パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋に、アイビーを丸めてみたんですよね。

なんだか、変わった伸び方をするアイビーで。
普通、根元からいっぱいつるが出てくるんだけど、
この子は、長く伸びるつるは2本だけ。
しかも、すごく長い。
丸めるしかないでしょ~。という感じでした。
クリスマスシーズンになってみたら、
これが、クリスマスリースに見えてきたんですね。
それで、職場に持って行って、適当に置いてみました。
そして昨日、子供たちと、このリースに
飾りつけをしました。
教材室にあったいろんな残り物。
綿とか、細く切った折り紙とか、ずっと前のパーティで使った
キラキラするやつとか、
まあ、なんでもかんでも、子供たちの手にかかると、
いろんなアイディアで、飾ってくれるものです。
鉢まで飾るとは、私だったらイメージできないですね。
Aちゃんが飾りながら、言いました。
「あ~、楽しい!
この飾りつけをしていたら、
泣いちゃったことも、悲しかったこともも、
忘れられるよ。」
私はハッとしました。
この子は、つい先日、おじいちゃんを亡くしたばかりでした。
私が担任するぐらいの年頃の子供は、
祖父母の死をよく理解できないこともよくあるので、
こちらから積極的にその話をすることはあまりないです。
Aちゃんも、それほど不安や悲しみを表現せず、
割と普通に生活していました。
でも、本当は、すごく悲しかったんですね。
私は、そっと聞いてみました。
「どうして泣いちゃったの?」
Aちゃんは「ひ・み・つ。」と答えました。
私は、ひみつで、いいと思いました。
Aちゃんは、おじいちゃんの死を、
小さい心と体で、一身に受け止めたんです。
それだけで、すごいことだと思いました。

クリスマスリースって、
「永遠」という意味があるんですって。
実は、明日は亡き父の誕生日です。
正直言って、心穏やかではありません。
記念日反応というやつですね。
生きていれば何歳になるか。
毎年考えずにはいられません。
この思いを、これからずっと引きずっていくに違いないわけです。
でも、Aちゃんが受け止めたおじいちゃんの死を思いながら、
明日の日を過ごしてみます。
なんだか、変わった伸び方をするアイビーで。
普通、根元からいっぱいつるが出てくるんだけど、
この子は、長く伸びるつるは2本だけ。
しかも、すごく長い。
丸めるしかないでしょ~。という感じでした。
クリスマスシーズンになってみたら、
これが、クリスマスリースに見えてきたんですね。
それで、職場に持って行って、適当に置いてみました。
そして昨日、子供たちと、このリースに
飾りつけをしました。
教材室にあったいろんな残り物。
綿とか、細く切った折り紙とか、ずっと前のパーティで使った
キラキラするやつとか、
まあ、なんでもかんでも、子供たちの手にかかると、
いろんなアイディアで、飾ってくれるものです。
鉢まで飾るとは、私だったらイメージできないですね。
Aちゃんが飾りながら、言いました。
「あ~、楽しい!
この飾りつけをしていたら、
泣いちゃったことも、悲しかったこともも、
忘れられるよ。」
私はハッとしました。
この子は、つい先日、おじいちゃんを亡くしたばかりでした。
私が担任するぐらいの年頃の子供は、
祖父母の死をよく理解できないこともよくあるので、
こちらから積極的にその話をすることはあまりないです。
Aちゃんも、それほど不安や悲しみを表現せず、
割と普通に生活していました。
でも、本当は、すごく悲しかったんですね。
私は、そっと聞いてみました。
「どうして泣いちゃったの?」
Aちゃんは「ひ・み・つ。」と答えました。
私は、ひみつで、いいと思いました。
Aちゃんは、おじいちゃんの死を、
小さい心と体で、一身に受け止めたんです。
それだけで、すごいことだと思いました。
クリスマスリースって、
「永遠」という意味があるんですって。
実は、明日は亡き父の誕生日です。
正直言って、心穏やかではありません。
記念日反応というやつですね。
生きていれば何歳になるか。
毎年考えずにはいられません。
この思いを、これからずっと引きずっていくに違いないわけです。
でも、Aちゃんが受け止めたおじいちゃんの死を思いながら、
明日の日を過ごしてみます。
PR
今日は退勤後、予約していた内分泌科を受診しました。
嫌いなんだけど、予防接種も受けなきゃね。
この時期は予防接種に来る方が多く、
今日はひときわ混んでるだろうなぁ、と思っていきましたが、
ほんとに混みに混んでおりました。
待ち時間が長くなり、読んでた雑誌も読み終えて、
ハラも減ってきて、ぐーぐー音がなりそう。
混んでてお隣さんとくっついて長椅子に座っているから、
音がなったら恥ずかしいよね、などと思っていたら、
お隣のおばちゃんが「よかったら、どうぞ」と言って、
あめちゃんをくれました。
「ずっと待ってるから、おなかが好いてきたのよ」と。
待ってるイライラと、予防接種がゆううつなのと、
ハラ減ったのと、音が鳴ったらいやだなあと思ってたのと、
見知らぬ方とくっついて座っているのと。
いろんなものが混じった緊張感が、
私の中で一気に溶けました。
私も、「実は私もおなかの音が鳴りそうだって思ってたんですよ~」
と言いながら、ありがたくいただきました。
なんとタイムリーなあめちゃん☆
おばちゃんは、あちこちの病院に行ったのちに
この病院にたどりついた経緯をお話してくれました。
おばちゃんは、遠いのに、市外からここまで来ているそう。
看取られたお母さんの病気で大変だったときに
ようやく出会ったお医者さんなんですって。
私は「私は何にも知らずに、なんともありがたいお医者さんに
お世話になっているんですね~」としみじみ言いました。
というわけで、かなり長く待ちましたが、
時間をかけてしっかり患者さんと向き合ってくれる、
患者のために高額な検査機器も導入してくれる、
素晴らしいお医者さんのお世話になり、
ついでに大っ嫌いな予防接種も受けてきました。
嫌いなんだけど、予防接種も受けなきゃね。
この時期は予防接種に来る方が多く、
今日はひときわ混んでるだろうなぁ、と思っていきましたが、
ほんとに混みに混んでおりました。
待ち時間が長くなり、読んでた雑誌も読み終えて、
ハラも減ってきて、ぐーぐー音がなりそう。
混んでてお隣さんとくっついて長椅子に座っているから、
音がなったら恥ずかしいよね、などと思っていたら、
お隣のおばちゃんが「よかったら、どうぞ」と言って、
あめちゃんをくれました。
「ずっと待ってるから、おなかが好いてきたのよ」と。
待ってるイライラと、予防接種がゆううつなのと、
ハラ減ったのと、音が鳴ったらいやだなあと思ってたのと、
見知らぬ方とくっついて座っているのと。
いろんなものが混じった緊張感が、
私の中で一気に溶けました。
私も、「実は私もおなかの音が鳴りそうだって思ってたんですよ~」
と言いながら、ありがたくいただきました。
なんとタイムリーなあめちゃん☆
おばちゃんは、あちこちの病院に行ったのちに
この病院にたどりついた経緯をお話してくれました。
おばちゃんは、遠いのに、市外からここまで来ているそう。
看取られたお母さんの病気で大変だったときに
ようやく出会ったお医者さんなんですって。
私は「私は何にも知らずに、なんともありがたいお医者さんに
お世話になっているんですね~」としみじみ言いました。
というわけで、かなり長く待ちましたが、
時間をかけてしっかり患者さんと向き合ってくれる、
患者のために高額な検査機器も導入してくれる、
素晴らしいお医者さんのお世話になり、
ついでに大っ嫌いな予防接種も受けてきました。
今日、山形市で初雪があったんだって。
午後から降ってた雨が、冷たかったもんね。
昨日、早めに帰宅できたので、
米粉のロールケーキに挑戦してみました。
リ・ファリーヌなる高級米粉を買ってみたら、
裏にレシピがついていたので、
そのままでやってみることに。
前よりはずっといいけど・・・
巻いたロールの右と左とで、太さが違うんです。
一方の端。厚く焼けて、ふんわり。
ここは、美味しい。
もう一方の端。薄くなっちゃって、オバQのくちびる状態。

