パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
志賀シェフの酵母から考えるパンづくりからフロッケンセザムです。
これ、大好き。だけど久しぶりです。好きでも、気持ちに余裕がないと焼く気にならないのだと思います。
1学期が終わって、一応ほっとしたってことで。
このつぶつぶが好きなのよ☆
あ~おいしいよ~~
1学期が終わって、一応ほっとしたってことで。
あ~おいしいよ~~
PR
今年は例年になくおいしいさくらんぼをいただきます。
今日も、教会の方が、お見舞いのお礼だと言って、一箱くださいました。私、病院に顔出しただけで、お見舞いなんて一銭も持っていかなかったのですが。恐縮、恐縮。
手前の粒の大きいのは紅秀峰、奥のは佐藤錦。
紅秀峰は粒が大きくて硬く、甘みというかうま味というか、独特のおいしさがある。佐藤錦はもう、やたらめったら甘い。びりびりと甘い
ちなみに、きれいに整然と並べたさくらんぼは、並べる手間がかかるため、値段が高いです。でも、贈答用にはいいのよね、本当にルビーみたい。でも、実が少しきゅっと押されるから、本当は画像のようなバラの方がいいんですって。
教会のランチでは、さくらんぼジャムをいただきました。極上のうまさです。私、さくらんぼジャムは他のどんなジャムよりも好き。
その他、きゅうりに玉ねぎ、トマトもいただきました。夏の到来ですねぇ。
職場では旧職員がパウンドケーキを差し入れてくれたっけ。
うまいものをいっぱいもらっちゃいました。
さくらんぼがたくさんあるので、小さいのや割れているのを選んで、コンポートにしてみました。
鍋画像。少しさくらんぼの色が悪くなるけど、その分煮汁はほんのりピンク色。
いい匂い!あま~いよ~~
そうそう、これを今日は教会にもっていきました。
かぼちゃプリン。栗原はるみさんのレシピです。
一緒に食べたダンナ曰く、「プリンというより、すンごく濃厚なかぼちゃポタージュってところじゃないか?」だって。確かに、そうかもです。
このレシピですごいのは、カラメルソースを作らなくてもそれらしいソースが下にできちゃうとこ。アイディア、さすがです。
これは今日の朝ごはん。
コーヒーと藤野真紀子のシンプルお菓子教室のレシピでホットケーキです。
ちょいこげ。生地があっかんべーしちゃいました。でも、かりっと、ふわっと、素朴なうまさ。
ホットケーキミックス、買う気がしないです。
おいしいものに囲まれて、肥える一方かも。
手前の粒の大きいのは紅秀峰、奥のは佐藤錦。
紅秀峰は粒が大きくて硬く、甘みというかうま味というか、独特のおいしさがある。佐藤錦はもう、やたらめったら甘い。びりびりと甘い

ちなみに、きれいに整然と並べたさくらんぼは、並べる手間がかかるため、値段が高いです。でも、贈答用にはいいのよね、本当にルビーみたい。でも、実が少しきゅっと押されるから、本当は画像のようなバラの方がいいんですって。
教会のランチでは、さくらんぼジャムをいただきました。極上のうまさです。私、さくらんぼジャムは他のどんなジャムよりも好き。
その他、きゅうりに玉ねぎ、トマトもいただきました。夏の到来ですねぇ。
職場では旧職員がパウンドケーキを差し入れてくれたっけ。
うまいものをいっぱいもらっちゃいました。
鍋画像。少しさくらんぼの色が悪くなるけど、その分煮汁はほんのりピンク色。
いい匂い!あま~いよ~~
そうそう、これを今日は教会にもっていきました。
一緒に食べたダンナ曰く、「プリンというより、すンごく濃厚なかぼちゃポタージュってところじゃないか?」だって。確かに、そうかもです。
このレシピですごいのは、カラメルソースを作らなくてもそれらしいソースが下にできちゃうとこ。アイディア、さすがです。
コーヒーと藤野真紀子のシンプルお菓子教室のレシピでホットケーキです。
ちょいこげ。生地があっかんべーしちゃいました。でも、かりっと、ふわっと、素朴なうまさ。
ホットケーキミックス、買う気がしないです。
おいしいものに囲まれて、肥える一方かも。
おそようございま~す。
週末に出勤したので、今日は代休です。
朝っぱらからさくらんぼ食べ食べブログ更新してます。
昨日、衝動買いをしてしまいました(*^^)v
仕事を終えて、はぁ~疲れたぁ~と車を運転中、なんとなく気が向いて、ガラクタ満載の中古屋さんに入ってみました。このお店、本当にガラクタだらけなのだけど、時々掘り出し物があるんです。
で、見つけてしまいました、エスプレッソマシーン!!
