パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から頭痛がひどく、夕方までぶっ倒れていましたが、なんとか起きてコーヒー飲みました。
そして電気屋へ。
長年使ったXPがついにクラッシュし、仕方がないので新しいPC買いました。
XPが今にも壊れそうだったから、覚悟はできていたし、頭痛をぶっとばしたい?思いもあったしで、思い切って買いました。
近頃のXPは、こたつの上で使うと、こたつと自分自身の熱とで、PCの下についている滑り止めのゴムが溶け出していました。そのたびに、こたつの上をクレンザーで掃除しなきゃならないような状態だったの。
もう、あきらめよう。なかなか起動しなくなったし。
せめてバックアップとれないかしらん。
XPは、2003年購入当時、なるべく安い型落ち品を買ったのだけど、それでも15万ぐらいしました。今使っている新しいPCは、もちろん安いの買ったんだけど、5年保証にも入った上で、6万を切っています。思えば安くなったもの。
そういえば、昔使っていたワープロも似たようなもんでしたね。21歳のとき、初めて買ったブラウン管のワープロは20万もしたのに、次に買ったのは4万台だったっけなぁ。
セブンの使い方はよくわかんないけど、仕方がない。慣れるしかないです。職場でもセブンになっているし、仕事の上でも同じOS使ったほうが、慣れていいのかもね。
とりあえず、突然すっごい文字が小さくなった。無駄にでかいとも思える液晶に、ちっちゃく文字が映し出されてる。アホみたい。どうやってもどすのかなぁ。とにかく、使ってみる。
追記 文字の表示、元に戻せました、とりあえず。
そして電気屋へ。
長年使ったXPがついにクラッシュし、仕方がないので新しいPC買いました。
XPが今にも壊れそうだったから、覚悟はできていたし、頭痛をぶっとばしたい?思いもあったしで、思い切って買いました。
近頃のXPは、こたつの上で使うと、こたつと自分自身の熱とで、PCの下についている滑り止めのゴムが溶け出していました。そのたびに、こたつの上をクレンザーで掃除しなきゃならないような状態だったの。
もう、あきらめよう。なかなか起動しなくなったし。
せめてバックアップとれないかしらん。
XPは、2003年購入当時、なるべく安い型落ち品を買ったのだけど、それでも15万ぐらいしました。今使っている新しいPCは、もちろん安いの買ったんだけど、5年保証にも入った上で、6万を切っています。思えば安くなったもの。
そういえば、昔使っていたワープロも似たようなもんでしたね。21歳のとき、初めて買ったブラウン管のワープロは20万もしたのに、次に買ったのは4万台だったっけなぁ。
セブンの使い方はよくわかんないけど、仕方がない。慣れるしかないです。職場でもセブンになっているし、仕事の上でも同じOS使ったほうが、慣れていいのかもね。
とりあえず、突然すっごい文字が小さくなった。無駄にでかいとも思える液晶に、ちっちゃく文字が映し出されてる。アホみたい。どうやってもどすのかなぁ。とにかく、使ってみる。
追記 文字の表示、元に戻せました、とりあえず。
PR
2003年の元旦から使ってきたPC、さっき、ついに壊れたようです。まあ、よく頑張ったとPCを誉めてあげたいです。
だけどお友達のアドレスやらなんやらのバックアップを取っていましぇん…私が悪いんです、ごめんなさい。
しばらくPCにメールいただいてもお返事できません。同じ理由で、このブログのメールフォームからメールをいただいてももお返事はしばらくできません。
何卒ご了承下さい。
だけどお友達のアドレスやらなんやらのバックアップを取っていましぇん…私が悪いんです、ごめんなさい。
しばらくPCにメールいただいてもお返事できません。同じ理由で、このブログのメールフォームからメールをいただいてももお返事はしばらくできません。
何卒ご了承下さい。
近況など記しておこう。全体的にはイマイチな感じ。
3月に入った頃から、何かがへん?な感覚になってきた。そわそわ落ち着かないような、敏感なような、心の違和感とでも言ったらいいのかな。少し胸がバクバクするときがある。食欲低下。下痢。
