パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝も4時過ぎには目がさめちゃった。でも7時過ぎまで布団でグズグズしてました。こういうパターンもありなのだな、と自分観察。
寒さが一番厳しいこの時期ですが、山形にしては雪が少ない日々を過ごしています。
去年の今頃は雪かきにうんざりしていたけど、今年はそうでもないです。
ところで、今日は(というか、いつも?)間違えてばかりの一日でした。
ハルユタカブレンド 470g
水 適当
砂糖 10g
サフ 2.6g
塩 6g
油脂 20g
グリーンレーズン 80g
上記のレシピでパンを焼きました。水の量が適当というのは、量を勘違いしてかなり少ない量でこね始めてしまったため、後からドバドバと水を足したからです。いつも焼いているレシピだし、ちゃんとレシピノートを見ながらミキサーボウルに材料を入れているのに、どうして間違っちゃうんだろ・・・
一応いつも通りにできました。

断面図。

明日のお昼に食べます。
今日は他に、焼き菓子を2種類作ったのだけど、一つは材料の計量ミスでボケボケな味になっちゃったし、もう一つは焼き加減を間違えて、生焼け。
ボンヤリ作っちゃだめ!ちゃんと一つ一つ、丁寧に取り掛からないと。
そういえば、先週の土曜日はHBのタイマーでパンを焼いたのだけど、焼きあがったころに取り出しに行ったら、みごとなカンコロモチ状態の物体が焼きあがってた。イーストを入れ忘れたのです。
もったいないから、うす~く切ってトーストして朝食とかにして消費しておりましたが、マズいのよねぇ・・・食感が最悪。
冬も相変わらず不注意。。
PR
寒さが一番厳しいこの時期ですが、山形にしては雪が少ない日々を過ごしています。
去年の今頃は雪かきにうんざりしていたけど、今年はそうでもないです。
ところで、今日は(というか、いつも?)間違えてばかりの一日でした。
ハルユタカブレンド 470g
水 適当
砂糖 10g
サフ 2.6g
塩 6g
油脂 20g
グリーンレーズン 80g
上記のレシピでパンを焼きました。水の量が適当というのは、量を勘違いしてかなり少ない量でこね始めてしまったため、後からドバドバと水を足したからです。いつも焼いているレシピだし、ちゃんとレシピノートを見ながらミキサーボウルに材料を入れているのに、どうして間違っちゃうんだろ・・・
一応いつも通りにできました。
断面図。
明日のお昼に食べます。
今日は他に、焼き菓子を2種類作ったのだけど、一つは材料の計量ミスでボケボケな味になっちゃったし、もう一つは焼き加減を間違えて、生焼け。
ボンヤリ作っちゃだめ!ちゃんと一つ一つ、丁寧に取り掛からないと。
そういえば、先週の土曜日はHBのタイマーでパンを焼いたのだけど、焼きあがったころに取り出しに行ったら、みごとなカンコロモチ状態の物体が焼きあがってた。イーストを入れ忘れたのです。
もったいないから、うす~く切ってトーストして朝食とかにして消費しておりましたが、マズいのよねぇ・・・食感が最悪。
冬も相変わらず不注意。。
勝手に考えた以下のレシピで作りました。
イーグル 470g
水 310g
砂糖 10g
サフ 2.6g
塩 6g
オリーブオイル 23g
オリーブの実 100g
オリーブの実は半分に切って入れてみました。
オリーブオイルの量は、あまり考えて決めたわけじゃないです。どぼ~っと入れたらたまたまこのぐらいだったというだけです。
塩の量は考えました。オリーブの塩気を考えて控えめに。
発酵はずっとこたつで。これが一番です。
焼き上がり。
オリーブの香りがします。
以前は具の入ったパンを焼くのが苦手でしたが、最近は気にせず焼くようになりました。慣れてみると、具がたくさんでなければ、まあ具なし生地と同じかな、と思えるようになりました。
まだ食べていません。明日、教会のランチで食べていただきます。
ところで、なんだか風邪っぽいんだよね。
ダルいし。のどがイガイガするし。
「のどで止めろ!」とは、以前かかっていた主治医のことば。うがいをしなさい、という意味です。
それで、一生懸命うがいしています。熱出したり寝込んだりするの、いやだもん。
明日、このパンもって教会に行かなきゃ。オルガン当番だし、午後は用事もあるし。
これ以上医療費かかるのもいやだ。
とにかく、うがい、うがい!