エスプレッソマシーンの安物はダメよ、とコーヒーフリークのお友だちから一通りのうんちくを聞かされているので、ある程度良し悪しの見分け方は知ってます。
このマシーンはどうなのだろう?う~む、定価がわからないしぃ。
友人が言ってたことを思い出してみました。エスプレッソはクレマができるかどうかが重要、なぜならエスプレッソの香りはこのクレマのアワアワの中に入っているから。クレマを作り出すためには、スチームに圧力をかけて抽出することが肝要で、ヘタなマシンは圧力をかけてくれない。だからそういうのは買っちゃダメよ。
ふぅ~~む・・・
箱に入っているし、取説もある。ちょっと使ったぐらいでとてもきれい。中古とはいえ、新品に近い状態と見た。値段は6500円ほど。
どうしよう、衝動買いするってのは、なんかマズい気がするなぁ。
と思っていたら、店内アナウンス。
「店内のお客様、あと5分でタイムセールとなります。全品半額でございます。15分間だけです。」
おお!5分待てば3000円ちょいで買える!私的衝動買い許容範囲に入りましたぞ!!!
しかも、15分限定。15分で決断するのだっ!!!
買いぃ!!!!
じゃぁ~~ん。これで~す。
ちなみに、アマゾンで定価を調べてみたら、あったあった、これですぞよ。バイスタイル ブルーノパッソ エスプレッソマシン TH-W020。私が買ったのは、アマゾンで売ってる値段の1/4だぞ。ん。安い買い物である。満足、満足。
さて、今朝は思い立ってハナさんのこちらのレシピでパンケーキを作ってみました。私はホップ種を持っていないのでイーストで代用。また、ダンナが、血液検査でリンが高いから牛乳を飲めないって言ってるので、豆乳にしてみました。
これがそのパンケーキ。
写真、下手だなぁ~
牛乳を豆乳にすると、生地が少し固めになるように思っていますが、どうかなぁ?ハナさんの生地の画像は、結構ゆるめな生地に見えますが、私の豆乳バージョンはぽってりしてます。厚くて食べごたえのある触感。ウマウマ☆
上に乗ってるのはバターじゃなくマーガリンだが、あまり気にするな、っと。
向こうにちょいと見えているのは先日買ったルクルーゼのマグカップ。
先日、ダンナが愛用していたカップが割れちゃっててちょいと困ってました。
今月誕生日が来るので、それじゃプレゼントするよ、ということになり、よさげなものを探してました。ダンナがいうには、あのカップは容量が自分にとってはちょうどよかったんだ、ああいうの、なかなかないんだよな~って言ってたのね。
それで、ちょっと探してみたら見つかったのが写真のカップ。ちなみにダンナのは フルーツグリーン、私のは オレンジ。ダンナの誕生日プレゼントなのに私のも買うなんてヘンですが、来月は私の誕生日だから、一緒にしちゃえ、ということです。
ダンナはこのカップについて、「あったかい気がする。飲みやすい。優しい感じがする。」と感想を述べておりますぞよ。
確かに、少しくびれているせいで、取っ手をつかみやすいですし、飲み口のソフトでよい感じ。保温性とかも結構よいのではないかしらん。
ダンナのためにパンケーキには豆乳を使ったのに、ダンナは食べない、と言ってまだ寝てます。いいもん。そんならコーヒーは私仕様に淹れるも~ん。ミルクタップリのカフェラテじゃ。
というわけで、フワフワに泡立てたミルク、そしてその上に、あま~~~いキャラメルソースをかけて出来上がり!
ん。満足であるぞよ。
これから友だちとお茶します。それでは、行ってきま~す。
追記
ただいま~
友だちと怒涛のおしゃべり2時間。その後帰宅して、残りの生地を焼きました。

今朝焼いたのと何かが違う。あ、そうか、時間を置いたせいで、発酵した風味がさらにプラスされて、ちょっとパンっぽい仕上がりに。
おもろ~い。
またカフェラテ淹れた。今度はダンナのカップに入れてみたよ。
でも、飲むのは私だよ(*^^)v
週末に出勤したので、今日は代休です。
朝っぱらからさくらんぼ食べ食べブログ更新してます。
昨日、衝動買いをしてしまいました(*^^)v
仕事を終えて、はぁ~疲れたぁ~と車を運転中、なんとなく気が向いて、ガラクタ満載の中古屋さんに入ってみました。このお店、本当にガラクタだらけなのだけど、時々掘り出し物があるんです。
で、見つけてしまいました、エスプレッソマシーン!!
