パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
こちらは大丈夫です。
今日は、勤務先には近くに住んでいる先生の車に乗せてもらって出勤し、帰りはバスで帰宅しました。
昨日はついにガソリンが限界に近づき、ガソリンスタンドに並んだんだけど、給油に失敗し、多少凹んでおりましたが、今日、ダンナが給油してくれたそうな。よかった~。満タンではないけど、とりあえずしばらく動けます。
実家の方では、スタンドに行列しながらついにガス欠し、車を押しながら並んでた人もいたとか。
私も、昨日あたりは危なかったです。は~ヒヤヒヤ。
今日職場で応対した営業さんによると、ここのガソリン供給は、先週よりはだいぶマシらしいです。そういう営業さんも、会社の車にはなんとか給油したけど、自分の車にはまだしていない、と言ってました。そうだよな~、って思います。市内を走るバスは、やはり燃料がまだ足りないそうで、一部間引き運転しているようです。
今日はバスで帰宅しましたが、とぐろを巻いて行列してたバス停が、だいぶ普通な状態になり、今日は最初から最後までゆうゆう座って帰宅することができました。
今は春休みなので、今日は10人前後の子どもたちの保育を担当してきましたが、子どもたちの遊びを見ていると、地震ごっこ・津波ごっこが出てきてます。
びー!びー!地震です、地震です!津波です!といって、ぎゃーと騒ぐ、というもの。
大きな揺れを経験したのだし、その後も余震が続いて、連日テレビやラジオ、ケータイから地震警報が流れるので、子どもたちもそれを覚えてしまっているようです。
あるいは、もしかして、子どもなりの「地震が怖かった」という気持ちを表出しているかもしれないです。連日のように、ショッキングな映像がテレビにじゃんじゃん流れて、子どもたちも見ているし。
こういう遊びは、否定せず、しっかり受け止めるに限ります。
でも、今日担当した子どもたちもその家族も、地震のときにはみな安全なところにいたと思うので、ただ毎日聞かされる放送のまねっこしているのがおおかただろうとは思います。
その他、卒園式を終えた年長の子どもたちは、この1年にあったいろんな幼稚園の行事を思い出しては歌を歌ったり劇を再現したりして、遊んでいるようでした。
さて、私は春よ恋でイングリッシュ・マフィンを焼きました。
レシピはこちらから拝借。ありがとうございます。
私は部屋で炊いている石油ストーブの上にフライパンを乗っけて焼きました。時間はどのぐらいかけたかなぁ?15分ぐらいでひっくり返してまた15分ぐらいだったかも。適当です。焼き色を見ながらのんびりと。
といっても、ガスも灯油も電気も、全部OKです。節約のためと、それから、ストーブってどのぐらい焼けるもんか、試してみたいなあって思ってたもんですから。
焼き芋の焼け具合がとてもよかったので、パンだとどうなる?って、興味があったんです。
ガス台よりもきれいに焼けるって思っちゃった。ごくごく弱火で焼くような感じになるんだと思います。
とりあえず、焼き立てを手でちぎって食べました。
ふんわり・ほっこりして、春よ恋の甘みがあって、とってもおいしかったです。
明日は、ほんのちょっとの短時間ですが、ちっちゃいボランティアをしに行きます。
ほとんど自己満足程度のものですけどね。
こちらは大丈夫です。
今日は、勤務先には近くに住んでいる先生の車に乗せてもらって出勤し、帰りはバスで帰宅しました。
昨日はついにガソリンが限界に近づき、ガソリンスタンドに並んだんだけど、給油に失敗し、多少凹んでおりましたが、今日、ダンナが給油してくれたそうな。よかった~。満タンではないけど、とりあえずしばらく動けます。
実家の方では、スタンドに行列しながらついにガス欠し、車を押しながら並んでた人もいたとか。
私も、昨日あたりは危なかったです。は~ヒヤヒヤ。
今日職場で応対した営業さんによると、ここのガソリン供給は、先週よりはだいぶマシらしいです。そういう営業さんも、会社の車にはなんとか給油したけど、自分の車にはまだしていない、と言ってました。そうだよな~、って思います。市内を走るバスは、やはり燃料がまだ足りないそうで、一部間引き運転しているようです。
