忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぎゃ~暑いよぉ~~35℃だって。

洋書のようなシンプルクッキーとケーキの本を参考に、朝食代わりの蒸しパンを作りました。

P1120247.JPGBEIJING CHIFFON CAKE という名前がついています。北京風シフォンケーキ?わかんないけど、砂糖を黒糖にすれば、マーラーカオだよね、という感じの仕上がり。
レシピではレーズン入れてるけど、切らしているので代わりにクルミを散らしました。
若いころ、お店でよく売ってたマーラーカオが好きだったのよね。なんか懐かしい味でした。

これを蒸すのに使ったのは別室に追いやられたヘルシオ。高温オーブン調理をしなければ大丈夫みたいなのよね。
ヘルシオ、蒸し物が上手なのよねぇ。

この週末をもって夏休みもおしまいです。さあさあさあ、こけっこよ、エンジンかけなきゃならんぜ!!



 
PR
実家から戻ってまいりました。
帰宅したとたん、隣のおばちゃんからいただきもの。
P1120223.JPG大量のミニトマト!
おばちゃんの家庭菜園で育てたものらし。
実は私、トマトは火を通したものが好きで、生で食べるのはそんなに好きじゃないんです。だけどこのミニトマトは別。すっごく優しくしっかりとしたトマトの味がして、食感もとても好み。おばちゃん、天才!




ところで、実家で不要になっていたガスオーブンのオーブン皿と網それぞれ2枚ずつ、そしてマニュアルやレシピ本、そして取っ手に至るまで、付属品もすべて持ってきました。もぉ完璧!
実家で前使っていたビルトインオーブンは、サンウエーブのシステムキッチンに組み込まれたもので、オーブンはリンナイ製なのよねん。今回買った私の卓上型ガスオーブンはリンナイのだから、これは絶対互換性のある付属品に違いない!と踏んだのですが、実際ほんとにほんとにぴ~~ったりでした。この付属品をそろえるだけで1万円以上かかってしまいそうだったので、ほんとラッキーです。

小さいパンやクッキーでためし焼きをしましたが、まだハード系の大きいパンは焼いてません。ハード系こそ、パワーのあるオーブンの腕の見せ所でしょう!とはいえ、myonkitiさんによると、このオーブンは熱風で表面がすぐに乾いてしまうのがパン焼きには邪魔だとおっしゃっていました。さてさてさ~~てさて、どうしよう?

パン生地はパンの呼吸が聞こえるに載ってるオリーブオイルとローズマリーのパンをイースト用に変換したものを準備しました。

んで、今回の焼きは、ためしにこういう設定にしてみました。
300℃予熱、銅版も一緒に入れておく。予熱、10分ほどで完了したらし。早いったら早いよ、すごいよ。
井形にクープを入れてから霧吹きで水をぶっかけた生地を入れ、さらに庫内にも霧吹きしてドアを閉めたらそのまま火をつけずに5分放置、その後220℃ソフトで焼き開始。放置中には200℃ぐらいに下がるらしく、220℃だと点火してファンが回るがまあよし。そのまま20分、全部で25分焼くっと。 
この焼き方なら、クープが開く初期には温度が高く、かつファンが回らず、という状態を作れるのでは?

焼き上がりぃ~~
P1120239.JPG
む~。霧吹きぶっかけすぎた気もする。
でも、思ったよりも腰高にできたよ。

ファンというのは奥にあるんだろね?確かに奥に近いクープの開きがにぶい。でもファンのせいだけじゃないかもしれない。何度か焼いてみないと。

ハイギーAの香ばしい香りとともに、ローズマリーの香りもします。ええわぁ~~



まだ冷めていないのだけど、ハラ減ってたので切って食べてみた。
P1120243.JPGふわぁ~っとローズマリーの香りが立っておいしい。
ローズマリーが好きになりました♪








