パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんはです~
すっごくローカルな話ですが、これ、先日お友だちに教えてもらった大福。「ぢゃが福」といいます。
山形県寒河江市にあるお菓子屋さんで売ってます。
大絶賛していたので、期待して購入。
一見、干し柿か?と思いましたが、大福です。
本当においしかった~~!大きさ、甘さ、ちょうどよい。ほんのり塩味も感じます。
私の歯型で失礼^^;
あんこももちろんおいしいですが、周りのおもちのところがまたよい!中にお米のつぶ?見たいなのが混ざっています。炊いた米と生米の間ぐらい?のブッタイで、ちょっとしたアクセントになってる。絶品でした。
当日のうちに食べてしまわないといけないもののよう。たぶん硬くなっちゃうんでしょうね。
食べたいときには買いに行くべしっ!
さて、先週のはじめ、すっごく久しぶりでしたが、生き残ってくれてた梅酵母でNS種を起しておりました。8月にぶっ倒れて以来だから、7ヶ月ぶりかなぁ?いい具合に発酵してくれたようでしたので、金曜日に帰宅したあと、2種類の生地を仕込みました。その前の金曜日はイーストで1種類だけでしたが、今回は酵母で2種類です。
さて、パンはパンの呼吸が聞こえるより、ラスティック・ブレッドです。いわゆるリュスティックですね。NS種・イースト併用です。
でも、この本のレシピはちょっと違います。水分が多いのは他のレシピと同じですが、これはしっかりこねる・でっかく焼く・油脂も入るというところが特徴的。成型は、両手で大きな生地の塊をぐい~~ん!と左右に伸ばすんですよ。さらに、生地にぶすぶすと穴を開けます。焼成の直前に、生地をひっくりかえしてもう一度ぶすぶすっとやるんですな。
んで、イマイチよくわかんない塊が焼きあがりますが・・・

でも中を切ると、大きな穴ぼこがいっぱいできています。気泡の膜の向こうに、また大きな気泡が透けて見えるような感じ、伝わりますでしょうか?まさにリュスティック。
一応ハード系になるのかなぁ。でも、油脂の働きもあって、食感が優しいのです。
半分はお友だちに食べていただきました。
半分は教会のランチで食べていただいたら、お年よりも、小学生も、とてもおいしいといってくださいました。
レシピ本には、オリーブオイルを塗ってグリルするとうまいと書いてあります。今度試してみよう。
簡単だし、失敗ないし。また焼こうっと。
休日にパンを焼くなんて、幸せなことです。昨日の休日は、パンを焼いた以外は本当にのんびりしていました。
忙しい日々の中にのんびりタイムがあると、とても嬉しいけど。でも、何もしない時間が延々と続くのも苦痛なもんですね。
冬休みとか、一生でこんなに何もしない時間が長々と続くってことはないだろうなぁ、と思うほどに、何にもしなかったです。
40歳にしてこんな生活してて、いいんかいな?という気もします。普通40歳といえば、仕事や家事や子育てや、あらゆるドタバタで大忙しという年代でしょうにねぇ。
だけど、私としては、今はこうしているしかないんだわサ。
山形県寒河江市にあるお菓子屋さんで売ってます。
大絶賛していたので、期待して購入。
一見、干し柿か?と思いましたが、大福です。
本当においしかった~~!大きさ、甘さ、ちょうどよい。ほんのり塩味も感じます。
私の歯型で失礼^^;
当日のうちに食べてしまわないといけないもののよう。たぶん硬くなっちゃうんでしょうね。
食べたいときには買いに行くべしっ!