今日はバスで帰宅しましたが、とぐろを巻いて行列してたバス停が、だいぶ普通な状態になり、今日は最初から最後までゆうゆう座って帰宅することができました。
今は春休みなので、今日は10人前後の子どもたちの保育を担当してきましたが、子どもたちの遊びを見ていると、地震ごっこ・津波ごっこが出てきてます。
びー!びー!地震です、地震です!津波です!といって、ぎゃーと騒ぐ、というもの。
大きな揺れを経験したのだし、その後も余震が続いて、連日テレビやラジオ、ケータイから地震警報が流れるので、子どもたちもそれを覚えてしまっているようです。
あるいは、もしかして、子どもなりの「地震が怖かった」という気持ちを表出しているかもしれないです。連日のように、ショッキングな映像がテレビにじゃんじゃん流れて、子どもたちも見ているし。
こういう遊びは、否定せず、しっかり受け止めるに限ります。
でも、今日担当した子どもたちもその家族も、地震のときにはみな安全なところにいたと思うので、ただ毎日聞かされる放送のまねっこしているのがおおかただろうとは思います。
その他、卒園式を終えた年長の子どもたちは、この1年にあったいろんな幼稚園の行事を思い出しては歌を歌ったり劇を再現したりして、遊んでいるようでした。
さて、私は春よ恋でイングリッシュ・マフィンを焼きました。
レシピはこちらから拝借。ありがとうございます。
といっても、ガスも灯油も電気も、全部OKです。節約のためと、それから、ストーブってどのぐらい焼けるもんか、試してみたいなあって思ってたもんですから。
焼き芋の焼け具合がとてもよかったので、パンだとどうなる?って、興味があったんです。
ガス台よりもきれいに焼けるって思っちゃった。ごくごく弱火で焼くような感じになるんだと思います。
ふんわり・ほっこりして、春よ恋の甘みがあって、とってもおいしかったです。
明日は、ほんのちょっとの短時間ですが、ちっちゃいボランティアをしに行きます。
ほとんど自己満足程度のものですけどね。
PR
こんばんは~でございます。
木曜日の午後から休みをもらって、用事があって一人で実家に行ってきました。今日のお昼ごろ、帰ってきました。
今朝、実家で長足のあと、フルーツロールケーキと、ゴマロールケーキと、おまけに山形名産ふうき豆を食べました。たまたま、実家に甘いものがたまたまあったんですよね。甘いもの、大好き。いや~大満足。
んで、電車とバスを乗り継いで山形に戻ってきました。まだ午前中だったというのに、移動中は爆睡してたみたい。毎日早朝覚醒してるってのに、なんだんだ??
帰宅してかりんにちゅ♪して、なんとなくパン生地を作ってまたこたつで昼寝。今日は甘いものをずいぶん食べたなぁという感じで、まだ口の中にスイーツの甘さの記憶があるような。
そんなとき、外出していたダンナが帰宅しました。今朝のスイーツ天国を知らない彼が「おい、これ、食おう」といって差し出したのが、エクレア。お”~~~っとぉ・・・結局食べちゃった。ウマかったです^^;
食べ終えてまたごろごろしてたら、「どら焼きもあるんだけど、食うか?」とダンナ。「あ”、いやぁ~、明日にしようよ」と言った私でした。さすがにもう、ギブアップです。
ところで、今日作った生地はこんなんです。
ハルブレ 220
ライフレーク 40 お湯をなみなみと注いで戻しておく
水 140
砂糖 ばさっ
塩 4
バター 7
金サフ 0.7
先日の生地とほとんど同じです。ライフレークを増量しただけ。あと、今回はオバール型1個分です。
ライフレークに含まれる水分が、生地を前回以上に緩くしているようです。ちょっと扱いにくい。アーレファインを入れ忘れたなあと思っていましたが、入れていたらますます扱いにくくなっていただろうな。
発酵はこたつの中で。捏ね上げ温度は22℃ぐらいでいい感じだと思ったんだけど、なぜか発酵の出足は悪かったです。一度パンチしたらその後は順調に進んだようでした。
成型するころには、生地はぷりぷりちゃんに♪扱いが楽になってます。これだからパン生地ってすきなのよね~☆