寝付きが悪く薬を増量する日もある。早朝覚醒気味。一方、いつも以上の元気があるような、でもないような?わけわからん。
春だから?それとも私は具合が悪いのか?こういうのって、自分でも経験したことない。
おととい、内分泌科で受診したら、結果はよろしくなかったです。
でも、アタシの責任じゃないもん。コントロール不能だもん。し~~らないっと。
今週あたりから、食欲が戻ってきたかもしれないです。一方、体にちっちゃな変調あり。指の関節が痛んだり、手のひらが痛くなったり、歯に違和感があったり、おとといからは口唇ヘルペス、そんでもって今日は微熱。体の変調が出てきた頃から、心の違和感は少しずつ後退しているようです。
自分は少しだけ調子が悪いのだな、と思いました。でも、どうしようもないので適当に過ごしています。
今朝は眠くて起きるのがちょい辛かったんですが、ごみを出すために、8時直前に起床。
朝はゆっくり寝てれば、やり過ごさなきゃならない日中の時間が減るのだけど、そうとはいえ、ごみは出さなきゃならないし、それに今日、9時半には車屋さんが車検のために私の車を預かりにくることになってた。それに、寝坊したり昼寝したりして、夜に寝付きが悪いのも困るし。
朝、起きたものの、眠気がどうしても収まらない。
車屋さんが来て、私の車を持っていきました。んで、応対のために立ち上がったついでに、パンをこねてみました。
こね終えたら・・・やはり眠気に襲われる。
友だちがお茶に誘ってくれました。午後だし、大丈夫だろ、と思ってOKの返事をしました。
ところが、どうやら熱が出始めたようです。
うだうだとパンの面倒を見ながら、友だちとの約束の時間までめんどくさぁ~な状態の体を適当に休めて、時間になったのでパン生地を冷蔵庫にしまって、代車に乗って約束のカフェに出発。そうすると体がシャキンとしている。
しばらくカフェでおしゃべり。食欲ないけど、せっかくだからコーヒーとスイーツのセットを頼んで食べてみる。おいしかったのだろうけど、よくわかんない。
カフェに出かけたのはきっとよかったんだと思う。人と会うとシャキンとするから。友だちに感謝。
夕方帰宅。玄関の前の雪の塊がすっごくいやだ~と思って、スコップで砕く。この雪と一緒に、不調も片付けてしまいたい。
家に入ってパン生地を冷蔵庫から取り出して室温に戻す。家の掃除を始める。ほんとなら午前中に済ませたかったこと。
掃除しながら熱測ってみる。おや、上がってる。し~らないっと。
かまわず掃除を続け、パンを鍋で焼いて、お風呂に入って、と。
熱あっても、午前中よりはずっと楽。
明日、どうなる?礼拝に行きたいんだけどなぁ。
あさって、出張なんだけどなぁ。
と思ってたら、熱が下がってきました。なんなの、一体?
よくわかんないのが人間の心身なのじゃ。
パンはこういうのになりました。
いつものパン。カランツを40g入れてあります。
鍋で焼きました。底はちょいコゲ。
3月に入った頃から、何かがへん?な感覚になってきた。そわそわ落ち着かないような、敏感なような、心の違和感とでも言ったらいいのかな。少し胸がバクバクするときがある。食欲低下。下痢。
寝付きが悪く薬を増量する日もある。早朝覚醒気味。一方、いつも以上の元気があるような、でもないような?わけわからん。
春だから?それとも私は具合が悪いのか?こういうのって、自分でも経験したことない。
おととい、内分泌科で受診したら、結果はよろしくなかったです。
でも、アタシの責任じゃないもん。コントロール不能だもん。し~~らないっと。
今週あたりから、食欲が戻ってきたかもしれないです。一方、体にちっちゃな変調あり。指の関節が痛んだり、手のひらが痛くなったり、歯に違和感があったり、おとといからは口唇ヘルペス、そんでもって今日は微熱。体の変調が出てきた頃から、心の違和感は少しずつ後退しているようです。
自分は少しだけ調子が悪いのだな、と思いました。でも、どうしようもないので適当に過ごしています。
今朝は眠くて起きるのがちょい辛かったんですが、ごみを出すために、8時直前に起床。
