忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日・今日とレンチャンで佐藤錦をいただきました。
P1120020.JPGちょうど今が盛りの時期。一時、どぉ~~~っと出て、あっという間に終わって、次に夏がやってくる。それがここ山形。

山形県民はあまり自分でさくらんぼを買うってことはないんじゃ?
私も自分で食べる分というのは買った記憶があまりないです。そうじゃなく、どっかからもらうのだ。

画像のさくらんぼは今日もらったもの。真っ赤でおいしい。ちょっと割れてるのとかあるでしょ。

割れたのは早く食べないとカビが生えちゃう。急いで食べましょ~おいしいな~っと。

佐藤錦をもらうといっても、店で売っているようなものじゃなく、ちょっと痛んでいるものとか、割れちゃったのとか、未選別でいろんなのが混じっているのとかです。

大通りに出ると、観光バスがよく通ります。さくらんぼ狩りのツアーなのです。みなさま、ようこそ山形へ。



PR
料理が嫌いなのに、修道院のレシピというレシピ本を持っています。フランスの家庭料理の本だって。

パンの呼吸が聞こえるの巻末にこの本の広告がちょこっと載ってたのに興味を持って、古本を購入してました。
載っているレシピは、レストランのフレンチのイメージとだいぶ違うと思います。豪華とかじゃないし、バターや生クリームも、たくさん使っているわけではないような。詳しいことはわかりませんけど。

パンの呼吸が聞こえる と同じで、写真が少なく、文字ばかり。だけど写真はとてもステキなんですね。
こういう本が好きです。

購入して1年半ぐらいたちましたが、今日、なんとなく「お米のクレシー風ポタージュ」というのを作ってみました。
クレシーってなに??

P1120008.JPGニンジンポタージュといったところです。
コメを入れて煮るのですが、残りご飯を入れちゃった。

素朴においしい。というか、最後の味付けはダンナにしてもらったけど。
塩コショウだけだから、自分でできると思ったのに、だめでした(>_<)

ご飯はあってもなくてもいいような気がします。フランスではコメって野菜の感覚なのでしょうね。スープの具として入っているのだろうけど、日本人の私には、あれ、スープにご飯落としたっけ?みたいな。
向こうにちらっと写っているのはお店で買ったバゲットです。

 





 
おはようございます。
朝もはよからブログをアップしているのには理由があります。
近頃早朝覚醒が続くのですが、今日も4時にパッチリ目覚めてしまいました。猫が私のハラの上を歩いたり布団の中に入ってきたりチューしたりするし、もう寝るのはあきらめて起きました。
それでヒマなのでブログでも書こうかと。

今週はコーヒー風味のジェノワーズシリーズ。
無水鍋でなんとかきれいに焼けないかしらと思ってトライしてみました。

ん~焦げた・・・15分で焼きあがってしまったし、これは火が強すぎたかな。パンと同じじゃだめだ。
P1110898.JPG











少し目も詰まってしまいました。一度膨らんで、しぼんでしまったみたい。
P1110903.JPG










比較のために、同じ生地を電気オーブンで焼いてみる。
P1120002.JPG
ふわっとしっとり、おいしい。オーブンの勝ちか。






いや、もう一度やってみます、3回目はもう一度無水鍋で。火を弱めて。



P1120004.JPG1回目よりもいい感じに焼けてるよ。弱火で30分かけて焼きました。
でも、なんだかパサパサしちゃって、口当たりがいけません。

結局、ジェノワーズの場合、オーブンだと間違いないという結論になるかな。
なんだか悔しいのはなぜ?

わかんない。でもまあいいや。
3つのうち、一番おいしかったのは電気オーブンバージョンでした。
んじゃ、出勤しま~す。
 
今日は久しぶりにパン生地をこねました。いつものレシピです。カランツ入り。
ヒルメシをカレーにするから、ナンを焼いてくれない?とリクエストがあったので、それじゃこのカランツ入りの生地の一部をナンにしちゃえ~ってことで。

P1110891.JPGナンの定義がよくわからないけど、それっぽく成形して、最終発酵は30分ぐらいにして、熱したフライパンで2分ぐらいずつ焼いてみました。

笹かまぼこに見えてしまう。

ナンだか、ちょっと甘めなもっちりパン?といったところ。カランツはやっぱり邪魔かも。
ダンナには大いにウケていました。







P1110897.JPG
他の生地は丸い発酵かごで最終発酵し、いつものように無水鍋で焼きました。

明日、教会に持って行って食べてもらいましょう。











すっかり暖かくなりました。
うちの梅の木もたくさん花を咲かせています。
P1110867.JPG
いや、仕事でバスに乗って市内を巡りながら、ここでも梅が咲いてるなあって思ってたんですが、自分のうちにも梅の木があったんだってこと、思い出したのが今日なのです。
なんとまぁ、情けなや。

毎日、どったんばったん、過ごしています。
こんなんだけど、一応日常生活送れてると言っていいのかなぁ?

今日は休日です。
具合が悪いと、休日は仕事の日とはまた違って意味でしんどかったりしますが、そういう意味では、休みの日を割と普通に過ごせている今日がうれしいかもです。

こんなこと、本当は当たり前なんでしょうけども、朝に起きて、掃除機をかけて、パンをこねました。パン生地を触るのは4週間ぶり。

パンは4週間前に焼いたのとほとんど同じだし、底が開いちゃって形がイマイチではありますが、とにかく、パンを作ったということ自体が私にとっては前進の証っぽいので、載せておきます。

P1110871.JPG焼きは例によって鍋で。オーブンよりも気軽ですね。

焼いている途中、お友だちが電話をくださいました。
おしゃべりしながらパンの様子を見に行った私が、「発酵が若かったみたい。底が割れている~」と言ったら、「今から発酵させても無駄よ!」とツッコミ入れてくれました。
お友達っていいですね。ありがとう(*^^)v

明日のことは分からないけど。今日、今のことしか見えませんけど。こういうものなのですよね、きっと。







 
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]