これはイカン( ̄□ ̄;)!!
全体の形が、できそこないのメガホンみたいになちゃった。
真ん中からオバQ側にかけて、割れも出ています。
厚いところの食感は、悪くなかったんだけどな~~
焼きに問題があるように思うなぁ。
もっと高い温度で、とっとと焼き終わるような感じがいいんじゃないの?
そのうちやってみよう。
午後から降ってた雨が、冷たかったもんね。
昨日、早めに帰宅できたので、
米粉のロールケーキに挑戦してみました。
リ・ファリーヌなる高級米粉を買ってみたら、
裏にレシピがついていたので、
そのままでやってみることに。
前よりはずっといいけど・・・
巻いたロールの右と左とで、太さが違うんです。
一方の端。厚く焼けて、ふんわり。
ここは、美味しい。
もう一方の端。薄くなっちゃって、オバQのくちびる状態。
これはイカン( ̄□ ̄;)!!
全体の形が、できそこないのメガホンみたいになちゃった。
真ん中からオバQ側にかけて、割れも出ています。
厚いところの食感は、悪くなかったんだけどな~~
焼きに問題があるように思うなぁ。
もっと高い温度で、とっとと焼き終わるような感じがいいんじゃないの?
そのうちやってみよう。
昨日のブログに書いた魔法のケーキ: 焼くと3つの“層”ができる、不思議でおいしいお菓子
の基本レシピ。
昨日の夜、もう一度作ってみました。
「ガトーマジック」というのだそうです。
今度はレシピの1.5倍。
私にとって都合の良い量です。
だけど、多少寝ぼけていたのか、まだ慣れていない製法のせいか、
ちょっと段取りが悪くって。
卵白は、ひどく荒れてしまうほどに泡立ててしまったし、
オーブンに入れるのにだいぶ手間取ってしまい、
たぶん湯煎したお湯の温度が下がってしまったと思うのよね。
そんなんでも、一応5分延長ってことで焼き始めたら、
既定の時間になっても焼き色が薄いし、
型を取り出そうとしたら、生地がゆるゆると揺れて、
いかにも「中はまだ液体ですから!」という感じ。
なので、私は温度を250℃まで上げて5分焼き、
それでもまだまだゆらゆら液体状態だったので、
そのままオーブンの中に入れて予熱で火を通そうと試みました。
それでも、生地はゆらゆら液状だったけど
中間層がクリーム状になるわけだから、
これでいいのかも?と思い、
オーブンから出して、冷やしておきました。
朝、切ってみたら、やっぱり2層ジャン・・・と思ったのだけど、
昼間見たら、3層になってる!!