ヘルシオで焼きました。
パンはこんな感じです。
クープナイフ、新しくしたんですが、やっぱりどうも歪んでいます。画像ではわかんないけど、向こう側よりも手前側のほうが少し大きく開いているんですよ。
今焼き上げたばかりなので、まだ食べてないけど、おいしそうな予感♪
中はこんな感じ。見た目は前とあまり変わりありませんね。
ライフレークが多い分、食感がちがうかな。つぶつぶ感、増。
私は好きだけど、無難な路線を考えれば、前回ぐらいの方がいいかも。
そういえば、前回のパンを差し上げた方から、「すっごくおいしかった~☆」とお褒めのことばをいただきました。
よかった、よかった。
ところで
今回はグラスファイバー製で何度も使えるオーブンシートを敷きました。
ちなみにこれです。新品のときには、薄茶色みたいな色でしたが、だんだん黒ずんできます。
丸いあとは、無水鍋で焼いたあとです。シートが鍋よりも大きくて、少しはみだすため、無水鍋の本体と蓋の間にはさまっちゃうのね。その跡ってこと。
こっちはほんとにほんとに何年も使っています。便利、便利。
木曜日の午後から休みをもらって、用事があって一人で実家に行ってきました。今日のお昼ごろ、帰ってきました。
今朝、実家で長足のあと、フルーツロールケーキと、ゴマロールケーキと、おまけに山形名産ふうき豆を食べました。たまたま、実家に甘いものがたまたまあったんですよね。甘いもの、大好き。いや~大満足。
んで、電車とバスを乗り継いで山形に戻ってきました。まだ午前中だったというのに、移動中は爆睡してたみたい。毎日早朝覚醒してるってのに、なんだんだ??
帰宅してかりんにちゅ♪して、なんとなくパン生地を作ってまたこたつで昼寝。今日は甘いものをずいぶん食べたなぁという感じで、まだ口の中にスイーツの甘さの記憶があるような。
そんなとき、外出していたダンナが帰宅しました。今朝のスイーツ天国を知らない彼が「おい、これ、食おう」といって差し出したのが、エクレア。お”~~~っとぉ・・・結局食べちゃった。ウマかったです^^;
食べ終えてまたごろごろしてたら、「どら焼きもあるんだけど、食うか?」とダンナ。「あ”、いやぁ~、明日にしようよ」と言った私でした。さすがにもう、ギブアップです。
ところで、今日作った生地はこんなんです。
ハルブレ 220
ライフレーク 40 お湯をなみなみと注いで戻しておく
水 140
砂糖 ばさっ
塩 4
バター 7
金サフ 0.7
先日の生地とほとんど同じです。ライフレークを増量しただけ。あと、今回はオバール型1個分です。
ライフレークに含まれる水分が、生地を前回以上に緩くしているようです。ちょっと扱いにくい。アーレファインを入れ忘れたなあと思っていましたが、入れていたらますます扱いにくくなっていただろうな。
発酵はこたつの中で。捏ね上げ温度は22℃ぐらいでいい感じだと思ったんだけど、なぜか発酵の出足は悪かったです。一度パンチしたらその後は順調に進んだようでした。
成型するころには、生地はぷりぷりちゃんに♪扱いが楽になってます。これだからパン生地ってすきなのよね~☆
パンはこんな感じです。
クープナイフ、新しくしたんですが、やっぱりどうも歪んでいます。画像ではわかんないけど、向こう側よりも手前側のほうが少し大きく開いているんですよ。
今焼き上げたばかりなので、まだ食べてないけど、おいしそうな予感♪
ライフレークが多い分、食感がちがうかな。つぶつぶ感、増。
私は好きだけど、無難な路線を考えれば、前回ぐらいの方がいいかも。
そういえば、前回のパンを差し上げた方から、「すっごくおいしかった~☆」とお褒めのことばをいただきました。
よかった、よかった。
ところで
ちなみにこれです。新品のときには、薄茶色みたいな色でしたが、だんだん黒ずんできます。
丸いあとは、無水鍋で焼いたあとです。シートが鍋よりも大きくて、少しはみだすため、無水鍋の本体と蓋の間にはさまっちゃうのね。その跡ってこと。
こっちはほんとにほんとに何年も使っています。便利、便利。
こんにちは~でございます。
