忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回焼いたいつものパンは、パンがオーブンの天井につっかえてしまいました。
そこで今回は、生地量を50g減らし、400gほどにして、あとは前回と同様に焼きました。
一応焼きあがったんだけどサ・・・

上にクープ入れた子。P1120343.JPG

ちょっとわかりにくいと思うけど、上がへこんでます。やっぱりつっかえちゃったのです。











脇にクープ入れた子。
P1120345.JPGクープの中がさらに割れた^^;
たぶん、クープが完全に開ききる前に生地が天井に到達し、もっと開きたかった生地が、クープ内のクラストをさらに割ったんだろな。

う”~む、生地量へらしたのに、上がつっかえてしまった。





こうやってみると、天井につっかえた感じがわかりやすいでしょうか・・・
P1120346.JPG

焼いているとき、生地をオーブンに入れてから、天井にくっつくかどうかを見るために、ずっと庫内を見張ってたんです。10分ぐらいでクープがだいたい開ききった感じになり、その時点ではまだ生地と天井の間には隙間がありました。その後さらに5分ぐらい観察して、くっつく様子もないので安心して見張りを終了したのだけど、焼き終わって取り出そうとしたら、あれ!?やっぱりくっついてしまってる!!と気づいたのです。だから、くっつく部分は張り付いてはがれない、とかってことにはならない。天井にくっついた時点でクラストはすでにできているからです。
生地って焼きの後半でもまだ釜伸びするんですねぇ。
これ以上生地量減らすのはなんだかいやだ。
オーブン皿1枚に2個並べると、くっついちゃいそうな気がするんだけど、最大限離してみたらどうだろう。だめかなぁ。
1個ずつ焼くのはなんだかいやなのです。ヘルシオのときはそうしていたんだけど、このパワフルなガスオーブンで1個ずつ焼くなんてもったいない、という気持ち。
それとも、発酵かごを使うという発想から離れて、クッペみたいにして焼くのはどうだろう?

それにしても、こういう釜伸びって、ガスオーブンのパワーあってのことなのではないかな、とか思います。
パワーがあるというのは贅沢な話ではあります。


それから・・・実は、マヌケなことをしてしまいました。
パンをオーブンから出したら、オーブンシートの下から不思議なブッタイが出てきたの。なにこれ?と思ったら・・・
P1120351.JPG
カードでした(>_<)
ずっと愛用していたカードです。パンと同じ時間、焼かれまくって溶けちゃった。
よぉ~く見たら、"Matfer"と銘があります。そうか、きみ、マトファーのカードだったのね、と今更気づく私。
まだ使えないかなぁと思ったけど、溶けているだけでなく、全体のしなやかさが失われて、カードとしては使えそうもありません。あ~~ごめんよ~カードちゃん。

それから、今日はZOPFのおうちパン テーブルロールの生地をちょいと変形させ、薄力粉を20%にしたロールパンも作ったのだけど、なんだか発酵が遅いのよ。なんだべ?と思ったら、砂糖入れ忘れ!金サフの生地だから、砂糖がないと生地が困るわけだね。
時間かけて待ってればなんとかなってくれたのかもしれないけど、待ちきれなくて焼いちゃった。
P1120354.JPGそしたらこんな仕上がりで。
発酵不足なパンって、へんなところからはじけちゃうのよね。いままで山ほど積み上げてきた失敗で、知ってるはずなのに。
食べると、リッチな生地なのにもわぁっとした?味がして、なんか変。
んでも、先日の塩入れ忘れよりはマシだと思う。あれはひどかった。
つか、ちゃんと砂糖入れようよ~~(;一_一)

さて、今日から製菓材料店の全品10%セールだったなぁと思い、パン作りでこけっぱなしの一日で終わらせるのはどうかなぁという気持ちもあって、気を取り直して車で出かけてみました。
お店はお買い得品がいっぱいあって、お客さんでいっぱいのはず・・・が、ありぃ?いつもと変わらないよ。へんだなぁと思いながら、だめにしちゃったカードの代わりに新しいカードを買うことにしてレジに行くと、店員さんがにっこり笑って「来週からセールです、ご覧ください」といって私にチラシを渡しました。・・・セールは今日ぢゃないんだ~来週なんだ~!持参したDMをよく見ると、確かに「10月27日から」と書いてある。ばかばかばか~~
もぉ。

砂糖入れ忘れる、カード焼く、セールの日を間違える。
不注意にもほどがある。いい加減にせよ自分!
PR
いつものパンを焼きました。レーズンをいれてみたのですけれども。

