パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回焼いたいつものパンは、パンがオーブンの天井につっかえてしまいました。
そこで今回は、生地量を50g減らし、400gほどにして、あとは前回と同様に焼きました。
一応焼きあがったんだけどサ・・・
上にクープ入れた子。
ちょっとわかりにくいと思うけど、上がへこんでます。やっぱりつっかえちゃったのです。
脇にクープ入れた子。
クープの中がさらに割れた^^;
たぶん、クープが完全に開ききる前に生地が天井に到達し、もっと開きたかった生地が、クープ内のクラストをさらに割ったんだろな。
う”~む、生地量へらしたのに、上がつっかえてしまった。
こうやってみると、天井につっかえた感じがわかりやすいでしょうか・・・

焼いているとき、生地をオーブンに入れてから、天井にくっつくかどうかを見るために、ずっと庫内を見張ってたんです。10分ぐらいでクープがだいたい開ききった感じになり、その時点ではまだ生地と天井の間には隙間がありました。その後さらに5分ぐらい観察して、くっつく様子もないので安心して見張りを終了したのだけど、焼き終わって取り出そうとしたら、あれ!?やっぱりくっついてしまってる!!と気づいたのです。だから、くっつく部分は張り付いてはがれない、とかってことにはならない。天井にくっついた時点でクラストはすでにできているからです。
生地って焼きの後半でもまだ釜伸びするんですねぇ。
これ以上生地量減らすのはなんだかいやだ。
オーブン皿1枚に2個並べると、くっついちゃいそうな気がするんだけど、最大限離してみたらどうだろう。だめかなぁ。
1個ずつ焼くのはなんだかいやなのです。ヘルシオのときはそうしていたんだけど、このパワフルなガスオーブンで1個ずつ焼くなんてもったいない、という気持ち。
それとも、発酵かごを使うという発想から離れて、クッペみたいにして焼くのはどうだろう?
それにしても、こういう釜伸びって、ガスオーブンのパワーあってのことなのではないかな、とか思います。
パワーがあるというのは贅沢な話ではあります。
それから・・・実は、マヌケなことをしてしまいました。
パンをオーブンから出したら、オーブンシートの下から不思議なブッタイが出てきたの。なにこれ?と思ったら・・・

カードでした(>_<)
ずっと愛用していたカードです。パンと同じ時間、焼かれまくって溶けちゃった。
よぉ~く見たら、"Matfer"と銘があります。そうか、きみ、マトファーのカードだったのね、と今更気づく私。
まだ使えないかなぁと思ったけど、溶けているだけでなく、全体のしなやかさが失われて、カードとしては使えそうもありません。あ~~ごめんよ~カードちゃん。
それから、今日はZOPFのおうちパン テーブルロールの生地をちょいと変形させ、薄力粉を20%にしたロールパンも作ったのだけど、なんだか発酵が遅いのよ。なんだべ?と思ったら、砂糖入れ忘れ!金サフの生地だから、砂糖がないと生地が困るわけだね。
時間かけて待ってればなんとかなってくれたのかもしれないけど、待ちきれなくて焼いちゃった。
そしたらこんな仕上がりで。
発酵不足なパンって、へんなところからはじけちゃうのよね。いままで山ほど積み上げてきた失敗で、知ってるはずなのに。
食べると、リッチな生地なのにもわぁっとした?味がして、なんか変。
んでも、先日の塩入れ忘れよりはマシだと思う。あれはひどかった。
つか、ちゃんと砂糖入れようよ~~(;一_一)
さて、今日から製菓材料店の全品10%セールだったなぁと思い、パン作りでこけっぱなしの一日で終わらせるのはどうかなぁという気持ちもあって、気を取り直して車で出かけてみました。
お店はお買い得品がいっぱいあって、お客さんでいっぱいのはず・・・が、ありぃ?いつもと変わらないよ。へんだなぁと思いながら、だめにしちゃったカードの代わりに新しいカードを買うことにしてレジに行くと、店員さんがにっこり笑って「来週からセールです、ご覧ください」といって私にチラシを渡しました。・・・セールは今日ぢゃないんだ~来週なんだ~!持参したDMをよく見ると、確かに「10月27日から」と書いてある。ばかばかばか~~
もぉ。
砂糖入れ忘れる、カード焼く、セールの日を間違える。
不注意にもほどがある。いい加減にせよ自分!