朝はゆっくり寝てれば、やり過ごさなきゃならない日中の時間が減るのだけど、そうとはいえ、ごみは出さなきゃならないし、それに今日、9時半には車屋さんが車検のために私の車を預かりにくることになってた。それに、寝坊したり昼寝したりして、夜に寝付きが悪いのも困るし。
朝、起きたものの、眠気がどうしても収まらない。
車屋さんが来て、私の車を持っていきました。んで、応対のために立ち上がったついでに、パンをこねてみました。
こね終えたら・・・やはり眠気に襲われる。
友だちがお茶に誘ってくれました。午後だし、大丈夫だろ、と思ってOKの返事をしました。
ところが、どうやら熱が出始めたようです。
うだうだとパンの面倒を見ながら、友だちとの約束の時間までめんどくさぁ~な状態の体を適当に休めて、時間になったのでパン生地を冷蔵庫にしまって、代車に乗って約束のカフェに出発。そうすると体がシャキンとしている。
しばらくカフェでおしゃべり。食欲ないけど、せっかくだからコーヒーとスイーツのセットを頼んで食べてみる。おいしかったのだろうけど、よくわかんない。
カフェに出かけたのはきっとよかったんだと思う。人と会うとシャキンとするから。友だちに感謝。
夕方帰宅。玄関の前の雪の塊がすっごくいやだ~と思って、スコップで砕く。この雪と一緒に、不調も片付けてしまいたい。
家に入ってパン生地を冷蔵庫から取り出して室温に戻す。家の掃除を始める。ほんとなら午前中に済ませたかったこと。
掃除しながら熱測ってみる。おや、上がってる。し~らないっと。
かまわず掃除を続け、パンを鍋で焼いて、お風呂に入って、と。
熱あっても、午前中よりはずっと楽。
明日、どうなる?礼拝に行きたいんだけどなぁ。
あさって、出張なんだけどなぁ。
と思ってたら、熱が下がってきました。なんなの、一体?
よくわかんないのが人間の心身なのじゃ。
いつものパン。カランツを40g入れてあります。
鍋で焼きました。底はちょいコゲ。
震災から1年というこの週末。
私はこのときをどのように過ごそうか、と前から考えていました。
で、結局、いつもどおりパンを焼いて過ごすことにしました。サワー種を起してあったしね。
サワー種は、先月起したものよりも元気みたい。やっぱり暖かくなってきたからね。
でも、やはり低温の環境下で作ったものらしい、強めの酸味を感じる種になっています。
まず、夕べから中種を準備して、酵母から考えるパンづくり のロゼブロートを作ってみました。
でも、中種の配合で大間違いをしてしまいました。結局、今日の本捏で全体の配合のつじつまが合うようにしたけど、どうなるか?
例によって無水鍋で焼きました。
なんじゃこりゃ!?バルタン星人か!?
本当はロゼという名前のとおり、表面に薔薇の花びらみたいな模様が出来るはずだったのです(>_<)
こりゃ、完全に醗酵不足。
中も目が詰まっててダメですな。
とはいえ、クラストがガシッと焼けて香ばしく、クラムもシットリとしてて、おいしいの。
ほんとだよ。
絶対リベンジしたいパンです。
もう一つ、サワー種を使ったレシピをと思って、Fixingと一緒に楽しむZopfが焼くライ麦パンを作りました。このパンを好きだと言ってくださる方も多いの♡
が、こっちでも間違えてしまいました。イースト入れ忘れ。捏ね上げて数分後気付きました。
こんなとき、どうしたらいいの?イーストを入れるしかないよね?
少し水も足して生地にイーストをねじ込んで?あとは、野となれ山となれ。
しかし・・・一応パンになったようです。
クープは、2本にするには寸胴だなあと思ったので1本。正解だったみたいね。
もう少ししっかり焼き込めばよかったなぁ。
クラムも、いい感じ。
イースト超後入れパンにしては、悪くないでしょ。
いや、しかし・・・、イーストはこねる前に入れましょうね、自分。
私、いつも死について考えます。というか、逃げられない。だってさ、人間誰しも一度は死ぬんだし。考えとかなきゃならんでしょ。
でも、死にたいとかっていうんじゃないよ。うつ病治療中ですが、それはほとんど関係ないんです。わかってくれる?
