パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休み。
ゆうべはいい感じで眠っていたのに、今朝、4時過ぎにかりんに起こされて、あとは眠れませんでした。
う”~む。
かりんは御年とって17歳の猫です。
ピンボケなのに、カワイイな☆
朝うるさいけど、メンこいな☆☆
年寄り猫だけど、我が家で薬を飲んでいないのはかりんだけです。
我が家では一番健康です。
かりん、いつまでも元気でね。
さて、午後からほるんさん&くらりねっとちゃん母娘が我が家に遊びに来てくれました。くらりねっとちゃんは高校生で、小学生の時から私の愛弟子でしたが、今はヘボ師匠をとうに超えてしまいました。
らりねっとちゃんは月賦でゲットしたというネオHBを持参して、我が家を訪れてくれました。
私にとっては、お友だちを家にお招きするのって、久しぶりです。どっか具合悪かったりして、なかなかお客様をお招きする余裕がなかったんだなぁ。
何か一緒に焼こうよ!とお誘いしてたら、お二人はこれを作りたいとリクエストしてくださいました。へぇ~塩麹をパンに入れるの!?おもしろそ~。
おしゃべりしながら、くらりねっとちゃんのHBでコネコネ。私は通常エイドでこねているので、この機会にHBのコネを観察できて、よかったです。あくまでも、今回のレシピの場合ですけど、HBのコネコース?を2回するとちょうどよいコネ具合になると思いました。なかなか興味深い結果だと思いません?あるいは、2.5回ぐらいでもよかったかな~と、今思っています。
また、HBでこねると、生地温度が下がりにくいので、冬場なんかには私もHBを活用したいなぁと思いました。
あとはこたつで発酵。レシピ通り、1次発酵ではパンチなしで進めました。
焼きあがったのはこちらです。
腰高でぷっくりと。かわいい~
断面♪
ふんわりちゃんです。
かすかに、チーズに似た、塩麹っぽい香りがしてます。おいしいね☆
このパンもおいしかったけど、すっごいカンド~したのが、おみやげとくらりねっとちゃんが持ってきてくれた、これ。
くらりねっとちゃん作、猫のニクキュウクッキーです!
手を型で抜いたあと、肉球部分の生地を型で抜いて、手にはめ込んだのだそうです。すごいワザ!!
本物の肉球のように、ぷっくりと膨れているところがなんともかわいい(*^。^*)
生地は、くらりねっとちゃんのオリジナル。ココアが効いてておいしいの
くらりねっとちゃんは、オレオクッキーをイメージしてココアを配合しているとのこと。

それに、適度な歯ごたえがあってとってもおいしい!
すごいねぇ。
かりんの肉球をクッキーと一緒に撮影したいのだけど・・・
かりんが暴れてうまく撮れませ~ん。
をい、かりん、明日の朝はゆっくり寝かせてくれヨ。
PR
土曜日のお休みの日。
今朝は2時半に目が覚めて、薬を追加飲みしてみたけど、眠れましぇ~ん。
寝るのをあきらめて5時前に起き、こたつをつけ、サワー種の発酵を続けました。
寝るのをあきらめて5時前に起き、こたつをつけ、サワー種の発酵を続けました。
サワー種、まだ早いかもしれないと思いましたが、使っちゃうことにしました。
作ったのはイズィーのニューヨーク・ライ。パンの呼吸が聞こえるに載ってるやつです。サワー種をたくさん使うレシピです。ライ麦の配合が大きいのですが、小麦粉は最強力粉を使うので、それなりにグルテンも形成される感じ。
サワー種が効いていて、ダレています。うっかりすると扱っているうちに崩壊しそう?な感じ。最終発酵では30分すぎごろから表面に気泡が出てきたので、早めに焼成に入りました。
表面がテカテカになるやつを塗るのは省略しましたが、ライ麦パンらしい仕上がりとなりました。
私が作るライ麦パンにしては、黒っぽくいい感じのクラストに仕上がっています。
私が作るライ麦パンにしては、黒っぽくいい感じのクラストに仕上がっています。
薄めにスライスして、なんか乗っけるとかはさめるとかして食べたらおいしそうです。
生ハムとか、チーズとか、アボカドとか、どうでしょうか?
2つ作ったので、一つは親戚の知り合いにプレゼント。
生ハムとか、チーズとか、アボカドとか、どうでしょうか?
2つ作ったので、一つは親戚の知り合いにプレゼント。
喜んでくれるといいな~。
パンを焼きあげたあと、モーレツに眠くなって、オチました。2時間ぐらいかな?