先週は忙しかった。といっても仕事じゃなくて、自分のことです。たまたまですが、眼科・内分泌科・精神科の各病院の診察日が先週にどっと来てたし、おまけに歯医者にも行ったし、も一つおまけに医療費の還付申告もしてきました。やれやれ、でごさいました。そういえば、大学病院の放射線科だけは、先々週行ったんだっけ。
ちなみに今のところ、放射線科は年に1回、眼科は3ヶ月に1回、内分泌科は2ヶ月に1回、精神科は3週間に1回、歯医者は1週間に1回です。
こう書くと、重病人みたいかも。でも、そうでもないんよね。そもそもの発端は、歯科は別として、軽いバセドウ病を発症したことから来ているんだよなぁ。
とりあえず、歯医者だけでも早く終わらせたい。次回の歯科治療は痛そうだ~
さて、金曜日、帰宅後に以下のような生地を作っておきました。
オバール型2個分
ハルブレ 440
ライフレーク 50 お湯をなみなみと注いで戻しておく
水 280
砂糖 17
塩 8
バター 15
金サフ 1.3
ライフレークをいつものパンに練りこんだらどうかな、という発想で適当に考えたレシピです。
ちょっと緩めな生地だったかな。でも私は、このぐらいが好き。
捏ね上げ温度27℃、そのまま1次発酵に入り、オーバーナイト。朝8時ごろパンチして数時間で1次発酵終了、あとはいつもどおりに焼きました。
こんな焼き上がり。
実は歪んでます。斜めから撮影したから、歪みがよくわかんないだけです。
原因はわかってます。クープの深さが均一でないので、歪んでしまう。クープナイフを取り替えれば、すぱぁっと切れて歪まなくなるだろうなあと思いますが、取り替えるのがめんどくさくて~
中はこんな感じでした。
思いがけずふわふわに焼きあがって、スライスするのが大変でした。
味見すると、おお~いい感じ!
ハルブレちゃん、ライフレークちゃん、あなたはこんなにいい子だったのね。
今度はアーレファインを入れてみるとか、どうかな。
2個焼いたので、1個は最近ちょっと嬉しいことがあったというお友だちにあげました。
私もすっごく嬉しかったから☆
ところで、みなさんはどうしてるのかな~と思って。みょ~な画像ですが。
オーブンペーパーです。はじめは正方形でした。何回も使って、今日のパンを焼いて、ついに捨てました。
無水鍋でパンを焼くと使えなくなるのが早いです。オーブンなら何十回も使ってます。
でも、ほんとは1回で捨てるものなのかしら・・・
このところちょっと調子が悪くて、おととい受診した精神科で相談してきました。朝早く目が覚めてしまうとか、なんとかかんとか、そういう感じです。
医者が言うには、ちょっとしたある出来事が原因みたい。私はほとんど気持ちに負担を感じなかったことなので、そおかなぁ、別に私はなんとも思ってませんけど?と言ってみたら、「あなたがなんともないと『思って』も、体がそのように「反応」しちゃってるでしょ?」と医者。う”~~ん・・・とうなりつつ、わかりました、と言うしかありませんでした。
生身の体というのはよくわからんですな。
で、おとといから薬の飲み方が変わりました。量は同じです。
とりあえず、金曜夜はあまり眠れず、ダラダラしていました。ダラダラのお供はかりんです☆
夕べもいまいちだったかなぁ。ま、様子をみたいと思います。
あとね。睡眠を改善するために自分でできることはなにかな~と思って、しらばらくカフェインを控えてみることにしました。カフェイン断ちって、不眠症には結構効くんだ、とどっかのサイトに書いてあったので。
断つといっても、ゆる~く。完全にゼロにするのはシンドイから。
近頃、水がおいしいって感じるので、それほど苦にならずにできそうな気がしています。
ときどき、ちょこっとコーヒー飲むのも可にしようと思います。こういう場合、どうせ飲むならおいしいやつに限るネ。
それから、ここのレシピを訂正しました。すっごい間違えてた。水分量、全然違いました。
私のレシピを見て試してみた方はいないと思うけど、万が一おられましたら、ほんとにゴメンナサイ。