以前、今よりもずっと死が身近にあるように思えて、お墓が自分にふさわしい場所、みたいに思ってた時がありました。ときどきお寺の墓場で時間を過ごしたりしていたっけなぁ。体の真ん中に氷の死の塔がそそり立っていて、自分をいつも冷たく切りつけるように感じていたっけ。これって、震災で被災された方々の心境に近いのかもしれないです。
元気になって、やら、立ち直って、やら、思うけど。だけど、時間かかるよね。
FEBC石井基夫先生のお話より抜粋。
死の出来事に、神さまは深くかかわってくださっていることを覚えたい。
キリストの前には、亡くなった方も、失われたものではない。生きている。
死というのは、どんな死に方であっても、たとえ天寿を全うしたといえるような死であっても、遺族には、割り切れない思いや「なぜ?」という問いをもつ。それには答えがない。だから私たちは死を深く嘆く。
しかし、その嘆きを神さまは確かに知っていてくださるし、亡くなった方の人生全部を神さまはその御手に受け取ってくださっている。そのことを私たちは、亡くなられた方の死の出来事の只中で確認したい。
死というのは、ああすればよかった、こんなことしなきゃよかった、ということを思わせるものだ。だけど、全部を神さまが御手のうちに持っていてくださって、死によって、人生を完成させてくださる。人生を満たしてくださる。それは約束。
喪失ばかりを思ってしまうけれど、その中で、私たちはこの約束によって、慰めを得ることができるのではないか。
死者にも神さまが働いてくださるのだから、そのことに信頼しよう。
ここまで
キリスト教の話だけど、もっと普遍的に、キリスト教徒に限定しなくてもいい話だよね、と私は思ったので、ここに載せておきます。
今、あの嘆きがフラッシュバックしている方がもしおられて、このブログを読んでおられたら、この石井先生のお話が、少しでも慰めになってくれればと願っています。
死は喪失のようではあっても、本当は違うんじゃないかなぁ。
これが今日、せめて私にできること。
私はこのときをどのように過ごそうか、と前から考えていました。
で、結局、いつもどおりパンを焼いて過ごすことにしました。サワー種を起してあったしね。
サワー種は、先月起したものよりも元気みたい。やっぱり暖かくなってきたからね。
でも、やはり低温の環境下で作ったものらしい、強めの酸味を感じる種になっています。
まず、夕べから中種を準備して、酵母から考えるパンづくり のロゼブロートを作ってみました。
でも、中種の配合で大間違いをしてしまいました。結局、今日の本捏で全体の配合のつじつまが合うようにしたけど、どうなるか?
例によって無水鍋で焼きました。
本当はロゼという名前のとおり、表面に薔薇の花びらみたいな模様が出来るはずだったのです(>_<)
こりゃ、完全に醗酵不足。
とはいえ、クラストがガシッと焼けて香ばしく、クラムもシットリとしてて、おいしいの。
ほんとだよ。
絶対リベンジしたいパンです。
もう一つ、サワー種を使ったレシピをと思って、Fixingと一緒に楽しむZopfが焼くライ麦パンを作りました。このパンを好きだと言ってくださる方も多いの♡
が、こっちでも間違えてしまいました。イースト入れ忘れ。捏ね上げて数分後気付きました。
こんなとき、どうしたらいいの?イーストを入れるしかないよね?
少し水も足して生地にイーストをねじ込んで?あとは、野となれ山となれ。
クープは、2本にするには寸胴だなあと思ったので1本。正解だったみたいね。
もう少ししっかり焼き込めばよかったなぁ。
イースト超後入れパンにしては、悪くないでしょ。
いや、しかし・・・、イーストはこねる前に入れましょうね、自分。
* * *
あまり震災や死について考えない一日にしようと思ってたんだけど、実は、やっぱりそうもいかなかった。私、いつも死について考えます。というか、逃げられない。だってさ、人間誰しも一度は死ぬんだし。考えとかなきゃならんでしょ。
でも、死にたいとかっていうんじゃないよ。うつ病治療中ですが、それはほとんど関係ないんです。わかってくれる?