さて、先週のはじめ、すっごく久しぶりでしたが、生き残ってくれてた梅酵母でNS種を起しておりました。8月にぶっ倒れて以来だから、7ヶ月ぶりかなぁ?いい具合に発酵してくれたようでしたので、金曜日に帰宅したあと、2種類の生地を仕込みました。その前の金曜日はイーストで1種類だけでしたが、今回は酵母で2種類です。
さて、パンはパンの呼吸が聞こえるより、ラスティック・ブレッドです。いわゆるリュスティックですね。NS種・イースト併用です。
でも、この本のレシピはちょっと違います。水分が多いのは他のレシピと同じですが、これはしっかりこねる・でっかく焼く・油脂も入るというところが特徴的。成型は、両手で大きな生地の塊をぐい~~ん!と左右に伸ばすんですよ。さらに、生地にぶすぶすと穴を開けます。焼成の直前に、生地をひっくりかえしてもう一度ぶすぶすっとやるんですな。
でも中を切ると、大きな穴ぼこがいっぱいできています。気泡の膜の向こうに、また大きな気泡が透けて見えるような感じ、伝わりますでしょうか?まさにリュスティック。
一応ハード系になるのかなぁ。でも、油脂の働きもあって、食感が優しいのです。
半分はお友だちに食べていただきました。
半分は教会のランチで食べていただいたら、お年よりも、小学生も、とてもおいしいといってくださいました。
レシピ本には、オリーブオイルを塗ってグリルするとうまいと書いてあります。今度試してみよう。
簡単だし、失敗ないし。また焼こうっと。
休日にパンを焼くなんて、幸せなことです。昨日の休日は、パンを焼いた以外は本当にのんびりしていました。
忙しい日々の中にのんびりタイムがあると、とても嬉しいけど。でも、何もしない時間が延々と続くのも苦痛なもんですね。
冬休みとか、一生でこんなに何もしない時間が長々と続くってことはないだろうなぁ、と思うほどに、何にもしなかったです。
40歳にしてこんな生活してて、いいんかいな?という気もします。普通40歳といえば、仕事や家事や子育てや、あらゆるドタバタで大忙しという年代でしょうにねぇ。
だけど、私としては、今はこうしているしかないんだわサ。
PR
今朝は写真撮っておきましたよん♪
味には関係ないけれど、スタバの紙コップで気分はお店☆
昨日、今日の教会ランチで食べるパンを焼きました。
1つはいつものHBパン。安いモナミを使ったコーヒーパンです。
HBの釜に材料をホイホイと入れて準備完了。
もう一つは、なんとなく食べたいな~的気分になっていたライ麦パンを焼くことにしていました。でもサワー種がないんですね。なので、ライ麦の量が少ない適当なレシピで作ろうと思いました。
ハルユタカブレンド 400
アーレファイン 35
水 300+α
塩 6.6
サフ 3ぐらい
ライフレーク 30弱 お湯でふやかしておく
さて、ライフレーク以外の材料をミキサーボウルに放り込んで、最後にふやかしたライフレークを投入。・・・のつもりが、何を勘違いしたのか、隣にあったHBの釜にライフレークをぶち込んでしまいました!あ”~どうしましょう。HBを使われる方ならご存知だと思いますが、HBでパンを焼くときには、イーストや塩や粉やスキムミルク、砂糖などを粉の上に乗っけますよね。だから、ライフレークにはHBの中に入っていたいろんなものがくっついちゃった。
仕方がないので、できるだけライフレークをHBの釜からすくい出してミキサーボウルに移しました。・・・が、全部は無理でしたし、いろんなものにまみれてしまってる。
え~~い、仕方がない!と、そのまま作業続行。
今思えば、洗い流せばよかったかなぁ。
ミキサーを回してみると、ライフレークがだいぶ水を吸っていて、べたべたな生地だったので、手近にあったモナミをレンゲで山盛り2杯ぐらい足しました。すると今度は硬すぎる気がしたので水を足し・・・という調子で、実際には上記のレシピとはますます違っていることになります(>_<)
発酵は暖房を入れた室内で適当に。
フランスパンを作るときと同様に作業を進めましたが、ダンナが晩御飯を作る時間と焼きの時間をずらすために、最終醗酵は暖房を入れていない部屋に数時間放置しました。3時間ぐらいかな?温度は7℃ぐらいだったと思います。
炊飯器や電子レンジなどと一緒にオーブンを使うと、我が家ではヒューズがキレちゃうんです。ブレーカーが落ちるなら上げるだけで済むんだけど、ヒューズの交換を真っ暗な夜にするって、面倒なんですわ。
晩飯を食べた後、
エラーも出ず、ちゃんと焼けてくれました♪
実際には4本焼いています。
ライフレーク、もっと入れてもいいかもです。
はじめのアクシデントもなんのその、おいしいパンとなりました。
真っ白なフランスパンの場合は、やっぱり焼きたてが一番おいしいと思いますが、今回のようなライ麦を少し入れたパンって、真っ白な粉で作るフランスパンよりも日持ちがいいと思うんだけど、どうでしょう?
