パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は土曜日。休みでしたが、夕べから咳がひどくて困りました。こんなに咳がひどいんじゃぁ、週明けに関東まで遠出するのはやめなきゃならないかと考えながら寝てました。朝になっても、やっぱり咳がひどくてくるしい(>_<)
夜行の高速バスのチケットを取ってあるんだけど。
キャンセルしようかどうか、考えながらも、とりあえず近所のクリニックに行ってみることに。
クリニックには24日にも行ったんです。その時点で咳がひどかったし、その夜はクリスマスの礼拝もあったから、一応と思ってね。バセドウでかかっているいつものクリニックが休みだったので、ダンナがヤブだというもう一つの医院へ。ヤブでも風邪ぐらいなんとかしてくれるだろ~。
ところが、ヤブでもらった薬・・・全然効かない。よくみると、抗生物質がないではないか~~
クリスマスの礼拝で聖書を朗読したんだけど、咳こんでしまい、礼拝をストップさせてしまいました。すんません・・・
それで、今日になって改めていつものクリニックに行ってきました。24日にもらった薬を見せて、これじゃぁねぇ、みたいなことを言うお医者さん。だって~~しかたないじゃないの~~
っつ~わけで、今日から違う薬を飲んで、少し楽になったような?たまたまかもしれないけど。
多少からだが楽になったので、台所の大掃除なんぞ始めてしまいました。だけど、掃除って苦手~~キライ~~やだ~~
それで、掃除を楽しいことと組み合わせることに。掃除をしながらシュトーレンを作るのじゃ!
柏木さんちで感動のプリン体験をしたとき、柏木さんちのシュトーレンもちゃんと見ておったのでス。
クリスマスは過ぎちゃったけど、まあいいじゃ~ないですか。ということで、柏木さんちのシュトーレンに挑戦してみることにしました。
だけど、柏木さんがおっしゃっているように、シュトーレンのレシピには正解がありません。なので、私流のアレンジやら、手元にある材料で作っちゃおうとか、そういういろんな理由で、自分なりの作り方をしました。
小1本分
中種
カメリヤ45g
薄力粉 10g
牛乳 44g
砂糖 1g
金サフ 1gぐらい
牛乳を少しだけ温め、上記の材料を混ぜて2~3倍程度に発酵させる。
本捏で使うナッツ類をローストし、くるみを赤ワインに漬ける。ドライフルーツをラム酒から引き上げて水気を切っておく。配合は下参照。
ここで掃除スタート。オーブンの下に突っ込んである分別ごみなどをさらに整理、床を掃除する。
中種が発酵したら、掃除を休止して次の作業。
本捏
中種全部
カメリヤ 40g
アーモンドプードル 15g 低温のオーブンで15分ほどローストして、冷ましておく
牛乳 6g
全卵 13g
砂糖 13g
塩 1.7g
いつも使ってるスパイスミックス 小さじ半分
無塩バター 44g
アーモンドプードルは、私が好きなので粉を少し減らしてその分を加えました。スパイスは私が勝手に入れました。そのほかの材料で柏木さんのレシピとちょっと違っているのは、計算を間違えただけです、すんません。
上記の材料のうちバター以外をあわせ、均一になったらバターを練りこんでおしまい。
よ~くみたら、柏木さんはグルテン出るまで捏ねたんですね。どうなるかなぁ。
捏ねの他にも、私の工程は柏木さんと少し違います。生地ができたら具を混ぜずにそのまま1次発酵。温風ヒーターの上に鍋つかみを敷き、その上に生地を入れたタッパーを乗せると25℃ぐらいでちょうどよい。
ここで掃除再開、今度は食器棚の下のいろんな食材を整理。りんごとこか、芋とか。それから調味料入れとか、レンジの下とかを片付けて掃除。
これにかなり時間がかかったけど、生地の発酵にも時間がかかったから、ちょうどよかったです。
いい具合に発酵したら、生地を1:4ぐらいに分割し、ベンチはなしで、すぐに4のほうに具を混ぜ込みます。
具
ドライフルーツのラム酒漬け 100g
レーズン・グリーンレーズン・オレンジピールをラム酒に3週間ほど漬けたもの
くるみ 28g 低温のオーブンで少し焼き、赤ワインに漬けておきます。数時間といったところ。
具を混ぜるときは、なるべくいじらないように、手早く、でも均一に混ぜ込みます。この生地を、残しておいた生地を薄く延ばしたもので包むようにして成形し、最終発酵します。ぎりぎりなんとか具が外に出てこない程度に、薄い膜を生地で作るといった感じにします。
ここまで来て、ダンナが年賀状を買って帰ってきました。そうなの、今日は年賀状も印刷しようと思って、掃除をする前に原稿を作っておいたんです。
はがきをプリンターにセットして印刷をし、掃除の後始末。ここまでやって、体もだいぶ疲れた感じ。咳もまた始まったよう。
最終発酵をしながらちょっと休憩。気付いたらお昼ご飯も食べずに4時になっていました。ぐぅぐぅおなかがなるので、近所のラーメン屋さんに。行ってみたら、ヘンな時間だからか、準備中の札がぁ~。ハラ減ったよぉ。で、もう一軒のラーメン屋さんに直行、こっちは開いていた。味噌ラーメンの上に白菜キムチ、ニラキムチ、そしてさらににんにくのすりおろしをでぇ~~~んと乗っけて食べる!