先週は忙しかった。といっても仕事じゃなくて、自分のことです。たまたまですが、眼科・内分泌科・精神科の各病院の診察日が先週にどっと来てたし、おまけに歯医者にも行ったし、も一つおまけに医療費の還付申告もしてきました。やれやれ、でごさいました。そういえば、大学病院の放射線科だけは、先々週行ったんだっけ。
ちなみに今のところ、放射線科は年に1回、眼科は3ヶ月に1回、内分泌科は2ヶ月に1回、精神科は3週間に1回、歯医者は1週間に1回です。
こう書くと、重病人みたいかも。でも、そうでもないんよね。そもそもの発端は、歯科は別として、軽いバセドウ病を発症したことから来ているんだよなぁ。
とりあえず、歯医者だけでも早く終わらせたい。次回の歯科治療は痛そうだ~
さて、金曜日、帰宅後に以下のような生地を作っておきました。
オバール型2個分
ハルブレ 440
ライフレーク 50 お湯をなみなみと注いで戻しておく
水 280
砂糖 17
塩 8
バター 15
金サフ 1.3
ライフレークをいつものパンに練りこんだらどうかな、という発想で適当に考えたレシピです。
ちょっと緩めな生地だったかな。でも私は、このぐらいが好き。
捏ね上げ温度27℃、そのまま1次発酵に入り、オーバーナイト。朝8時ごろパンチして数時間で1次発酵終了、あとはいつもどおりに焼きました。
実は歪んでます。斜めから撮影したから、歪みがよくわかんないだけです。
原因はわかってます。クープの深さが均一でないので、歪んでしまう。クープナイフを取り替えれば、すぱぁっと切れて歪まなくなるだろうなあと思いますが、取り替えるのがめんどくさくて~
思いがけずふわふわに焼きあがって、スライスするのが大変でした。
味見すると、おお~いい感じ!
ハルブレちゃん、ライフレークちゃん、あなたはこんなにいい子だったのね。
今度はアーレファインを入れてみるとか、どうかな。
2個焼いたので、1個は最近ちょっと嬉しいことがあったというお友だちにあげました。
私もすっごく嬉しかったから☆
ところで、みなさんはどうしてるのかな~と思って。みょ~な画像ですが。
無水鍋でパンを焼くと使えなくなるのが早いです。オーブンなら何十回も使ってます。
でも、ほんとは1回で捨てるものなのかしら・・・
このところちょっと調子が悪くて、おととい受診した精神科で相談してきました。朝早く目が覚めてしまうとか、なんとかかんとか、そういう感じです。
医者が言うには、ちょっとしたある出来事が原因みたい。私はほとんど気持ちに負担を感じなかったことなので、そおかなぁ、別に私はなんとも思ってませんけど?と言ってみたら、「あなたがなんともないと『思って』も、体がそのように「反応」しちゃってるでしょ?」と医者。う”~~ん・・・とうなりつつ、わかりました、と言うしかありませんでした。
生身の体というのはよくわからんですな。
で、おとといから薬の飲み方が変わりました。量は同じです。
とりあえず、金曜夜はあまり眠れず、ダラダラしていました。ダラダラのお供はかりんです☆
夕べもいまいちだったかなぁ。ま、様子をみたいと思います。
あとね。睡眠を改善するために自分でできることはなにかな~と思って、しらばらくカフェインを控えてみることにしました。カフェイン断ちって、不眠症には結構効くんだ、とどっかのサイトに書いてあったので。
断つといっても、ゆる~く。完全にゼロにするのはシンドイから。
近頃、水がおいしいって感じるので、それほど苦にならずにできそうな気がしています。
ときどき、ちょこっとコーヒー飲むのも可にしようと思います。こういう場合、どうせ飲むならおいしいやつに限るネ。
それから、ここのレシピを訂正しました。すっごい間違えてた。水分量、全然違いました。
私のレシピを見て試してみた方はいないと思うけど、万が一おられましたら、ほんとにゴメンナサイ。
撮影がどうしても夜になっちゃって、あまりキレイじゃないんですけど、でもすごくおいしかったんですよ。
タルトの台にアプリコットジャムみたいなのが乗ってて、その上に白いホワイトチョコレートのムース♪中にはチョコ味の小さなスポンジと、もうひとつ、カスタードのスポンジ?クリームのようなもの?が仕込まれています。周りのピンクのクラムもおいしい!