そこで今回は、生地量を50g減らし、400gほどにして、あとは前回と同様に焼きました。
一応焼きあがったんだけどサ・・・
上にクープ入れた子。
ちょっとわかりにくいと思うけど、上がへこんでます。やっぱりつっかえちゃったのです。
脇にクープ入れた子。
たぶん、クープが完全に開ききる前に生地が天井に到達し、もっと開きたかった生地が、クープ内のクラストをさらに割ったんだろな。
う”~む、生地量へらしたのに、上がつっかえてしまった。
こうやってみると、天井につっかえた感じがわかりやすいでしょうか・・・
焼いているとき、生地をオーブンに入れてから、天井にくっつくかどうかを見るために、ずっと庫内を見張ってたんです。10分ぐらいでクープがだいたい開ききった感じになり、その時点ではまだ生地と天井の間には隙間がありました。その後さらに5分ぐらい観察して、くっつく様子もないので安心して見張りを終了したのだけど、焼き終わって取り出そうとしたら、あれ!?やっぱりくっついてしまってる!!と気づいたのです。だから、くっつく部分は張り付いてはがれない、とかってことにはならない。天井にくっついた時点でクラストはすでにできているからです。
生地って焼きの後半でもまだ釜伸びするんですねぇ。
これ以上生地量減らすのはなんだかいやだ。
オーブン皿1枚に2個並べると、くっついちゃいそうな気がするんだけど、最大限離してみたらどうだろう。だめかなぁ。
1個ずつ焼くのはなんだかいやなのです。ヘルシオのときはそうしていたんだけど、このパワフルなガスオーブンで1個ずつ焼くなんてもったいない、という気持ち。
それとも、発酵かごを使うという発想から離れて、クッペみたいにして焼くのはどうだろう?
それにしても、こういう釜伸びって、ガスオーブンのパワーあってのことなのではないかな、とか思います。
パワーがあるというのは贅沢な話ではあります。
それから・・・実は、マヌケなことをしてしまいました。
パンをオーブンから出したら、オーブンシートの下から不思議なブッタイが出てきたの。なにこれ?と思ったら・・・
カードでした(>_<)
ずっと愛用していたカードです。パンと同じ時間、焼かれまくって溶けちゃった。
よぉ~く見たら、"Matfer"と銘があります。そうか、きみ、マトファーのカードだったのね、と今更気づく私。
まだ使えないかなぁと思ったけど、溶けているだけでなく、全体のしなやかさが失われて、カードとしては使えそうもありません。あ~~ごめんよ~カードちゃん。
それから、今日はZOPFのおうちパン テーブルロールの生地をちょいと変形させ、薄力粉を20%にしたロールパンも作ったのだけど、なんだか発酵が遅いのよ。なんだべ?と思ったら、砂糖入れ忘れ!金サフの生地だから、砂糖がないと生地が困るわけだね。
時間かけて待ってればなんとかなってくれたのかもしれないけど、待ちきれなくて焼いちゃった。
発酵不足なパンって、へんなところからはじけちゃうのよね。いままで山ほど積み上げてきた失敗で、知ってるはずなのに。
食べると、リッチな生地なのにもわぁっとした?味がして、なんか変。
んでも、先日の塩入れ忘れよりはマシだと思う。あれはひどかった。
つか、ちゃんと砂糖入れようよ~~(;一_一)
さて、今日から製菓材料店の全品10%セールだったなぁと思い、パン作りでこけっぱなしの一日で終わらせるのはどうかなぁという気持ちもあって、気を取り直して車で出かけてみました。
お店はお買い得品がいっぱいあって、お客さんでいっぱいのはず・・・が、ありぃ?いつもと変わらないよ。へんだなぁと思いながら、だめにしちゃったカードの代わりに新しいカードを買うことにしてレジに行くと、店員さんがにっこり笑って「来週からセールです、ご覧ください」といって私にチラシを渡しました。・・・セールは今日ぢゃないんだ~来週なんだ~!持参したDMをよく見ると、確かに「10月27日から」と書いてある。ばかばかばか~~
もぉ。
砂糖入れ忘れる、カード焼く、セールの日を間違える。
不注意にもほどがある。いい加減にせよ自分!