休みだと毎日コーヒー飲めてうれしいな。
P1120230.JPG仕事だとのんびり淹れてる&飲んでる場合じゃないって感じになっちゃうから、無理やり飲んでもおいしくないっていうか。
今日はエスプレッソでカプチーノ。
ラテアートとかできたらステキなのだけど。

実は我が家には牛乳がないんです。
ま、買ってくりゃいいわけですけど、ダンナが体の都合で牛乳禁止なんですわ。
それで、試してみようと思って、このコーヒーにはクリープとスキムミルクをお湯で溶いたやつを泡立ててみました。それなりになんとかなるみたい。
牛乳よりもちょっとだけ甘目?というか、少し練乳っぽい風味がします。





実家に行く前にもういっちょ。

今朝も例によって3時に覚醒してしまいました。眠剤追加したりしたけど、だめだ~。5時起床。オリンピックとか見てました。そんで、昼間に眠気がやってきてきついのよねぇ。

とにかく早朝、むくむくぅ~~とやる気が起きて、ZOPFのおうちパン テーブルロールのレシピでバターロールのリベンジを始めました。

5時半ぐらいから作り始めて、9時前には焼きあがってました。
myonkitiさんに教わったとおり、180℃予熱で13分。
P1120219.JPG
ちょうどよいか、もうちょっとやいてもいいかな、という感じの焼き色でした。
それと、最終発酵が不足しています。ほかの子はいろんなところからはじけちゃったんだ~。この子が一番まともな形です。

今日は実家に移動するだけだから、電車の中で思いっきり昼寝しよう。


今はまだ眠くないのでコーヒー飲みながらパンをぱくついております。

そうそう、先日買ったエスプレッソマシーンは、5日の日曜日に教会に持って行って、皆さんにエスプレッソを押し付けちゃいました。でも、コーヒー豆は、コーヒーフリークの牧師さんが準備してくれた極上豆で、すんごく美味しかった☆押し付けた甲斐があったのでは?などと思っております。





 
小学生のころは私のパン弟子で、今じゃ私を追い越して師弟の関係が逆転してしまった高校生のくらりねっとちゃんが、私にとってもおいしいクッキーをくれました。
P1120177.JPGかわいい♪
かりんもいるよ。
くらりねっとちゃんオリジナルレシピなんだって。食感がサクサクしてよい感じなのです☆

とってもおいしかったので、師匠のくらりねっとちゃんにレシピを聞いて、ガスオーブンで焼いてみました。
先日のパンがあっという間に焼けてしまったことを受けて、140℃と低めの温度に設定してみましたが、焼きあがるのに20分近くかかってしまいました。もう少し温度あげていいみたいです。


P1120218.JPG焼き上がりぃ~~

師匠の手の込んだ意匠には全くかないませんが、とにかく配合だけは同じです!!
お隣のおばちゃんにおすそ分けしよ~っと☆


明日からちょいと実家に帰省しま~す。







 
今日は休み。山大病院の放射線科に定期健診に行くことになっています。
5時過ぎからZOPFのおうちパン テーブルロールを参考に、バターロールを焼きました。この本、だいぶ前に古本を買ったんだけど、使わずに寝てたんだ~。
本の上に乗ってるのは朝食。朝ごはんを食べながら、この本を参考に、バターロール焼いてるのです。焼成前に塗った卵の残りで藤野真紀子のシンプルお菓子教室のフレンチトースト作ったの。本の上に乗ってるのがそれ。
P1120197.JPG
をいをい、本と食べてるのが一致しないからややこしいじゃないかよ~。すまん。
シンプルお菓子教室のレシピでは、砂糖を上から振り掛けて焼きつけるので、キャラメル状に焦げ付いて、それがとってもおいしいのだ☆