エスプレッソマシーンの安物はダメよ、とコーヒーフリークのお友だちから一通りのうんちくを聞かされているので、ある程度良し悪しの見分け方は知ってます。
このマシーンはどうなのだろう?う~む、定価がわからないしぃ。
友人が言ってたことを思い出してみました。エスプレッソはクレマができるかどうかが重要、なぜならエスプレッソの香りはこのクレマのアワアワの中に入っているから。クレマを作り出すためには、スチームに圧力をかけて抽出することが肝要で、ヘタなマシンは圧力をかけてくれない。だからそういうのは買っちゃダメよ。
ふぅ~~む・・・
箱に入っているし、取説もある。ちょっと使ったぐらいでとてもきれい。中古とはいえ、新品に近い状態と見た。値段は6500円ほど。
どうしよう、衝動買いするってのは、なんかマズい気がするなぁ。
と思っていたら、店内アナウンス。
「店内のお客様、あと5分でタイムセールとなります。全品半額でございます。15分間だけです。」
おお!5分待てば3000円ちょいで買える!私的衝動買い許容範囲に入りましたぞ!!!
しかも、15分限定。15分で決断するのだっ!!!
買いぃ!!!!
じゃぁ~~ん。これで~す。
さて、今朝は思い立ってハナさんのこちらのレシピでパンケーキを作ってみました。私はホップ種を持っていないのでイーストで代用。また、ダンナが、血液検査でリンが高いから牛乳を飲めないって言ってるので、豆乳にしてみました。
写真、下手だなぁ~
牛乳を豆乳にすると、生地が少し固めになるように思っていますが、どうかなぁ?ハナさんの生地の画像は、結構ゆるめな生地に見えますが、私の豆乳バージョンはぽってりしてます。厚くて食べごたえのある触感。ウマウマ☆
上に乗ってるのはバターじゃなくマーガリンだが、あまり気にするな、っと。
向こうにちょいと見えているのは先日買ったルクルーゼのマグカップ。
先日、ダンナが愛用していたカップが割れちゃっててちょいと困ってました。
今月誕生日が来るので、それじゃプレゼントするよ、ということになり、よさげなものを探してました。ダンナがいうには、あのカップは容量が自分にとってはちょうどよかったんだ、ああいうの、なかなかないんだよな~って言ってたのね。
それで、ちょっと探してみたら見つかったのが写真のカップ。ちなみにダンナのは フルーツグリーン、私のは オレンジ。ダンナの誕生日プレゼントなのに私のも買うなんてヘンですが、来月は私の誕生日だから、一緒にしちゃえ、ということです。
ダンナはこのカップについて、「あったかい気がする。飲みやすい。優しい感じがする。」と感想を述べておりますぞよ。
確かに、少しくびれているせいで、取っ手をつかみやすいですし、飲み口のソフトでよい感じ。保温性とかも結構よいのではないかしらん。
ダンナのためにパンケーキには豆乳を使ったのに、ダンナは食べない、と言ってまだ寝てます。いいもん。そんならコーヒーは私仕様に淹れるも~ん。ミルクタップリのカフェラテじゃ。
というわけで、フワフワに泡立てたミルク、そしてその上に、あま~~~いキャラメルソースをかけて出来上がり!
ん。満足であるぞよ。
これから友だちとお茶します。それでは、行ってきま~す。
追記
ただいま~
友だちと怒涛のおしゃべり2時間。その後帰宅して、残りの生地を焼きました。
今朝焼いたのと何かが違う。あ、そうか、時間を置いたせいで、発酵した風味がさらにプラスされて、ちょっとパンっぽい仕上がりに。
おもろ~い。
でも、飲むのは私だよ(*^^)v
駆け抜けた1週間。駆け抜けることができるってのは、幸せですよねえ。
今日はリラックスできる日。
朝、7時ごろに起床、だらだら。ネットみてたら、ロティ・オランの高加水パンというのを見つける。高加水って、どの程度のことを言うんだろう?わかんないけど、チャバタの作り方の動画がついている。へぇ~オモロ。
詳しいレシピはわからないけど、私的には高加水って90%ぐらいかな、と勝手に決めて、以下のようなレシピにしました。
ハルユタカブレンド 160g
モルトパウダー 1.6g
青サフ 1.3g
水 144g
塩 2g
オリーブオイル 5g
ちょっとソフトな感じにしたいと思って、勝手にオリーブオイルを入れました。塩・水・オリーブオイルを合わせておいて、それを粉類に混ぜる感じ。生地温度22℃、15分おきに動画どおりのパンチを3回。それでも生地がつながらない気がして、さらに3回ぐらいパンチしたっけかなぁ?オイルが入っている分、つながりにくいのかな、と解釈、違うかもしれないけど。
それと、2か月ぶりに、壊れたPCの起動を試みました。
なんと、セーフモードだったけど、起動に成功!ひゃっほ~い!