はじめは職場でご馳走になったんですが、あまりのうまさに、自分で買いに行きました。夕方は何度行っても売り切れでした。
また食べたい!が、どうやらバレンタインの企画モノかなにかだったらしいです。もう売ってないのかなぁ・・・?行ってみればいいんだけど。
職場で同じケーキを食べた先生も、注文してもう一度食べたそうですワ。
体の調子によって、痩せたり太ったりしている私ですが、キホンはぷくぷくな私でございます・・・が、とにかく食べたかったので食べました!!スマン。
こっちは昨日焼いたパンです。
焼き上がりの姿は前と同じなので載せないけど、クラムは今回のほうがいい感じにできたと思います♪
今日、教会のランチで食べていただきました。みんなおいしいって行ってくれたけど、私はハルブレで作った前回のほうがおいしいと思うなぁ。なんか、優しい感じがしたんだよな~。
で、実は2個分作って、一つはヘルシオ、もう一つはでっかい無水鍋で焼きました。写真のはヘルシオで焼いたほうです。
鍋で焼いたのはね・・・数ミリ削らにゃならんほどに、底が炭になってしまってました。
モナミは安い粉だけど、あんなに削ることになっちゃって、もったいないことをしてしまいました。鍋だと電気代がかからなくていいんだけど、火加減が難しいなぁ・・・
ってことで、次回はもう少し弱火にして焼かなくちゃ。
先週一週間は、その前の一週間よりだいぶ楽に過ごしました。
朝早く起きてしまうのはあまり変わらないけど、少しずつましになってるかな?
午前中に眠気に襲われてしまうのが一番困る。仕事中だからさ。
明日からはどうなるかな。
何度もいうようだけど、明日のことはまた、明日が考えます。
自分に言います。明日の自分、どうにかなるでしょ。
こんにちは~です。
本日、休日。例によって朝寝坊をして、あとは特にすることもなく、だらだらり~んと過ごしております。
昨日は覚悟を決めて歯医者に行ってきました。
以前は1年に1回ぐらい定期健診を受けていたのですが、ここ数年はナンヤカンヤと身近でどたばたがあり、特に去年はステロイドで歯を含む骨・筋肉はじめ、体中がへんてこりんだったので、歯医者に行くのが恐ろしかったんです。1年前の今頃は、食べ物だけじゃなく、空気が歯にしみまくって大変な思いをしていました。この上、歯を削ったら一体!?と思って。
今もステロイドの副作用は続いていますが、歯や骨に感じる異常はなくなったので、思い切って予約をしていました。
やっぱり、歯によってはすンごいことになってました。虫歯がひどくなって歯が欠けちゃってる。だめになったところを削ったら、もう歯はほとんど残ってない。トホホ・・・
歯医者に行くのがいやで、せめてと思って歯磨きだけはマジメにしていたんですけどね。
初めて「銀歯をかぶせる」という治療をすることになりました。
さて、先週の金曜日に作ったパンの話をしましょ~。
イースト使用のこのパンが好評だったので、My酵母で似たようなのを作ってみようと思いました。
ハルユタカブレンド 250
アーレファイン 25
ライフレーク 15 お湯でふやかしておく
NS種 125
水 75+α
砂糖も入れたれ 10
塩 5
これ、よく考えたら、パン・ド・セーグルみたいなレシピじゃん、と、さっき気づきました。
生地は、私にしては硬めな生地でした。こねながら水を足しましたが、それでも硬かった。もっと足せばよかったな。
夜にこねて寒い部屋で一時発酵開始、翌朝室温に戻してパンチし、あとはこたつの中で発酵継続。
うちのこたつの中って、実は温度がかなり変動するのよね。ほっとくと40℃を超えることもあるので、時々チェックしながら進めました。
どうせヒマですしねぇ。
種はそんなに強いものではないし、気温も低いし、という感じで、焼きあがったころにはすっかり夜になっていました。