昼寝って気持ちいい~~(´ε` )
今日は春休みをいただいております。
4:30に目が覚めちゃって、もう眠れません。
ライ麦パンが焼きたい気分。でもサワー種がないので、冷凍庫からソボロ種を出してきて復活作業中です。今のところ順調ですが、酢酸のにおいが強いです。もう少しマイルドな方が好きなんだけど。
明日、これでパン焼けるといいんですが。
明日、これでパン焼けるといいんですが。
今日はDVDを借りてきて観てます。
今更だけど「家政婦のミタ」の初めの方。後半しか観ていなかったので。それと「かもめ食堂」も借りてきました。
DVDを観ながら、焼き菓子を焼いたりして過ごしています。
一つは、ダンナがテレビで見て食べたくなったという、ジャーマンアップルパンケーキというのを焼きました。
ダンナが言うには、オバマ大統領が大好きなスイーツで、フライパンで焼くのだ、とのこと。
どうやら有名ホテルのケーキのよう。ここにそれらしきレシピがあったので、作ってみました。
私は、黒砂糖ではなく、普通の上白糖を使いました。黒砂糖バージョンも実は焼いたのですが、私は上白糖で焼いたほうが好きです。
鉄のフライパンで砂糖をまぶしたリンゴをソテーしてから、パンケーキの生地を流し込み、ダンナが食べたいといっているパンケーキのイメージに近づけるように、フライパンを回して、生地をフライパンのふちにもつけ、予熱したオーブンにフライパンごと入れて焼く、見たいな感じにしました。
ふちの部分、焦げてるみたいに見えるけど、ほんとは茶色とこげ茶の間ぐらいの色です。
ふちの部分、焦げてるみたいに見えるけど、ほんとは茶色とこげ茶の間ぐらいの色です。
中はパンケーキというより、クラフティみたいな感じ。
それに、フライパンの周りについた生地がカリカリになって、食感が楽しいです。
甘さもちょうどよい感じです。
使っているフライパン、これなんです。私にはもったいない!以前、なぜか買ってしまったんです。
もう一つ、本屋さんで見かけた、ケンタロウさんのブラウニー。
ここで紹介されていたのでまねっこしましたが、材料が足りなかったので、以下のようになっちゃいました。
18cm×16cmの角型
板チョコレート・・・2枚
クルミ・・・1/ 2カップ
卵・・・3個
砂糖・・・170g
サラダ油・・・75g
マーガリン(溶かす)15g
薄力粉・・・100g
ココア・・・45g
クルミ・・・1/ 2カップ
卵・・・3個
砂糖・・・170g
サラダ油・・・75g
マーガリン(溶かす)15g
薄力粉・・・100g
ココア・・・45g
もとのレシピと違うのは、型が一回り小さいことと、ココアが足りなかったのでその分を粉で補ったことと、サラダ油も足りなかったのでマーガリンを溶かして加えたことです。
ナッツも本当はくるみとカシューナッツを使うのですが、くるみしかなかったし、半分ぐらいでいいや、と思ってカップ1/2にしました。
このレシピ、卵は泡立てるのかしらん。わからないので、エイドでびゅ~~~~~~っと泡立ててみましたが、不要な工程なのかな。
とてもチョコ!な感じの仕上がりです。荒く削ったチョコがいい感じに生地に溶けて、チョコの風味が強いところと弱いところがあります。これが楽しい♪
あまり濃い感じって好きじゃなくなってきているし、トッピングなど、一切省略。十分おいしいと思いました。
つか、すっごくおいしい!お気に入りのレシピになりそうです。
明日はイースターに備えて親戚が来ます。
私はマイペースでパンを焼こうと思ってます。
かもめ食堂、観終わりました。
シナモンロールとコーヒー!!
今年度もまもなく終わり。今は年度末の事務作業などが主な仕事です。
とはいえ、週末は休み。
やっぱり4時には目が覚めてしまいました。
眠れるかもと思って布団の中で耐えたんだけど、7時前にあきらめて起床。
ごみ出してぇ、朝ドラみてぇ、パン作ってぇ、という休日です。
今回はハルユタカブレンド300gにライフレーク50gをお湯でふやかしたものを混ぜ込みました。
レシピとは全然違う捏ね上げ温度で、確か26℃とかだったと思います。その後全部室温で発酵。
いや~すっごく扱いにくい。水分量は前のと同じで80%ぐらいなんだけど、ライフレークがグルテンのつながりを切ってしまうのか、打ち粉を真冬の雪のように大量に使ってもとても大変。レシピの工程に、生地を2回ひっくり返すというのがあって、1回目はこんじょ~で返したけど、2回目はもう生地が崩壊しそうであきらめました。
へんな形。
でも、焼き色は前よりよい。
クラストも硬すぎない。
ライフレークが持っている水分のおかげもあってか、みずみずしい感じです。
ダンナもウマいと言っていました(*^^)v
ライフレーク入りのリュス、リピートしそうです。
ところで、今日は初めてグーグルクロームでブログをアップしようとしています。
うまくいくかな?
だいぶ暖かくなり、根雪もかなり溶けました。
日が長くなったし。
私は長くて分厚いオーバーコートをやめて、薄手のコートを使い始めています。
2週間ぶりにパンを焼きました。
いつものレシピですが、作り始めたのが午後2時ごろだったので、私としてはイーストを多めに入れました。
ハルユタカブレンド 470g
水 300g
砂糖 10g
金サフ 3g弱
塩 7g強
バター 30g
このぐらいのイーストの量にすると、やはりイーストのにおいがしますね。
でも細かいことは気にしないっと。
あご外れ系な焼き上がりです。
明日の教会のランチはご飯メニューなので、このパンは私が食べます☆
ってことで、焼き立てをぱくり!
あまりの食感の良さに、イーストのにおいも忘れて、むしゃむしゃ食べちゃった。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。