ちなみに、HBのほうは、ライフレークにくっついて減ってしまったであろうイーストを、適当に足して焼いたら、いいぐあいに焼けたようです。
ランチのとき、HBパンをつまんだ方が、あれ?このつぶはなに?と気付いておられました。その不思議な物体について、実はこれこれしかじか・・・と説明し、ライフレークが混ざってしまった経緯を説明しておきました。
どうもすんません。
でも、HBパンの方も、いつもよりしっとりとしたおいしいパンになったみたいです。
HBパンには、ライフレークをもっとたくさん入れてもいいかも?と思いました。
いやはや、冷蔵庫を開けるとほんわかと暖気が感じられる今日この頃です。
くりちゃんも、「冷蔵庫に入りたい」と言ってましたが、我が家も同様でございます。
外は雪で真っ白です。
今週もあれこれマヌケなことをしてしまいましたが、なんとか休日を迎えることができました。
昨日、精神科を受診しました。調子がいいことを伝え、ちょびっと睡眠薬を減らしてみようかということになりました。
夕べ、ためしに減らして寝てみたら、眠れたんですが、早朝覚醒。4時前だったかなぁ?でも、私が飲んでいる睡眠薬は導入剤の類ばっかりだから、あまり関係ないような・・・
ヒマなので、本棚からパンや発酵菓子の本を取り出して眺めております。
こういうことをするのも、本当に久しぶりです。
取り出したのは、酵母でつくる焼き菓子レシピ、Zopfが焼くライ麦パン、そしてなんと言ってもパンの呼吸が聞こえる、これは外せませんね(^o^)丿
本に載ってるパンやお菓子、うまそうだな~
ライ麦パンがめっちゃおいしそうに思えます。つくればいいんでしょうけど、サワー種がないのよね。
実はおととい、冷蔵庫で夏からずっとほったらかしの酵母液を取り出してみました。
どうやら生き延びているようです。元気付けようとそのまま丸一日室内においておきましたが、なんせ人がいなくなると室内そのものが冷蔵庫よりも温度が低いというありさまで、なかなか発酵が進まないみたいです。もし元気付いたらNS種にしようと思ってましたが、まだ無理みたい。
それで、ナンシーさんのワッフルレシピをイースト用に変換して、夕べちゃちゃっと生地を仕込んでおきました。
朝、ワッフルメーカーを熱して、ぱぱっと焼きました。
上に大好きなメープルシロップをとろ~り♪
サクサクおいしく食べました。
このワッフル、サクサクとした食感がとてもよいんです。塩も少し入れるんだよね。先日の高級バター、このワッフルにすればよかったな~。こっちの方がずっと簡単らくらく、おいしくできただろうに~~。
膝の上にはおやじかりん♪
くりちゃんも、「冷蔵庫に入りたい」と言ってましたが、我が家も同様でございます。
外は雪で真っ白です。
今週もあれこれマヌケなことをしてしまいましたが、なんとか休日を迎えることができました。
昨日、精神科を受診しました。調子がいいことを伝え、ちょびっと睡眠薬を減らしてみようかということになりました。
夕べ、ためしに減らして寝てみたら、眠れたんですが、早朝覚醒。4時前だったかなぁ?でも、私が飲んでいる睡眠薬は導入剤の類ばっかりだから、あまり関係ないような・・・
ヒマなので、本棚からパンや発酵菓子の本を取り出して眺めております。
こういうことをするのも、本当に久しぶりです。
取り出したのは、酵母でつくる焼き菓子レシピ、Zopfが焼くライ麦パン、そしてなんと言ってもパンの呼吸が聞こえる、これは外せませんね(^o^)丿
本に載ってるパンやお菓子、うまそうだな~
ライ麦パンがめっちゃおいしそうに思えます。つくればいいんでしょうけど、サワー種がないのよね。
