パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
こちらは大丈夫です。
今日は、勤務先には近くに住んでいる先生の車に乗せてもらって出勤し、帰りはバスで帰宅しました。
昨日はついにガソリンが限界に近づき、ガソリンスタンドに並んだんだけど、給油に失敗し、多少凹んでおりましたが、今日、ダンナが給油してくれたそうな。よかった~。満タンではないけど、とりあえずしばらく動けます。
実家の方では、スタンドに行列しながらついにガス欠し、車を押しながら並んでた人もいたとか。
私も、昨日あたりは危なかったです。は~ヒヤヒヤ。
今日職場で応対した営業さんによると、ここのガソリン供給は、先週よりはだいぶマシらしいです。そういう営業さんも、会社の車にはなんとか給油したけど、自分の車にはまだしていない、と言ってました。そうだよな~、って思います。市内を走るバスは、やはり燃料がまだ足りないそうで、一部間引き運転しているようです。
今日はバスで帰宅しましたが、とぐろを巻いて行列してたバス停が、だいぶ普通な状態になり、今日は最初から最後までゆうゆう座って帰宅することができました。
今は春休みなので、今日は10人前後の子どもたちの保育を担当してきましたが、子どもたちの遊びを見ていると、地震ごっこ・津波ごっこが出てきてます。
びー!びー!地震です、地震です!津波です!といって、ぎゃーと騒ぐ、というもの。
大きな揺れを経験したのだし、その後も余震が続いて、連日テレビやラジオ、ケータイから地震警報が流れるので、子どもたちもそれを覚えてしまっているようです。
あるいは、もしかして、子どもなりの「地震が怖かった」という気持ちを表出しているかもしれないです。連日のように、ショッキングな映像がテレビにじゃんじゃん流れて、子どもたちも見ているし。
こういう遊びは、否定せず、しっかり受け止めるに限ります。
でも、今日担当した子どもたちもその家族も、地震のときにはみな安全なところにいたと思うので、ただ毎日聞かされる放送のまねっこしているのがおおかただろうとは思います。
その他、卒園式を終えた年長の子どもたちは、この1年にあったいろんな幼稚園の行事を思い出しては歌を歌ったり劇を再現したりして、遊んでいるようでした。
さて、私は春よ恋でイングリッシュ・マフィンを焼きました。
レシピはこちらから拝借。ありがとうございます。
私は部屋で炊いている石油ストーブの上にフライパンを乗っけて焼きました。時間はどのぐらいかけたかなぁ?15分ぐらいでひっくり返してまた15分ぐらいだったかも。適当です。焼き色を見ながらのんびりと。
といっても、ガスも灯油も電気も、全部OKです。節約のためと、それから、ストーブってどのぐらい焼けるもんか、試してみたいなあって思ってたもんですから。
焼き芋の焼け具合がとてもよかったので、パンだとどうなる?って、興味があったんです。
ガス台よりもきれいに焼けるって思っちゃった。ごくごく弱火で焼くような感じになるんだと思います。
とりあえず、焼き立てを手でちぎって食べました。
ふんわり・ほっこりして、春よ恋の甘みがあって、とってもおいしかったです。
明日は、ほんのちょっとの短時間ですが、ちっちゃいボランティアをしに行きます。
ほとんど自己満足程度のものですけどね。
こちらは大丈夫です。
今日は、勤務先には近くに住んでいる先生の車に乗せてもらって出勤し、帰りはバスで帰宅しました。
昨日はついにガソリンが限界に近づき、ガソリンスタンドに並んだんだけど、給油に失敗し、多少凹んでおりましたが、今日、ダンナが給油してくれたそうな。よかった~。満タンではないけど、とりあえずしばらく動けます。
実家の方では、スタンドに行列しながらついにガス欠し、車を押しながら並んでた人もいたとか。
私も、昨日あたりは危なかったです。は~ヒヤヒヤ。
今日職場で応対した営業さんによると、ここのガソリン供給は、先週よりはだいぶマシらしいです。そういう営業さんも、会社の車にはなんとか給油したけど、自分の車にはまだしていない、と言ってました。そうだよな~、って思います。市内を走るバスは、やはり燃料がまだ足りないそうで、一部間引き運転しているようです。
今日はバスで帰宅しましたが、とぐろを巻いて行列してたバス停が、だいぶ普通な状態になり、今日は最初から最後までゆうゆう座って帰宅することができました。
今は春休みなので、今日は10人前後の子どもたちの保育を担当してきましたが、子どもたちの遊びを見ていると、地震ごっこ・津波ごっこが出てきてます。
びー!びー!地震です、地震です!津波です!といって、ぎゃーと騒ぐ、というもの。
