パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに雪積もったo(´^`)o ウー
職場の先輩から、ゴルドベルグ変奏曲のCD


をいただいてしまいました。
私がオルガンにはまっているから、くださったのかな?
ありがとうございま~す。
実は、だいぶ前に、「ゴルドベルグ変奏曲を聴こう!」


を読んでいて、本の著者の演奏を聴いてみたいなあと思っていたのですが、
いただいたCDが、どんぴしゃあたりでした!
ひゃっほぅ~
ありがとうございます!
今まで車の中で、
を、ズデデデデ!ズズズズズン!と聴いていたのですが、
今日からがらりと変わって、パイプオルガンです。
CD聴いてて思ったんですが、
鍵盤をカタカタさせる音とかが
普通に録音されています。
考えてみると、例えばギターとかの録音って、
指と弦がこすれる音とか、当たり前に入っているよね。
私のオルガンも、多少演奏する際の音とかがなっても
別にいいよね~と思いました。
ところで、昨日焼いたのは、ロールケーキその6です。
今までいろんな失敗をしてきたので、
今回は、あれこれ準備をしました。
専用の型を買い、型の大きさと生地量があったレシピにする。
→感覚がいまいちつかめていないのに、量を変えたりすると、焼きの感覚がいつまで経ってもわからない。
→オーブン皿で代用したりしてたけど、オーブン皿って平らじゃないから、巻くとき失敗しやすい気がする。
専用のオーブンシートにする。
→普通のよりも大きくて、型にちゃんと敷き詰めることができる。スーパーで売ってるのだと幅が足りなくて、2枚重ねたりすることになり、生地を流し込むときにずれたりして、失敗する。
レシピは、おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に
に載っているのにしました。この本を書いた小嶋さんのレシピは、とにかく詳しくて細かいから、その指南に沿って頑張ればうまくいくかも?と思って。
ほんとに、「生地が〇〇になってから、▽▽回混ぜる」といった調子で、
かなり詳しく書いてあるね。
やってみて感じたのは、相当がっつり混ぜて、泡立てた卵でモハモハになってる生地が、さらり~っと流れる感じになるまで混ぜるんだな、ということ。
でも、その前に、ほんとにしっかり卵を泡立てておかないと、
そうはいかないと思います。
パンパンに膨らんで、焼き上がり。

冷めると、縮むんだって。

縮みすぎ?わかんない。
生クリーム巻いて、一晩。

ふ~ん。
これまでで一番厚く焼きあがってます。
卵の量が多いからね。
ヌンチャクでもないし、オバQでもないし、メガホンでもない。
形は、これで満足かも。
でも、本のお手本画像だと、
生地はぐるぐるまかれていますが、
これだと、ひと巻きにしかなってない。
ん~。クリームの立て方の問題か?
生地が膨らみすぎなのか?
それと、思ったんだけど、
小嶋さんのレシピも、フワフワ・しっとり! 薄焼きスポンジパーフェクトブックも、
どっちも油脂を入れないのね。
小嶋さんの説明だと、「油脂がないから冷蔵庫に入れても固くならない」とか
おっしゃっていました。
油脂がないと、なんだか硬くてそっけない気がします。
でも、クリームをたっぷり巻いて食べると、
ちょうどよいような・・・
次回は、前に失敗したレシピでやってみます。
バターが入ってるやつ。
今回わかったことを忘れないうちにしないと。
とりあえず、目指せ、スイスロール!
職場の先輩から、ゴルドベルグ変奏曲のCD
をいただいてしまいました。
私がオルガンにはまっているから、くださったのかな?
ありがとうございま~す。
実は、だいぶ前に、「ゴルドベルグ変奏曲を聴こう!」
を読んでいて、本の著者の演奏を聴いてみたいなあと思っていたのですが、
いただいたCDが、どんぴしゃあたりでした!
ひゃっほぅ~
ありがとうございます!
今まで車の中で、
を、ズデデデデ!ズズズズズン!と聴いていたのですが、
今日からがらりと変わって、パイプオルガンです。
CD聴いてて思ったんですが、
鍵盤をカタカタさせる音とかが
普通に録音されています。
考えてみると、例えばギターとかの録音って、
指と弦がこすれる音とか、当たり前に入っているよね。
私のオルガンも、多少演奏する際の音とかがなっても
別にいいよね~と思いました。
ところで、昨日焼いたのは、ロールケーキその6です。
今までいろんな失敗をしてきたので、
今回は、あれこれ準備をしました。
専用の型を買い、型の大きさと生地量があったレシピにする。
→感覚がいまいちつかめていないのに、量を変えたりすると、焼きの感覚がいつまで経ってもわからない。
→オーブン皿で代用したりしてたけど、オーブン皿って平らじゃないから、巻くとき失敗しやすい気がする。
専用のオーブンシートにする。
→普通のよりも大きくて、型にちゃんと敷き詰めることができる。スーパーで売ってるのだと幅が足りなくて、2枚重ねたりすることになり、生地を流し込むときにずれたりして、失敗する。
レシピは、おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に
ほんとに、「生地が〇〇になってから、▽▽回混ぜる」といった調子で、
かなり詳しく書いてあるね。
やってみて感じたのは、相当がっつり混ぜて、泡立てた卵でモハモハになってる生地が、さらり~っと流れる感じになるまで混ぜるんだな、ということ。
でも、その前に、ほんとにしっかり卵を泡立てておかないと、
そうはいかないと思います。
パンパンに膨らんで、焼き上がり。
冷めると、縮むんだって。
縮みすぎ?わかんない。
生クリーム巻いて、一晩。
ふ~ん。
これまでで一番厚く焼きあがってます。
卵の量が多いからね。
ヌンチャクでもないし、オバQでもないし、メガホンでもない。
形は、これで満足かも。
でも、本のお手本画像だと、
生地はぐるぐるまかれていますが、
これだと、ひと巻きにしかなってない。
ん~。クリームの立て方の問題か?
生地が膨らみすぎなのか?
それと、思ったんだけど、
小嶋さんのレシピも、フワフワ・しっとり! 薄焼きスポンジパーフェクトブックも、
どっちも油脂を入れないのね。
小嶋さんの説明だと、「油脂がないから冷蔵庫に入れても固くならない」とか
おっしゃっていました。
油脂がないと、なんだか硬くてそっけない気がします。
でも、クリームをたっぷり巻いて食べると、
ちょうどよいような・・・
次回は、前に失敗したレシピでやってみます。
バターが入ってるやつ。
今回わかったことを忘れないうちにしないと。
とりあえず、目指せ、スイスロール!
PR
この記事にコメントする
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。