実はおととい、冷蔵庫で夏からずっとほったらかしの酵母液を取り出してみました。
どうやら生き延びているようです。元気付けようとそのまま丸一日室内においておきましたが、なんせ人がいなくなると室内そのものが冷蔵庫よりも温度が低いというありさまで、なかなか発酵が進まないみたいです。もし元気付いたらNS種にしようと思ってましたが、まだ無理みたい。
それで、ナンシーさんのワッフルレシピをイースト用に変換して、夕べちゃちゃっと生地を仕込んでおきました。
上に大好きなメープルシロップをとろ~り♪
サクサクおいしく食べました。
このワッフル、サクサクとした食感がとてもよいんです。塩も少し入れるんだよね。先日の高級バター、このワッフルにすればよかったな~。こっちの方がずっと簡単らくらく、おいしくできただろうに~~。
3学期が始まって初めての休日を迎えました。正直言って、3学期もちゃんと出勤できるんだべか?という若干の不安がありましたが、なんとか、なったようです。
今日は久しぶりにお友だちのおうちに遊びに行きました。
休日に友だちに会うなど、今の私にとってはビッグイベントです。今はとても調子がいいんだと思います。しかし・・・数日のうちに調子が崩れる予定。ヤツがやってくる。来なば来たれ、悪しきものっ!こっちは薬の包囲網で待ち受けているのだ!!
友人宅で、初めてiPadなるものに触りました。す、すごい!!パソコンみたい!!しかもめちゃくちゃハヤい!!
今日はじめて知ったのですが、iPadというのはアップル社で出しているんですね、で、iPadで見ている画像とかはウィンドウズのPCのデータを無線LANで見てるってことなんだってね??インターネットも見られる!!よくみるとブラウザがSafariだっ!!アップルだからだね??私はぎょ~てんしまくってしまいました。
考えてみると私はiPadとiTunesとiPhoneと電子書籍を混同して、とにかく小さいものでいろんなことができるものらしい、つまりは超最新鋭ケータイってことなのか?と思っていました。でも、少なくとも今日見たiPadはケータイではありませんでした。それに、iPodはiPadのパクリかと思ってました。
新しいものについていていけません。最近、ようやくケータイに慣れてきたなあと思ってたのにな。
でも、そろそろ新しいものについていかなくてもいいかな、という気もします。キリないし。
必要になったらお勉強することにします。
これまた久しぶりに、昨日の帰宅後、1つパン生地を作りました。
以前は金曜日の夜に4種類ほどの生地を作って翌日の土曜日に焼き上げるということを毎週していましたが、今の私には仕事の後に1種類の生地を作るのもやっとです。数ヶ月ぶり。
作ったのは前回と同じやつで、サフ使用です。今回はオバール型に入れたので、生地量は370gほどでした。
こんな仕上がりでした。
無水鍋で焼いています。鍋で焼くと時間がかからなくていいわぁ~
パン作りは、基本的には昔から変わってないから、私にもできるんだわね。
明日、礼拝後のランチでみなさんに食べていただくことにしましょう♪
今日は久しぶりにお友だちのおうちに遊びに行きました。
休日に友だちに会うなど、今の私にとってはビッグイベントです。今はとても調子がいいんだと思います。しかし・・・数日のうちに調子が崩れる予定。ヤツがやってくる。来なば来たれ、悪しきものっ!こっちは薬の包囲網で待ち受けているのだ!!
友人宅で、初めてiPadなるものに触りました。す、すごい!!パソコンみたい!!しかもめちゃくちゃハヤい!!