ところで、気温が下がって室温では生地の発酵が難しくなってきました。前は発砲スチロール箱に水を張って、熱帯魚用のヒーターを入れて30℃にセットして発酵させていました。でも今は、なんだかそれがめんどくさ~い。
ガスオーブンで発酵機能があるので温度を見たら、最低でも35℃です。高すぎるかな~、と思いましたが、試しに使ってみることにしました。庫内は確かに35℃になっていますが、生地温度は28~30℃ぐらい。これなら大丈夫かな。

P1120337.JPG焼いたらさ~
ペコってるの、わかる?
レーズン入れた分高さがでちゃって、上がつかえちゃったんです。
クープが開いているところ見ると、クープが開く前半以降も生地が上に伸び、その結果庫内の天井、下の段に置いた子は上の段のオーブン皿にそれぞれぶつかったらしい。

う~む。なんだかかっこわるいね。
今度から、具を入れるときは生地量を減らさなければ。


昨日までは小さな石油ストーブでしのいでいましたが、今日から温風ヒーターをつけました。朝晩は寒いです。
かりんは当たり前のようにヒーターの前に陣取って寝ています。








 
土曜日夜のNHK「グレーテルのかまど」を毎週楽しみに見ています。
いろんなスイーツを、そのスイーツにまつわるストーリーとともに紹介しながら作っていく番組なんですが、先日はタルトタタンをやってました。
タタン姉妹が、お客さんが来たのであわててパイ生地をリンゴの上に乗っけて焼いた、とかっていう話は有名ですよね。
見てたら、私も作りたくなっちゃって。
それで、以前作ったことのあるレシピがとってもお手軽だったので、本をひっぱりだして作ってみました。
本は脇雅世さんうちのお菓子はちょっとちがうー脇さんちのマジックレシピ54 というやつ。一見手がかかってそうなお菓子がお手軽にできるレシピが載ってるので私は好き。今は絶版のようですが、中古が100円とかで売ってるんですねぇ。
このタルトタタンも簡単。普通はリンゴを鍋で煮て、それを型にきれいに並べて・・・という作業があるし、グレーテルのかまどでもそのようにしていたけど、脇さんのレシピでは、柄の取れる鍋にリンゴを入れてバターと砂糖で煮、上にタルトの生地を乗っけてそのままオーブンへ、という感じ。作業がぐっと減って簡単なのです。

型から出したとこ。
P1120333.JPG本のお手本画像だと、焼き色がもう少しついてる。それに番組ではもっと黒々とがっつり色づくまで煮ていたなぁ。

今度焼くときは、あんな風にがっつり色づけたい。








P1120336.JPG
すぱっときれいに切れないな~

りんごは紅玉使ったので、甘酸っぱい感じです♪









 
研修で岩手県のキャンプ場に行ってました。
研修といってものんびりしたもの。ゆったりさせていただきました。
そこで年代もののキッチンエイドを発見。P1110620.JPG
うちのとは違って、カシャッ!とボウルをリフトアップするタイプです。
キャンプ場の創設当時からあるというので、キャンプ場ができたのはいつ?と訊いたら、1968年なんですって。
アメリカ人宣教師が創設したキャンプ場なのですが、その方がアメリカから持ってきたものだそうです。
見つけた昨日も、しっかり働いていました。

キッチンエイドって世代から世代へと受け継がれるような頑丈なものだと聞いていましたが、実際、このキャンプ場で44年、しかも業務用として厨房でずっと使われてきたキッチンエイド、貫録がありました。
私のエイドちゃんも、私の人生にずっと付き合ってくれるのかなぁ。








 
う~む。完全に眠れそうもない。
塩抜きパンがトップにあるのもしゃくなので?、別なのをアップしておこう。

洋書のようなシンプルクッキーとケーキの本に載ってるプリンセスクッキー。卵白1個でたくさんできちゃいます。
P1120320.JPGなかなかにおいしかったですよ。ガスオーブンだと一度に全部焼けちゃうし。簡単簡単。
外はさくさく、中はしっとり。
形悪いけどおいひ~です。

ところで私はこの先2週間ばかりパンを焼く機会がなさそうです。なのでブログも滞ると思いますが、元気にしてる・・・と思います。



それにしても、今日一睡もできないのはなんなんだ?眠剤マックス飲んだんだぞ。あと4時間もすれば仕事だ。どうしよ~~でもしゃあないね。

台風は北海道の東に抜けそうです。
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]