以前、今よりもずっと死が身近にあるように思えて、お墓が自分にふさわしい場所、みたいに思ってた時がありました。ときどきお寺の墓場で時間を過ごしたりしていたっけなぁ。体の真ん中に氷の死の塔がそそり立っていて、自分をいつも冷たく切りつけるように感じていたっけ。これって、震災で被災された方々の心境に近いのかもしれないです。
元気になって、やら、立ち直って、やら、思うけど。だけど、時間かかるよね。
FEBC石井基夫先生のお話より抜粋。
死の出来事に、神さまは深くかかわってくださっていることを覚えたい。
キリストの前には、亡くなった方も、失われたものではない。生きている。
死というのは、どんな死に方であっても、たとえ天寿を全うしたといえるような死であっても、遺族には、割り切れない思いや「なぜ?」という問いをもつ。それには答えがない。だから私たちは死を深く嘆く。
しかし、その嘆きを神さまは確かに知っていてくださるし、亡くなった方の人生全部を神さまはその御手に受け取ってくださっている。そのことを私たちは、亡くなられた方の死の出来事の只中で確認したい。
死というのは、ああすればよかった、こんなことしなきゃよかった、ということを思わせるものだ。だけど、全部を神さまが御手のうちに持っていてくださって、死によって、人生を完成させてくださる。人生を満たしてくださる。それは約束。
喪失ばかりを思ってしまうけれど、その中で、私たちはこの約束によって、慰めを得ることができるのではないか。
死者にも神さまが働いてくださるのだから、そのことに信頼しよう。
ここまで
キリスト教の話だけど、もっと普遍的に、キリスト教徒に限定しなくてもいい話だよね、と私は思ったので、ここに載せておきます。
今、あの嘆きがフラッシュバックしている方がもしおられて、このブログを読んでおられたら、この石井先生のお話が、少しでも慰めになってくれればと願っています。
死は喪失のようではあっても、本当は違うんじゃないかなぁ。
これが今日、せめて私にできること。
もっちりシフォンさっくりクッキー・・・のレシピで、ブラウニーを作りました。
レシピには生地を型に「流す」と書いてありますが、私の生地は硬くて流れません。
作り方を間違えたのかしら・・・いや、きっと台所の温度が低すぎて、チョコが固まってしまうのだと思います。
とはいっても、今日から3月。今日は空がとても明るくて、春がくるんだなぁ、という気持ちにさせてくれました。
白鳥の北帰行も始まったらしいです。
ブラウニーはこんな仕上がり。
BPもいれず、卵を泡立てるわけでもないんだけど、さっくりとおいしく仕上がっています。
夕べ切って戸棚に入れておいたのですが、さっき帰宅したらだいぶ減っている!私がいない間にダンナが食べたらし。
よくわかりませんが、気に入った模様です。
ところで、なかしまさんのレシピにはよく全粒粉が出てきます。
私は、家には強力粉の全粒粉しか置いていないので、お菓子に入れる全粒粉はこれを使っちゃう。
今回もそうだし、バナナケーキもそうです。
だけど、普通に出来ているつもり。
明日からちょいと出かけます。日曜日には戻りま~す。
レシピには生地を型に「流す」と書いてありますが、私の生地は硬くて流れません。
作り方を間違えたのかしら・・・いや、きっと台所の温度が低すぎて、チョコが固まってしまうのだと思います。
とはいっても、今日から3月。今日は空がとても明るくて、春がくるんだなぁ、という気持ちにさせてくれました。
白鳥の北帰行も始まったらしいです。
BPもいれず、卵を泡立てるわけでもないんだけど、さっくりとおいしく仕上がっています。
夕べ切って戸棚に入れておいたのですが、さっき帰宅したらだいぶ減っている!私がいない間にダンナが食べたらし。
よくわかりませんが、気に入った模様です。
ところで、なかしまさんのレシピにはよく全粒粉が出てきます。
私は、家には強力粉の全粒粉しか置いていないので、お菓子に入れる全粒粉はこれを使っちゃう。
今回もそうだし、バナナケーキもそうです。
だけど、普通に出来ているつもり。
明日からちょいと出かけます。日曜日には戻りま~す。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。