見た目としては、クープが開いた上に、実は脇も少し割れていました。画像ではみえないとこ。
成型のときに表面を貼り過ぎて、切れちゃったところが割れたのだと思います。生地が硬めなのに、いつもどおりにしたのが失敗のもと。
中はこんな感じでした。
で、前回焼いたやつを冷凍して保存してあったので、今回のと一緒に食べてみました。
はっきり言って、どっちがどっちだか、わかんなかったです。
前回のは、 イースト使用・生地緩め
今回のは、酵母はMy酵母種・生地硬め
と、条件は違うんですが、違いが分からないオンナです。
次回はもう少し水分増やしてみるとか、ライフレークを増量するとか、変化させてみようかな。
・・・と、まぁ、ヒマをつぶしながら、時が流れるのを待っています。
久しぶりに暑寒現象の弱いやつが来ている。
白鳥の北帰行が始まったそうな。
真冬だけど、春が来ないわけでは、ないんだねぇ。
本日、休日。例によって朝寝坊をして、あとは特にすることもなく、だらだらり~んと過ごしております。
昨日は覚悟を決めて歯医者に行ってきました。
以前は1年に1回ぐらい定期健診を受けていたのですが、ここ数年はナンヤカンヤと身近でどたばたがあり、特に去年はステロイドで歯を含む骨・筋肉はじめ、体中がへんてこりんだったので、歯医者に行くのが恐ろしかったんです。1年前の今頃は、食べ物だけじゃなく、空気が歯にしみまくって大変な思いをしていました。この上、歯を削ったら一体!?と思って。
今もステロイドの副作用は続いていますが、歯や骨に感じる異常はなくなったので、思い切って予約をしていました。
やっぱり、歯によってはすンごいことになってました。虫歯がひどくなって歯が欠けちゃってる。だめになったところを削ったら、もう歯はほとんど残ってない。トホホ・・・
歯医者に行くのがいやで、せめてと思って歯磨きだけはマジメにしていたんですけどね。
初めて「銀歯をかぶせる」という治療をすることになりました。
さて、先週の金曜日に作ったパンの話をしましょ~。
イースト使用のこのパンが好評だったので、My酵母で似たようなのを作ってみようと思いました。
ハルユタカブレンド 250
アーレファイン 25
ライフレーク 15 お湯でふやかしておく
NS種 125
水 75+α
砂糖も入れたれ 10
塩 5
これ、よく考えたら、パン・ド・セーグルみたいなレシピじゃん、と、さっき気づきました。
生地は、私にしては硬めな生地でした。こねながら水を足しましたが、それでも硬かった。もっと足せばよかったな。
夜にこねて寒い部屋で一時発酵開始、翌朝室温に戻してパンチし、あとはこたつの中で発酵継続。
うちのこたつの中って、実は温度がかなり変動するのよね。ほっとくと40℃を超えることもあるので、時々チェックしながら進めました。
どうせヒマですしねぇ。
種はそんなに強いものではないし、気温も低いし、という感じで、焼きあがったころにはすっかり夜になっていました。
成型のときに表面を貼り過ぎて、切れちゃったところが割れたのだと思います。生地が硬めなのに、いつもどおりにしたのが失敗のもと。
で、前回焼いたやつを冷凍して保存してあったので、今回のと一緒に食べてみました。
はっきり言って、どっちがどっちだか、わかんなかったです。
前回のは、 イースト使用・生地緩め
今回のは、酵母はMy酵母種・生地硬め
と、条件は違うんですが、違いが分からないオンナです。
次回はもう少し水分増やしてみるとか、ライフレークを増量するとか、変化させてみようかな。
・・・と、まぁ、ヒマをつぶしながら、時が流れるのを待っています。
久しぶりに暑寒現象の弱いやつが来ている。
白鳥の北帰行が始まったそうな。
真冬だけど、春が来ないわけでは、ないんだねぇ。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。