今朝、用事があって、ダンナが1泊の予定で豊橋市の親戚のところに発ちました。当初は私と一緒に車で行く予定だったのですが、それはちょっと心配だと親戚に言われ、紆余曲折の末ダンナだけ新幹線で。
車で山形→豊橋って、キツいかねぇ?二人で運転交代しながらだったら、なんとか耐えられると思ったんだけど?雪は東北過ぎれば心配ないだろうし。
2日間一人暮らしすることになった私。ダンナに「あんたがいない間、食事はどうしたらいいの?そうだ、朝はスタバ、昼はコンビニ弁当、夜はファミレスにしてやる~」と言ったら、昨日おかずを多めに作ってくれました。昨日と同じだけどおかずはあるので外食はしていません。といっても風邪っぽいせいかどうも食欲ないのだ~。冷たいアイスクリームかなんかをのどの奥にずっと置いておきたいような感じ。
風邪ひきたくないよ~~。うがいじゃ、うがい!!
イーグル 470g
水 310g
砂糖 10g
サフ 2.6g
塩 6g
オリーブオイル 23g
オリーブの実 100g
オリーブの実は半分に切って入れてみました。
オリーブオイルの量は、あまり考えて決めたわけじゃないです。どぼ~っと入れたらたまたまこのぐらいだったというだけです。
塩の量は考えました。オリーブの塩気を考えて控えめに。
発酵はずっとこたつで。これが一番です。
焼き上がり。
以前は具の入ったパンを焼くのが苦手でしたが、最近は気にせず焼くようになりました。慣れてみると、具がたくさんでなければ、まあ具なし生地と同じかな、と思えるようになりました。
まだ食べていません。明日、教会のランチで食べていただきます。
ところで、なんだか風邪っぽいんだよね。
ダルいし。のどがイガイガするし。
「のどで止めろ!」とは、以前かかっていた主治医のことば。うがいをしなさい、という意味です。
それで、一生懸命うがいしています。熱出したり寝込んだりするの、いやだもん。
明日、このパンもって教会に行かなきゃ。オルガン当番だし、午後は用事もあるし。
これ以上医療費かかるのもいやだ。
とにかく、うがい、うがい!
今朝、用事があって、ダンナが1泊の予定で豊橋市の親戚のところに発ちました。当初は私と一緒に車で行く予定だったのですが、それはちょっと心配だと親戚に言われ、紆余曲折の末ダンナだけ新幹線で。
車で山形→豊橋って、キツいかねぇ?二人で運転交代しながらだったら、なんとか耐えられると思ったんだけど?雪は東北過ぎれば心配ないだろうし。
2日間一人暮らしすることになった私。ダンナに「あんたがいない間、食事はどうしたらいいの?そうだ、朝はスタバ、昼はコンビニ弁当、夜はファミレスにしてやる~」と言ったら、昨日おかずを多めに作ってくれました。昨日と同じだけどおかずはあるので外食はしていません。といっても風邪っぽいせいかどうも食欲ないのだ~。冷たいアイスクリームかなんかをのどの奥にずっと置いておきたいような感じ。
風邪ひきたくないよ~~。うがいじゃ、うがい!!
今日は大雪です。
今朝は4時ごろ目が覚めました。少ししたら、外で除雪車が通る音がしました。
朝早くからご苦労様です。
で、市民たる我々は、除雪車が作った雪の壁を片付けねばなりません。
わっせ、わっせ。
氷柱もなが~~くなってきました。
蔵王では樹氷が見られるようになったとか。
これは去年2月末の画像です。姪が蔵王にスキーに行ったときにメールで送ってくれたもの。すごく寒かったって姪が言ってました。
私も、きれいというより、サムイ~~~って感じがしてしまいます。
今日はスポンジケーキを作ってみました。
1個分の生地を作って焼いていた以前とは違い、2個分作るようになった現在、1個分作るよりも難しさを感じていました。
それで、こことここの過去2回、粉の混ぜ方によって仕上がりが全然違ったので、今回はその経験を生かしてみました。
それは、より丁寧に、きっちり粉を混ぜるということです。1個分の生地を作るときにはあまり気を付けなくてもよかったんだけど、2個分となると道具の大きさとかもあって、よりきちんと混ぜなきゃならないんじゃないか、と思ったので。
ガスオーブンで2個イッキ焼き。
なぜか一つは真ん中が膨らんでしまい、そのせいで割れちゃった。同じ生地なのにな?
試食してみました。
過去2回よりも、今回の方が食感が断然よい!