大きな揺れを経験したのだし、その後も余震が続いて、連日テレビやラジオ、ケータイから地震警報が流れるので、子どもたちもそれを覚えてしまっているようです。
あるいは、もしかして、子どもなりの「地震が怖かった」という気持ちを表出しているかもしれないです。連日のように、ショッキングな映像がテレビにじゃんじゃん流れて、子どもたちも見ているし。
こういう遊びは、否定せず、しっかり受け止めるに限ります。
でも、今日担当した子どもたちもその家族も、地震のときにはみな安全なところにいたと思うので、ただ毎日聞かされる放送のまねっこしているのがおおかただろうとは思います。
その他、卒園式を終えた年長の子どもたちは、この1年にあったいろんな幼稚園の行事を思い出しては歌を歌ったり劇を再現したりして、遊んでいるようでした。
さて、私は春よ恋でイングリッシュ・マフィンを焼きました。
レシピはこちらから拝借。ありがとうございます。
といっても、ガスも灯油も電気も、全部OKです。節約のためと、それから、ストーブってどのぐらい焼けるもんか、試してみたいなあって思ってたもんですから。
焼き芋の焼け具合がとてもよかったので、パンだとどうなる?って、興味があったんです。
ガス台よりもきれいに焼けるって思っちゃった。ごくごく弱火で焼くような感じになるんだと思います。
ふんわり・ほっこりして、春よ恋の甘みがあって、とってもおいしかったです。
明日は、ほんのちょっとの短時間ですが、ちっちゃいボランティアをしに行きます。
ほとんど自己満足程度のものですけどね。
PR
この記事にコメントする
春恋し
こけっこ様
国産小麦でなぜか「春」のつく品種名多いですね。
聞いただけでおいしそうなイメージがわくからでしょうか。
友人のブログで「春きらり」なる品種を知りました。
あまりに寒すぎて、ほんとに春が恋しいです。
例年ならもう桜が咲いてる頃…いや我が家周辺は
遅めだけどそれにしても…。
イングリッシュマフィンといえばつい焼き色の薄い
某社「超○」を即連想するけど、フライパンでこんがり
焼くのもいいですね。ちなみに私はオムレツ、
いつもこんがり焼いてます。
ガソリンスタンドはどこも大変らしいですね。
栃木では行列が収まってきたようですが。
子供たちの地震・津波ごっこですか。
「慣れたのかまだこわいのか」微妙ですね。
トラウマってこわいから、暖かく見守って
あげてください。
国産小麦でなぜか「春」のつく品種名多いですね。
聞いただけでおいしそうなイメージがわくからでしょうか。
友人のブログで「春きらり」なる品種を知りました。
あまりに寒すぎて、ほんとに春が恋しいです。
例年ならもう桜が咲いてる頃…いや我が家周辺は
遅めだけどそれにしても…。
イングリッシュマフィンといえばつい焼き色の薄い
某社「超○」を即連想するけど、フライパンでこんがり
焼くのもいいですね。ちなみに私はオムレツ、
いつもこんがり焼いてます。
ガソリンスタンドはどこも大変らしいですね。
栃木では行列が収まってきたようですが。
子供たちの地震・津波ごっこですか。
「慣れたのかまだこわいのか」微妙ですね。
トラウマってこわいから、暖かく見守って
あげてください。
Re:春恋し
>国産小麦でなぜか「春」のつく品種名多いですね。
そうですね。やっぱり春って嬉しいものだからかな?
>フライパンでこんがり
>焼くのもいいですね。
はい♪パリッ&ふわっ☆で、とてもよい感じでした。思ってたのよりふた回りも大きく膨らみましたし。
ガス台で焼くときは、ごくごく弱火にすれば同じ感じで焼けるかな?とか思いました。
>ガソリンスタンドはどこも大変らしいですね。
>栃木では行列が収まってきたようですが。
こちらも、おさまってきたみたいです。
実家のほうではまだまだ行列なんですって。
>「慣れたのかまだこわいのか」微妙ですね。
どっちも可能性はゼロではないので、注意深く観察し続けようと思ってます。
そうですね。やっぱり春って嬉しいものだからかな?
>フライパンでこんがり
>焼くのもいいですね。
はい♪パリッ&ふわっ☆で、とてもよい感じでした。思ってたのよりふた回りも大きく膨らみましたし。
ガス台で焼くときは、ごくごく弱火にすれば同じ感じで焼けるかな?とか思いました。
>ガソリンスタンドはどこも大変らしいですね。
>栃木では行列が収まってきたようですが。
こちらも、おさまってきたみたいです。
実家のほうではまだまだ行列なんですって。
>「慣れたのかまだこわいのか」微妙ですね。
どっちも可能性はゼロではないので、注意深く観察し続けようと思ってます。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。