早朝からパンを焼いているのには理由があります。ぢつはおととい、ガスオーブンを買ったのです!
先日、製菓材料店から500円の割引券が届いていたので、バターでも買うか~とお店に行ってみたら、なななんと、ガスオーブンの中古が出てました!かなり使用感はあるものの、新品だったら10万以上するもの、中古でもオークションで5~6万はするやつが、18000円だったのだ!
オーブン皿などの付属品がついていないのだけど、実家にぴったりサイズの付属品で使ってないやつが全部そろっていることが判明。実家では先日ビルトインガスオーブンを買い替えたばかりで、オーブンは処分したけど、付属品はとっておいたんだって。それが、私のオーブンでも使えるみたいなのです。か~ちゃん、それ、全部あたしにちょうだいね、と話して、保管してもらってます。いや~偶然が重なって本当にラッキー。
近頃、ヘルシオにエラーが多発していたし、節電しなきゃってこともあって、ヘルシオはほとんど使っていませんでした。ガスオーブンなら電力もそれほど使わず、それに何よりずっと憧れていたのです!だからその場でソク買い!

昨日は設置作業とそれに伴う台所の大掃除。台所は狭いし、ガスオーブンだからガス栓の近くに置かなきゃならないしで台所の大掛かりな模様替えとなりました。早朝覚醒で4時過ぎには目が覚めてるから、5時前には起きだして作業開始。ヘルシオは別の部屋に移し、冷蔵庫と戸棚といろんな道具を置いているテーブルも移して。台所のものを動かすと、ずっと手が届かなかったところにいっぱいほこりと油がこびりついているのを見つけたりしません?普段はいい加減な掃除しかしない私ですが、今回ばかりはマジメに頑張りました。
作業が終わったのは夕方。
みて!これが設置完了したMyガスオーブンよ!!
P1120188.JPG上に乗ってるのが目立つけど、これは20年以上使っているボロオーブンです。その下にあるやつが、ガスオーブンだよ☆
ガスオーブンにはレンジ機能も付いています。コンビという使い方があって、オーブンで外側から焼きながらレンジで内側からも熱を通すとかいうもの。これってオーブンレンジなら当たり前なの?私は知らなかったです。昨夜は普通の3倍もあろうかという巨大新じゃがをコンビで熱してみましたが、7分でしっかり火が通り、かつオーブンで焼いたようなほっくり感アリ。うまいうまい!ともりもり食べちゃいました。
「ソフト」という表示があるんだけど、これってなんだろ??ま、いっか。

今朝も早朝覚醒だったので、5時過ぎから画像の本を参考にしながらバターロールを作り始めたというわけ。
まだ実家からオーブン皿がないので、今日はヘルシオのものを使いました。今までは1段6個だったんだよ。今日は2段18個。こんなにいっぱい、しかも2段で焼くなんて夢のよう。本当に下の段もちゃんと焼けるの!?オーブンの力がまだわからないから、本にある通り230℃で13分で焼きました。余熱も卵を溶いて塗ったりあれこれ片付けたりしているうちに余熱は完了早い!
焼き始めてしばらくすると、中央ではなく、端に置いたパンから焼き色が付き始めたよ!?電気オーブンじゃありえん。
そして12分すぎにパンを見たら、すでに焦げる一歩手前。

P1120201.JPG下の段も全部。わぁ~焦げるぅ!とあわてて取り出しました。
18個、焼きむらがほとんどありません。素晴らしい!!
卵をもっと丁寧に塗ったほうがいいね。
塗り玉で残った卵で、フレンチトーストを作ったというわけでした。

今まで、小さいパンって2回に分けて焼いたりして面倒なので、あまり作らなかったんだけど、こんな風に焼けるならラクチンだな~☆

これからは20℃ぐらい設定温度を低くして焼くことにしよう。電気オーブン使ってた私にとっては大革命。

9時ごろには焼きあがって、大学病院に行ってきました。定期健診。どうってことないですね~という感じでおしまい。また半年後に予約を入れました。

それと、昨日精神科に行って、旅行を楽しんできたこと、早朝覚醒がひどくなってきたことを話したら、そろそろ薬が効きすぎているかな、とのことで、一粒減らすことになりました。
14錠飲んでるうちの1錠減っただけだけど、回復基調なのがうれしいです。





 
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]