今日はじめて知ったのですが、iPadというのはアップル社で出しているんですね、で、iPadで見ている画像とかはウィンドウズのPCのデータを無線LANで見てるってことなんだってね??インターネットも見られる!!よくみるとブラウザがSafariだっ!!アップルだからだね??私はぎょ~てんしまくってしまいました。
考えてみると私はiPadとiTunesとiPhoneと電子書籍を混同して、とにかく小さいものでいろんなことができるものらしい、つまりは超最新鋭ケータイってことなのか?と思っていました。でも、少なくとも今日見たiPadはケータイではありませんでした。それに、iPodはiPadのパクリかと思ってました。
新しいものについていていけません。最近、ようやくケータイに慣れてきたなあと思ってたのにな。
でも、そろそろ新しいものについていかなくてもいいかな、という気もします。キリないし。
必要になったらお勉強することにします。
これまた久しぶりに、昨日の帰宅後、1つパン生地を作りました。
以前は金曜日の夜に4種類ほどの生地を作って翌日の土曜日に焼き上げるということを毎週していましたが、今の私には仕事の後に1種類の生地を作るのもやっとです。数ヶ月ぶり。
作ったのは前回と同じやつで、サフ使用です。今回はオバール型に入れたので、生地量は370gほどでした。
無水鍋で焼いています。鍋で焼くと時間がかからなくていいわぁ~
パン作りは、基本的には昔から変わってないから、私にもできるんだわね。
明日、礼拝後のランチでみなさんに食べていただくことにしましょう♪
みなさま、こんばんは。

今夜、私のポンコツ軽自動車のメーターがめでたく10万キロを達成しました!いや、めでたくはないのだが(>_<)
初めてこの車に乗ったときとは、もうエンジンの調子が違います。音が違うんですよね。くたびれているわけです。でも、車は10万キロからが勝負!これからでっせ!まだまだ廃車にするわけにはいきませんぜ。
いろんなことが身の回りで起こっておりますが、考えてみると、世の中、いつでもどこかで何かが起こっているわけでして、たまたま自分の身の回りで大きな出来事が起こると、びっくりしたりショック受けたりするっていう、ただそれだけなんですよね。
いろいろありましたが、私はわりと大丈夫な感じで過ごしております。
体の調子が久しぶりに普通に近づいてきた感じがしているので、調子に乗って、久しぶりにパンを手作りしてみたりして。
体の疲労感から解放されつつあることを確信します。シュミに手を出すなど、夏以来考えられないことでしたから。
作ったのは例によってこけ印ですが、金サフを使ったイーストバージョンです。
レシピは以下のとおり。
はるゆたかブレンド 440g
水 280g+α
砂糖 ばさっ
塩 8g
バター 32g
金サフ ぱらり
冷蔵庫に酵母液が半年以上?寝ていますが、この子たちを起すまでのエネルギーはなかったです。
でもさ、HBで焼くパンでさえちょいと苦痛を感じながらだった先週までとは何かが明らかに違うと思います。減った体重も、見事に戻りました。
でも、ここで油断して悪化させたくないので、なるべく大人しくしております。
久しぶりにキッチンエイドを回してみました。ちゃんと動いてくれた♪久しぶりだね!
水はお風呂よりも熱いぐらいの温度になるまでやかんで熱し、そのあと冷たいエイドのボウルに入れてお湯をぐるぐる回し、温めます。寒い部屋で冷えきっている粉をそのままばさっと投入。他の材料も入れてほほいっと合わせると大体30℃弱ぐらいになるので、そのままこねました。ここら辺は適当です。サフなら発酵力も強いし、生地温度が低すぎても大丈夫だろうし、高すぎても自家製酵母のときのようにすっぱくなることもないでしょう、たぶん。プロじゃないから適当でいいんです。
水はエイドを回しながら適当に足しています。
いつもはオバール型に入れて最終醗酵させていますが、今日はなんとなく気が向いて、丸いかごに入れてみました。生地量は500gほど。
残った分はパウンド型に入れちゃった。
丸いかごの方は無水鍋ちゃん、パウンド型の方はボロオーブンで焼きました。
それぞれこのように焼き上がり。
なんかぶさいくですが、ま、いいか~ってことで。


ちなみに、今回も掃除のときにはたきをかけました!