PR
この記事にコメントする
無題
きんなは、わざわざ来てもらって、どうもでした。
んまいっけよ。あっという間に、なぐなったっけはぁ。
「さすが、お師匠のパンだ
」
ムスメ、感激。
河童の川流れでも、弘法にも…でも、猿も木から…でも、いつでも歓迎だじぇ。
んまいっけよ。あっという間に、なぐなったっけはぁ。
「さすが、お師匠のパンだ

ムスメ、感激。
河童の川流れでも、弘法にも…でも、猿も木から…でも、いつでも歓迎だじぇ。
Re:無題
>んまいっけよ。あっという間に、なぐなったっけはぁ。
んだっけがっす?んだらいがった。
上がペコってたべげんども、あの程度なら食感には影響ないべがらなぁ。
>「さすが、お師匠のパンだ
」
>ムスメ、感激。
いやぁ~もぉ、確かに昔はオレが師匠だっけげんども、今はムスメさまにオレが弟子入りすねぐねぇな。
>河童の川流れでも、弘法にも…でも、猿も木から…でも、
つか、やっぱし、ぶたもおだてりゃ・・・ですな、オレの場合^^;
んだっけがっす?んだらいがった。
上がペコってたべげんども、あの程度なら食感には影響ないべがらなぁ。
>「さすが、お師匠のパンだ

>ムスメ、感激。
いやぁ~もぉ、確かに昔はオレが師匠だっけげんども、今はムスメさまにオレが弟子入りすねぐねぇな。
>河童の川流れでも、弘法にも…でも、猿も木から…でも、
つか、やっぱし、ぶたもおだてりゃ・・・ですな、オレの場合^^;
無題
物凄く膨らんだね~。嬉しくなっちゃうね♪
ガスオーブンということもあるだろうけど、こけっこさんの作った生地がとても良かったんだね!お見事!
でも天井がつっかえた~(笑)。
庫内の高さはどのくらいなんだろう?
オーブン側面の出っ張りに天板を乗せず、それより低くなるよう薄い耐熱のお皿等のような物の上に天板を置き、天井までの高さを確保するってのはどうだろ?
カード焼成、砂糖忘れ、セール日程間違い・・・
お気の毒でした。
次回から指差呼称ですな(^-^)
めげずに頑張れ~!
ガスオーブンということもあるだろうけど、こけっこさんの作った生地がとても良かったんだね!お見事!
でも天井がつっかえた~(笑)。
庫内の高さはどのくらいなんだろう?
オーブン側面の出っ張りに天板を乗せず、それより低くなるよう薄い耐熱のお皿等のような物の上に天板を置き、天井までの高さを確保するってのはどうだろ?
カード焼成、砂糖忘れ、セール日程間違い・・・
お気の毒でした。
次回から指差呼称ですな(^-^)
めげずに頑張れ~!
Re:無題
>物凄く膨らんだね~。嬉しくなっちゃうね♪
そうなんです、よくのびてくれたのはウレシイです。釜の違いを実感します。
>庫内の高さはどのくらいなんだろう?
24センチぐらいでした。改めて測ってみると、そんなに高さはないんですねぇ。2段で焼くってのは、無理があるのかなぁ、とか思いました。でも、このオーブンのパワーなら、くっつくとかつっかえるとか気にしなければ、1段に2個ずつ、全部で4個でも焼けるかも。ンで、おうちパンなら形なんかどうでもいいじゃん、とかも思うわけでして。
>オーブン側面の出っ張りに天板を乗せず、それより低くなるよう薄い耐熱のお皿等のような物の上に天板を置き、天井までの高さを確保するってのはどうだろ?
なるほど、そうすれば下の段の高さは少し確保できるってことですね。( ..)φメモメモ
>次回から指差呼称ですな(^-^)
はい、私の生活全部に指差呼称が必要です(>_<)
そうなんです、よくのびてくれたのはウレシイです。釜の違いを実感します。
>庫内の高さはどのくらいなんだろう?
24センチぐらいでした。改めて測ってみると、そんなに高さはないんですねぇ。2段で焼くってのは、無理があるのかなぁ、とか思いました。でも、このオーブンのパワーなら、くっつくとかつっかえるとか気にしなければ、1段に2個ずつ、全部で4個でも焼けるかも。ンで、おうちパンなら形なんかどうでもいいじゃん、とかも思うわけでして。
>オーブン側面の出っ張りに天板を乗せず、それより低くなるよう薄い耐熱のお皿等のような物の上に天板を置き、天井までの高さを確保するってのはどうだろ?
なるほど、そうすれば下の段の高さは少し確保できるってことですね。( ..)φメモメモ
>次回から指差呼称ですな(^-^)
はい、私の生活全部に指差呼称が必要です(>_<)
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。