「ンだごんたらぁ、いいどごさ連れでっでやっからぁ~」と申しておりました。「いいどこ」ってのは、焼き菓子しょかんのこと。母は焼き菓子が好きなのよ。

母が来る日が迫ってきて、一応と思い、お店のHPを確かめたら・・・8月9日までお休みですってぇぇぇ!!
お店に行ってみたら、確かに「お休みします、ごめんなさい」との貼り紙が。
母にそれを伝えると、「なんでぇ!?信じられない!このあだしが行ぐってのに、休んでだめぇ!!」と、理不尽な不満を申しておりました^^;
お店が開いたら私がお菓子を買っておくことにして、今回は母をなだめるために?、シュトレンでも焼こうかと思いました。
林弘子さんのブログに、お菓子風シュトレンってのがあったので、それを作ってみました。が、時間があまりないので、イーストで発酵種を作っちゃった。林さんが聞いたら、怒るよね?こんなの、邪道だよね?ごめんなさ~~~~~い。

P1090562.JPG切らずにか~ちゃんに渡したので断面はないんですが、私に用ちっちゃく取り分けて焼いたのを食べてみたんです。
ん。確かに、お菓子風!甘くて、さっくりした食感です。ほろっと崩れる感じで、薄く切ろうとしたら、崩れてちょいと切りにくいかもしれません。少し時間を置くと、しっとりしてくるかもしれないですけどね。
林さんの発酵種を使ったものだったら、違う風味になっているのかもしれないです、というか、きっとそうです。

でもとにかく、焼き菓子を食べたかったか~ちゃんのためには、よい感じのを焼けたんじゃないかな~。
今年の山形はまだ梅雨も明けていなくて、それほど暑さが厳しくはないんですが、か~ちゃんは「あっづい、あっづい」を連発しておりました・・・


49ecb316.jpeg画像はミヤマリンドウ@月山。
月山に咲く高山植物の中で、だ~~いすきな花のうちの一つです。
色がどうもきれいに撮れていません。これでも修正したんですが・・・
本当はほんとにきれいな色なんですよ。透明なはずないけど、私には「透明感がある」ように感じられます。





P1090591.JPGちなみにこちらは、愛用の登山靴。
登山の途中で、靴底のラバーがきっれぇ~にはがれてしまいました(汗
実は、片方は登る前からはがれていて、接着剤で何度もくっつけて使っていました。3回ぐらい繰り返したかな。
だけどなぜか今回は、くっつけたところも含めて、両足とも全部はがれてしまったんですわ。

確かに、もう何年も履いた靴だけどさ~。

あ~どうしましょ。このテの靴って高いのよ。
実は先日、掃除機が壊れました。ドライヤーも壊れました。
春にも立て続けに家電が壊れたんですが、夏にもやっぱりキタか~って感じです。

とりあえず、強力接着剤買ってきます!!
ベルギーワッフルがだいすきなのよ、私。
ワッフルといってもいろんなタイプがありますね。
軽くてサクサクしたの、好き。これはあったかいまま食べるか、焼き戻して食べるかにします。この本に載ってるやつがだいすきで、もう何度も作っています。NS種を使って発酵させるやつ。
今回作ったのも、NS種を使っていますが、軽いタイプではなくて、焼き菓子みたいなやつ。強力粉かそれに近いぐらいの粉で、バターをたくさん入れます。こっちは冷めてから食べたほうがおいしいです。
捏ね上げ温度、高くならないように注意しましたが、大丈夫だったかなぁ?バターが溶け出さないから大丈夫だろうと思ったんですが、発酵させているうちに、なぜか水分が分離してきました。まあいいや~焼いちゃえ。

P1090543.JPGこんなのができました♪
ん~。
バターは普通の無塩バターを使っているのに、なぜか発酵バターを使ったときのような風味を感じます。発酵種が作り出した風味だろうね。イーストだとこうはならないです。この風味がいい感じ☆

それから、結構たくさんいれたはずのパールシュガー、ほとんど見当たりません。きっと分離してた水分に、パールシュガーが溶け出していたに違いありません。ときどきこりっと歯に当たるあの食感が楽しいのにな~。
イーストだと、こういうこともないです。発酵時間が短いからでしょうか。

次回は、パールシュガーは焼く直前に入れることにしようっと。


バセ眼の眼瞼後退がひどくなってきました。
特に右だな。突出も右のほうがひどい。
ふと気づいたら、右目がよくみえないんだよね。あれぇ?と思って見え方をいろいろ観察しみていたら、わかりました。右の眼鏡、レンズの内側が小さい傷で真っ白になっています。突出のせいで目と眼鏡の距離が縮まり、まつ毛がレンズをカリカリとひっかきまくった結果のようです。
この場合、どうしようかなぁ?眼鏡屋さんで眼鏡と目との距離を遠くしてもらうってことは可能でしょうか。
それともまつげを短く切っちゃう?そのほうが安上がりだね^^;
だけど、傷ついたレンズだけは交換するしかないよねぇ。
目がとても疲れるんだけど、バセ眼のせいもあるでしょうが、このレンズのせいってこともあるかもしれませんな~。
にほんブログ村 病気ブログ 内分泌・ホルモンの病気へ にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へ
うをぁ~~!すっごい大雨です、がらがらどっか~~~ん(@_@。

こけ印、考えてみたら久しぶりです。
ちなみに、ここにレシピが載ってます。酵母は、今回はNS種を使っていますが、どんな酵母でもできるわよん。
このレシピを考えたのは一応私ということになりますが、コンセプトは簡単。セミハードっぽい生地をかごに入れて焼く、それだけね。
今回の粉は久しぶりにはるゆたかです。また品切れになってるね~。

P1090535.JPGこんなん感じでできました。
実は正面からみるとクープが歪んでいます。最近こうなっちゃうことが多いのよね。クープの深さが均一でないのよ。切りはじめが浅くて、終わりのほうが深い。ナイフをそろそろ取り替えたほうがいいのかしらん。

このままヨメに出したので、断面はなし。でも、いい香りだったな~♪


昨日はよく眠れず、ヘンな時間だったけど薬飲んでようやく寝ました。・・・と思ったら、なんと今朝は早朝に公園の除草作業をする日だったのだ!え!?はっ!!と飛び起きて、寝ぼけ眼で草取り・・・という朝。
その後午前中は職場で子どもたちの面倒を見て、教会に移動してオルガン当番のお役目を果たして、帰宅。その後爆睡!というへんてこな一日でした。

近頃は眠れないという現象にすっかり慣れました。若い頃は、眠れないと翌日は一日中眠くて辛かったけど、慣れたからか、翌日もそれなりに過ごせるようになったわな。
ただ単にトシとっただけでしょうか。
夢もよく見ます。いわゆるnightmare。パターンはいろいろですが、コンセプトは全部一緒で、期待していたことが思い通りに運ばない。裏切られたキブン。あるいは重い荷物を引きずってる。

まあ、夢を見ながら心のバランスとってるわけだから、夢を見ることができて、幸いなんでしょう。

夢は心の奥底を知ってるね。自分で意識していないことも、夢は知っています。

そうそう、かりんも私を知っています。ヤツは無言でやってきて私にぴたっとくっついてる。

とにかく、しなきゃいけないことは終了。明日は休みだから、ダラダラり~んと過ごさせてもらいます。眠れなくても、悪夢にうなされても、責任のあることは終わったからすべてオーライ。
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]