キレイな部屋は快適♪でも、ほこりだらけでも死ぬわけじゃないから、具合が悪いときは省略することが多い私です。
しゃ~ないもんね。
今日は、給食のとき、隣の子どものお茶を飲んでしまいました・・・
あ、ごめんね~、間違えちゃった、といったら、あっはっは~先生、間違えてる~と笑ってくれました。
いいこだなぁ。
風邪をひきかけている気がするので、今夜はさっさと寝ます。
というか、夏のうつ以来、毎晩さっさと寝ていますけどね。
今夜、私のポンコツ軽自動車のメーターがめでたく10万キロを達成しました!いや、めでたくはないのだが(>_<)
初めてこの車に乗ったときとは、もうエンジンの調子が違います。音が違うんですよね。くたびれているわけです。でも、車は10万キロからが勝負!これからでっせ!まだまだ廃車にするわけにはいきませんぜ。
いろんなことが身の回りで起こっておりますが、考えてみると、世の中、いつでもどこかで何かが起こっているわけでして、たまたま自分の身の回りで大きな出来事が起こると、びっくりしたりショック受けたりするっていう、ただそれだけなんですよね。
いろいろありましたが、私はわりと大丈夫な感じで過ごしております。
体の調子が久しぶりに普通に近づいてきた感じがしているので、調子に乗って、久しぶりにパンを手作りしてみたりして。
体の疲労感から解放されつつあることを確信します。シュミに手を出すなど、夏以来考えられないことでしたから。
作ったのは例によってこけ印ですが、金サフを使ったイーストバージョンです。
レシピは以下のとおり。
はるゆたかブレンド 440g
水 280g+α
砂糖 ばさっ
塩 8g
バター 32g
金サフ ぱらり
冷蔵庫に酵母液が半年以上?寝ていますが、この子たちを起すまでのエネルギーはなかったです。
でもさ、HBで焼くパンでさえちょいと苦痛を感じながらだった先週までとは何かが明らかに違うと思います。減った体重も、見事に戻りました。
でも、ここで油断して悪化させたくないので、なるべく大人しくしております。
久しぶりにキッチンエイドを回してみました。ちゃんと動いてくれた♪久しぶりだね!
水はお風呂よりも熱いぐらいの温度になるまでやかんで熱し、そのあと冷たいエイドのボウルに入れてお湯をぐるぐる回し、温めます。寒い部屋で冷えきっている粉をそのままばさっと投入。他の材料も入れてほほいっと合わせると大体30℃弱ぐらいになるので、そのままこねました。ここら辺は適当です。サフなら発酵力も強いし、生地温度が低すぎても大丈夫だろうし、高すぎても自家製酵母のときのようにすっぱくなることもないでしょう、たぶん。プロじゃないから適当でいいんです。
水はエイドを回しながら適当に足しています。
いつもはオバール型に入れて最終醗酵させていますが、今日はなんとなく気が向いて、丸いかごに入れてみました。生地量は500gほど。
残った分はパウンド型に入れちゃった。
丸いかごの方は無水鍋ちゃん、パウンド型の方はボロオーブンで焼きました。
それぞれこのように焼き上がり。
なんかぶさいくですが、ま、いいか~ってことで。
ちなみに、今回も掃除のときにはたきをかけました!
キレイな部屋は快適♪でも、ほこりだらけでも死ぬわけじゃないから、具合が悪いときは省略することが多い私です。
しゃ~ないもんね。
今日は、給食のとき、隣の子どものお茶を飲んでしまいました・・・
あ、ごめんね~、間違えちゃった、といったら、あっはっは~先生、間違えてる~と笑ってくれました。
いいこだなぁ。
風邪をひきかけている気がするので、今夜はさっさと寝ます。
というか、夏のうつ以来、毎晩さっさと寝ていますけどね。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。