とにかく、中が液状であっても、それでOKだということだけは
わかったぞ。
ちゃんときれいに切ってあげたほうがいいね。
朝撮影した写真みても、ちゃんと3層になってました。
朝と夜は寝ぼけているんだね。
今度はちゃんと段取りよくきちんと焼いてみよう。
そうじゃないと、検証にならないじゃん。
レシピの変形も試みたいです。
24時間寝ぼけているのは、かりんです。

先日、牧師様からかりんへご挨拶ということでいただいた
高級かつおぶし、
全部食べ尽くしてしまいました。
の基本レシピ。
昨日の夜、もう一度作ってみました。
「ガトーマジック」というのだそうです。
今度はレシピの1.5倍。
私にとって都合の良い量です。
だけど、多少寝ぼけていたのか、まだ慣れていない製法のせいか、
ちょっと段取りが悪くって。
卵白は、ひどく荒れてしまうほどに泡立ててしまったし、
オーブンに入れるのにだいぶ手間取ってしまい、
たぶん湯煎したお湯の温度が下がってしまったと思うのよね。
そんなんでも、一応5分延長ってことで焼き始めたら、
既定の時間になっても焼き色が薄いし、
型を取り出そうとしたら、生地がゆるゆると揺れて、
いかにも「中はまだ液体ですから!」という感じ。
なので、私は温度を250℃まで上げて5分焼き、
それでもまだまだゆらゆら液体状態だったので、
そのままオーブンの中に入れて予熱で火を通そうと試みました。
それでも、生地はゆらゆら液状だったけど
中間層がクリーム状になるわけだから、
これでいいのかも?と思い、
オーブンから出して、冷やしておきました。
朝、切ってみたら、やっぱり2層ジャン・・・と思ったのだけど、
昼間見たら、3層になってる!!
とにかく、中が液状であっても、それでOKだということだけは
わかったぞ。
ちゃんときれいに切ってあげたほうがいいね。
朝撮影した写真みても、ちゃんと3層になってました。
朝と夜は寝ぼけているんだね。
今度はちゃんと段取りよくきちんと焼いてみよう。
そうじゃないと、検証にならないじゃん。
レシピの変形も試みたいです。
24時間寝ぼけているのは、かりんです。
先日、牧師様からかりんへご挨拶ということでいただいた
高級かつおぶし、
全部食べ尽くしてしまいました。
先週の日曜日にしこんだ、
1日5分かけるだけで本格パンが焼ける! 1 ベーシックブレッド編
の基本生地。
ただし、レシピどおりではなく、
アメリカの動画をもとに、レシピを修正しています。
5日間、冷蔵庫の中でほったらかしにされて、
このようになりました。

少ししぼんだかも?な感じです。
そんでもって、粉をぶっかけて、整形。

先週のとは全然ちがうよε- (´ー`*) フッ
最終醗酵は、とっても冷えた生地を焼くのがなんとなくしのびなく、
レシピ以上に長くとっちゃった。
焼き上がり。

何の変哲もない丸いパンですが、
食事のパンとして、こんなに簡単にできるのは、
特筆すべきことなんじゃないでしょうか?
断面。

普通に、食事のパン。
ということで、とっても手軽なのが大いに気に入り、
今度は倍量仕込んでいます。
ここまで醗酵させたら、冷蔵庫へ。

来週か、再来週、気が向いたときに焼くからね。
1日5分かけるだけで本格パンが焼ける! 1 ベーシックブレッド編
の基本生地。
ただし、レシピどおりではなく、
アメリカの動画をもとに、レシピを修正しています。
5日間、冷蔵庫の中でほったらかしにされて、
このようになりました。
少ししぼんだかも?な感じです。
そんでもって、粉をぶっかけて、整形。
先週のとは全然ちがうよε- (´ー`*) フッ
最終醗酵は、とっても冷えた生地を焼くのがなんとなくしのびなく、
レシピ以上に長くとっちゃった。
焼き上がり。
何の変哲もない丸いパンですが、
食事のパンとして、こんなに簡単にできるのは、
特筆すべきことなんじゃないでしょうか?
断面。
普通に、食事のパン。
ということで、とっても手軽なのが大いに気に入り、
今度は倍量仕込んでいます。
ここまで醗酵させたら、冷蔵庫へ。
来週か、再来週、気が向いたときに焼くからね。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。