ふんわり仕上がっています。1個分の生地作ってた時と同じ仕上がり♪
粉の混ぜ方って、大切なのね~と思った出来事でした。
今朝は4時ごろ目が覚めました。少ししたら、外で除雪車が通る音がしました。
朝早くからご苦労様です。
で、市民たる我々は、除雪車が作った雪の壁を片付けねばなりません。
わっせ、わっせ。
氷柱もなが~~くなってきました。
蔵王では樹氷が見られるようになったとか。
私も、きれいというより、サムイ~~~って感じがしてしまいます。
今日はスポンジケーキを作ってみました。
1個分の生地を作って焼いていた以前とは違い、2個分作るようになった現在、1個分作るよりも難しさを感じていました。
それで、こことここの過去2回、粉の混ぜ方によって仕上がりが全然違ったので、今回はその経験を生かしてみました。
それは、より丁寧に、きっちり粉を混ぜるということです。1個分の生地を作るときにはあまり気を付けなくてもよかったんだけど、2個分となると道具の大きさとかもあって、よりきちんと混ぜなきゃならないんじゃないか、と思ったので。
なぜか一つは真ん中が膨らんでしまい、そのせいで割れちゃった。同じ生地なのにな?
過去2回よりも、今回の方が食感が断然よい!
ふんわり仕上がっています。1個分の生地作ってた時と同じ仕上がり♪
粉の混ぜ方って、大切なのね~と思った出来事でした。
おはようございます。
例によって休日の朝は早朝覚醒です。
昨日も今日も3時ぐらい。
ヒマなのでインスタントコーヒー飲みながらブログ更新。 こんなの見つけちゃったし~
道具じゃないんですねぇ。
腕なんですねぇ。
昨日は今日のお昼用のパンを作りました。
この生地は、昨日の朝早くに仕込んだもの。ヒマだったから。
ハルユタカブレンド 470g
水 300g
砂糖 10g
サフ 3g弱って感じ
塩 7g
マーガリン 18g
ライフレーク 100g
焼き色、もう少し付ければよかったな。というか、温度は低くなかったから、過発酵気味だったのかなぁ。
たっぷり入れたライフレークで、素朴系に仕上がったと思います。
さ~~~て、そろそろ空が明るく・・・ならないな^^;
早すぎ。
例によって休日の朝は早朝覚醒です。
昨日も今日も3時ぐらい。
ヒマなのでインスタントコーヒー飲みながらブログ更新。 こんなの見つけちゃったし~
道具じゃないんですねぇ。
腕なんですねぇ。
昨日は今日のお昼用のパンを作りました。
この生地は、昨日の朝早くに仕込んだもの。ヒマだったから。
ハルユタカブレンド 470g
水 300g
砂糖 10g
サフ 3g弱って感じ
塩 7g
マーガリン 18g
ライフレーク 100g
さ~~~て、そろそろ空が明るく・・・ならないな^^;
早すぎ。
連休最後の今日、いつものレシピで焼きました。
昨日6時すぎにこねて、寝る前にパンチして冷蔵庫へ。朝起きてから1次発酵の仕上げをして、二つに分割、あとはいつもどおり。
300℃予熱、220℃に落として30分。
上クープと脇クープにしてみました。

黒いつぶつぶはあずきではなくグリーンレーズンです^^;
ハラが減っていたので、焼き立てを切って食べました。
フワフワで、ちょっとつぶれちゃった。
んま~~~い!
クラストも最高!焼き立てってクラストがおいしい。端っこがとてもおいしかったです☆
久しぶりに友達と会うので、もう一つはパンをお土産に持っていきました。
今日は大雪で、さんざんおしゃべりしてから外に出てみると、車は雪で真っ白におおわれていました。
帰宅してから、えっさ、えっさと雪かきをしましたとさ。
昨日6時すぎにこねて、寝る前にパンチして冷蔵庫へ。朝起きてから1次発酵の仕上げをして、二つに分割、あとはいつもどおり。
300℃予熱、220℃に落として30分。
上クープと脇クープにしてみました。
黒いつぶつぶはあずきではなくグリーンレーズンです^^;
フワフワで、ちょっとつぶれちゃった。
んま~~~い!
クラストも最高!焼き立てってクラストがおいしい。端っこがとてもおいしかったです☆
久しぶりに友達と会うので、もう一つはパンをお土産に持っていきました。
今日は大雪で、さんざんおしゃべりしてから外に出てみると、車は雪で真っ白におおわれていました。
帰宅してから、えっさ、えっさと雪かきをしましたとさ。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。