パンチをしながら、いろんなデータを救出、救出!よかった~~
今日はリラックスできる日。
朝、7時ごろに起床、だらだら。ネットみてたら、ロティ・オランの高加水パンというのを見つける。高加水って、どの程度のことを言うんだろう?わかんないけど、チャバタの作り方の動画がついている。へぇ~オモロ。
詳しいレシピはわからないけど、私的には高加水って90%ぐらいかな、と勝手に決めて、以下のようなレシピにしました。
ハルユタカブレンド 160g
モルトパウダー 1.6g
青サフ 1.3g
水 144g
塩 2g
オリーブオイル 5g
ちょっとソフトな感じにしたいと思って、勝手にオリーブオイルを入れました。塩・水・オリーブオイルを合わせておいて、それを粉類に混ぜる感じ。生地温度22℃、15分おきに動画どおりのパンチを3回。それでも生地がつながらない気がして、さらに3回ぐらいパンチしたっけかなぁ?オイルが入っている分、つながりにくいのかな、と解釈、違うかもしれないけど。
それと、2か月ぶりに、壊れたPCの起動を試みました。
なんと、セーフモードだったけど、起動に成功!ひゃっほ~い!
パンチをしながら、いろんなデータを救出、救出!よかった~~
ダンナに話したら、
「パソコン、フリーズしてたんだな。2か月間。」
だって。んなわけないダロ<(`^´)>
その後、生地を冷蔵庫にしまって食事と買い物に出かけました。
気に入っているカフェでお昼ご飯を食べ、行ってみたかったカルディへ。初めて行きました。いろんな輸入食材にコーヒー、楽しいお店♪
帰宅して生地を見ると、冷蔵庫の中でえらく発酵が進んでいる。はいはい、丸めて適当に成形。
背の低い変な形のパンになりました。
でも、チャバタって平たいスリッパみたいなパンよねぇ?だからこれでよしとする。
狙った通り、ハード系な感じがありながら、でも柔らかで食べやすい食感を出すことに成功。
うまいよ。
グリルでトーストしたら、もっちもち!うまうま!!
次。
これはレモンタルトのフィリングだけを作ってカップに入れたもの。
一口食べたところで撮影。
オイヒ~~!!
私、レモン味が大好きなのです。本当はタルトなんだけど、ケース作るヒマがなかった。でもこれだけで大満足。
「パソコン、フリーズしてたんだな。2か月間。」
だって。んなわけないダロ<(`^´)>
その後、生地を冷蔵庫にしまって食事と買い物に出かけました。
気に入っているカフェでお昼ご飯を食べ、行ってみたかったカルディへ。初めて行きました。いろんな輸入食材にコーヒー、楽しいお店♪
帰宅して生地を見ると、冷蔵庫の中でえらく発酵が進んでいる。はいはい、丸めて適当に成形。
でも、チャバタって平たいスリッパみたいなパンよねぇ?だからこれでよしとする。
狙った通り、ハード系な感じがありながら、でも柔らかで食べやすい食感を出すことに成功。
うまいよ。
グリルでトーストしたら、もっちもち!うまうま!!
次。
これはレモンタルトのフィリングだけを作ってカップに入れたもの。
オイヒ~~!!
私、レモン味が大好きなのです。本当はタルトなんだけど、ケース作るヒマがなかった。でもこれだけで大満足。
おはようございます。
今日も早朝覚醒につき、ひまつぶしのブログアップをしております。
語り継ぐお菓子たちより、パン・デピス。
これ、前から気になってたんです。水と粉とはちみつに、スパイスを利かせたどろどろの生地を焼くのよ。
ななめってますな(汗
なんといいますか、スパイスが効いたマーラーカオ?みたいな。
おいしい蒸しケーキのような。
お気に入りの一品となりました。

しまださんのレシピで作ったフレンチトーストと一緒に、朝食となりましたとさ。
しまださんのHP、なくなっちゃったんだよな~。残念。
さて、今日もぼちぼち行ってみましょ~。
今日も早朝覚醒につき、ひまつぶしのブログアップをしております。
語り継ぐお菓子たちより、パン・デピス。
これ、前から気になってたんです。水と粉とはちみつに、スパイスを利かせたどろどろの生地を焼くのよ。
なんといいますか、スパイスが効いたマーラーカオ?みたいな。
おいしい蒸しケーキのような。
お気に入りの一品となりました。
しまださんのレシピで作ったフレンチトーストと一緒に、朝食となりましたとさ。
しまださんのHP、なくなっちゃったんだよな~。残念。
さて、今日もぼちぼち行ってみましょ~。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。