[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶ前に焼いておいしかった、がちまい家のオーガニックな焼き菓子のギネスビスケットを焼きました。フープロでが~~~っとやるので、楽なんですよね。
これが焼き上がり。なんだかな~な姿^^;
2段で焼いたのだけど、シルパットを使った上の段はわりとぱりっと焼き上がり、ベーキングシートを使った下の段は、焼き上がりが柔らかいというか、水分が下に溜まっている!?な、なぜ!?
フォークでつけた跡もほとんど消えてしまいました。
前回の方が、見た目的にはいい出来。前回はベーキングシートを敷いたボロオーブンで焼いたのだと思う。あの時水分溜まったりはしなかった。
なんだかね、中がパイみたいな感じに仕上がって.ほろりと崩れるような感じの食感なんです。ビスケットとはちょっと違うような?フープロでの混ぜ具合の問題かな、と思います。ほら、パイ生地って、フープロでが~~っ!でできちゃうでしょ。あれと似た現象が起こったのかなって。
もう少し初めにしっかり混ぜれば、ビスケット風になるのではないだろうか~。違うかな。
ダンナにはとてもウケておりました。
今日、教会でもみなさんに食べていただきましたが、おいしいと言っていただきました。アメリカ人の女の子がいたのですが、「こういう食感を、英語でなんていうの?」と質問した方がいて、私も聞いてたら、「crumbleかな?・・・でも、delicateの方がいいかも」とのお返事。ふ~ん。べんきょうになりました。
教会では、昨日アップしたピタみたいになっちゃったリュスティックを持って行って消費に協力していただきました。「硬いけど味がある」と言っていただき、お年寄りが率先して食べてくださいました。みなさん、いつもありがとうございます~
→ダンナが夕ご飯のあとに珍しく「今日の硬いパン(リュスティックのこと)、ウマかったな~」とつぶやきました。だから本当に悪くなかったのだろうと思います。でもみなさん、あごをしゃくるようにして一生懸命噛み千切っていました。
今日は教会のあと、医療費の確定申告に行ってきました。7000円弱、戻ってくるみたいです。いいんだか悪いんだか?
ちなみに去年は8000円弱でした。1000円減ったということは、医療費がそれだけ減ったということ。
ってことは、ざっくり言って、その分体調は上向いたということではないでしょうか。
ところで、ここでこの話をするのは初めてだと思いますが。
実は私はもう一つのブログを持っていて、時々更新していました。
私の中にあって、私をぶっ壊してしまいそうなあるものがありました。それを、もう一つのブログに表すことで、何とか私は、自分の破滅を避けていました。
でも、そのブログをずいぶん長い間放置していたことに、気づきました。
それは、私にとってよい変化です。
私をぶっ壊してしまいそうなものが、私の中で大暴れしなくなったということだからです。
よかったんだと思います。
大好きなパンの呼吸が聞こえる
そしたら、ビールパンなるレシピを試してみました。黒ビールを使うんです。
ショートニングがないのでオリーブオイル入れたった。
コネは暖房を入れていない部屋に置いてあるHBで。捏ね上げ温度20℃。低めだけど、冷たいビールを使った割にはいい感じ。HBはこねの時からヒーターが自動で働いてくれるのでしょう。なんていい子なんでしょう。
リンク先のパン画像とは似ても似つかないごろろんたパンにしちゃいました。
この方が、クラムが多くてお年寄りも食べられるっしょ。
味は・・・、ライ麦と黒ビールを組み合わせるとこうなるのか・・・的感じ。
あ~説明下手ですね^^;
こういうのもアリか~みたいな感じ。
ちょい変わったライ麦パンってところかなぁ。
私的には「パンの呼吸が聞こえる」のシードルパンの方が好きだな~。
ところで、先日アップしたビスケットが載ってるがちまい家のオーガニックな焼き菓子には巻末に簡単な体操が載っています。あまり興味なかったのだけど、ちょっと試しにやってみたら、冷えた体が温まってなかなかよいんです。それにとっても手軽。
本を持っている方がおられましたら、この体操もぜひお試しあれ~。
日本海側は大荒れとのことですが、私のところは普通に雪が降ってるだけで、穏やかなもんです。
おととい、出張で幼稚園から一歩でたら、家々の雨どいから雪解けした水がぽたぽたと落ちて、チョロチョロ流れる音があちらこちらから聞こえてきました。今週、雪は相当ふったのだけど、相当溶け出しているんです。それを聞きながら、春は近い!と思いました。もう3月なのだから(*^^)v
久しぶりにリュスティックを焼きたくなりました。レシピは酵母から考えるパンづくり
な・なんだこれは・・・ピタか、お前は!?という焼き上がり。焼き色も、黄金色になってほしかったのだけど、薄いこげ茶?みたいな色になっています。
う~~~ん・・・恐ろしいほどに軽く焼きあがってしまいました。はちみつバターを乗っけて食べるとおいしいけど、クラムがもっとあってほしいよ(>_<)
明日、教会で消費に協力してもらいます。
ところで、よっさんがこんな動画を紹介してくれました。
すっごい!丸めの技術がハンパない!それに焼きあがったパンの美しいこと。 毎日こんなパンを焼けたら、うれしいだろうな~。でも、仕事としてはキツいだろうな~。
さっきまで吹雪いてました。
今は少し落ち着いて、小降りになっています。
昨日の日中は降ってなかったのですが、夜中からずっと降り続き、がっつり積もってしまいました。
雪かきです。えっさ、えっさ。
職場でも、雪かき。教会でも、雪かき。帰宅しても、雪かき。
底は過ぎたと思ったのにぃ~~。まだまだ冬ってことです。
昨日、久しぶりにシフォンケーキを焼きました。
焼き上がり直後はむくむくと膨らんで上部が型からはみ出していますが、冷めると縮んでこのぐらいに。
断面みると、焼き縮んだところがはっきりわかる。
焼き縮みはある程度自然なことだけど、もう少し減らないかなぁ。
今日の礼拝後のランチはご飯メニューだったので、パンは焼きませんでした。
このシフォンを持って行って、みんなで少しずつ食べました。
シフォンケーキって、お年寄りも子供も、どこの国の人も、みんなみんな、好きよね。
昨日は雪が降ってなかったので、
2月も後半です。3学期も後半、冬の寒さもそろそろ底を過ぎたかな。
珍しくダンナがフランスパンを焼いて、というので・・・
リスドォル 250g
ハルユタカブレンド 50g
でフランスパンを焼きました。あとは水68%、青サフ、塩のみ。
粉の配合は、何かを狙ったのではなくて、リスドォルが足りなかったので他ので補っただけです。
温かい部屋でこねましたが、捏ね上げ温度は21℃とかなり低くなってしまいました。
発酵はすべてこたつで。
爆裂しているような、のっぺりしているような。どういうわけですか、あなたは?
ナスにミートソースを乗せてオーブンで焼いたやつと一緒に、食べました。
もう少しきれいな写真撮りたいんだけど、どうしたらいいのかね。
真冬でもナス!夏はもちろんナス!!
焼いても揚げてもおいしいし、山形の「だし」には生を入れるんだけど、それもおいしい。
ところではちみつバターもおいしいよ~