家に戻り、170℃で45分焼成。
オーブンから出したら、すぐに溶かしバターを塗ります。20gぐらいだったかなぁ?その後グラニュー糖上からたっぷりぶっかけます。粉砂糖も振り掛けたいんだけど、どこにいったんべ?出てこない。
なんとかできました~~
柏木さんが、出来上がったら、せめて1週間は熟成させるようにと書いていらっしゃいます。ほんとにその通りで、しばらく置いておくと、全体にしっとりしておいしいんですよね。
でも、でも、まてな~~い!な気分なので、ちょこっと味見だけすることにしました。
ふわっと柔らかく、お味もちょうどよい♪
今まで私が作っていたシュトーレンは、食感がしっかりしたものばかりでしたが、こういうのもいいですねぇ!
だ~い満足。このまま熟成に入ります♪
柏木さん、おいしいレシピをありがとうございました!!
あ“~それにしても、咳がおさまらない。
これじゃ、遠出はムリかな・・・予約したのは夜行の高速バス。ゲホゲホでは隣に座った方に大迷惑かけてしまいます。
それに、往復夜行バスって、かなりの強行軍。体調悪いときにムリするとさ、肺炎とかなりません?だいぶ前だけど、2度目の卒論書いてたとき、毎晩のように夜明けまでがんばってたら、卒論の発表会終了後、ばたんと倒れてそのまま肺炎になったことがあるんだよねぇ。
もう若くないんだなあと思った出来事でした。
あの悪夢、やだ~~
あのときはほんと、つらかったです。
などなど、あれこれ考えたり、この原稿を書いたり、年賀状に宛名書きをしたりしながら夜を迎えたところです。
やはり咳がひどすぎる。これじゃ乗客全員に風邪を移してしまいそう。
したがって、今回の関東行き、延期に決定しました。
ん~せっかくチケット取ったんだけどなぁ。
キャンセルの手続き、しました。
関東行きというのは、眼窩減圧術を検討するために大きな病院を受診するというものでした。
病院は逃げないけど、私の休みには限りがあります。
年明けすぐぐらいに、行きたいなぁ。そう、今日焼いたシュトーレンがおいしくなる頃にね。
これが今年の焼きおさめかなぁ?
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
夜行の高速バスのチケットを取ってあるんだけど。
キャンセルしようかどうか、考えながらも、とりあえず近所のクリニックに行ってみることに。
クリニックには24日にも行ったんです。その時点で咳がひどかったし、その夜はクリスマスの礼拝もあったから、一応と思ってね。バセドウでかかっているいつものクリニックが休みだったので、ダンナがヤブだというもう一つの医院へ。ヤブでも風邪ぐらいなんとかしてくれるだろ~。
ところが、ヤブでもらった薬・・・全然効かない。よくみると、抗生物質がないではないか~~
クリスマスの礼拝で聖書を朗読したんだけど、咳こんでしまい、礼拝をストップさせてしまいました。すんません・・・
それで、今日になって改めていつものクリニックに行ってきました。24日にもらった薬を見せて、これじゃぁねぇ、みたいなことを言うお医者さん。だって~~しかたないじゃないの~~
っつ~わけで、今日から違う薬を飲んで、少し楽になったような?たまたまかもしれないけど。
多少からだが楽になったので、台所の大掃除なんぞ始めてしまいました。だけど、掃除って苦手~~キライ~~やだ~~
それで、掃除を楽しいことと組み合わせることに。掃除をしながらシュトーレンを作るのじゃ!
柏木さんちで感動のプリン体験をしたとき、柏木さんちのシュトーレンもちゃんと見ておったのでス。
クリスマスは過ぎちゃったけど、まあいいじゃ~ないですか。ということで、柏木さんちのシュトーレンに挑戦してみることにしました。
だけど、柏木さんがおっしゃっているように、シュトーレンのレシピには正解がありません。なので、私流のアレンジやら、手元にある材料で作っちゃおうとか、そういういろんな理由で、自分なりの作り方をしました。
小1本分
中種
カメリヤ45g
薄力粉 10g
牛乳 44g
砂糖 1g
金サフ 1gぐらい
牛乳を少しだけ温め、上記の材料を混ぜて2~3倍程度に発酵させる。
本捏で使うナッツ類をローストし、くるみを赤ワインに漬ける。ドライフルーツをラム酒から引き上げて水気を切っておく。配合は下参照。
ここで掃除スタート。オーブンの下に突っ込んである分別ごみなどをさらに整理、床を掃除する。
中種が発酵したら、掃除を休止して次の作業。
本捏
中種全部
カメリヤ 40g
アーモンドプードル 15g 低温のオーブンで15分ほどローストして、冷ましておく
牛乳 6g
全卵 13g
砂糖 13g
塩 1.7g
いつも使ってるスパイスミックス 小さじ半分
無塩バター 44g
アーモンドプードルは、私が好きなので粉を少し減らしてその分を加えました。スパイスは私が勝手に入れました。そのほかの材料で柏木さんのレシピとちょっと違っているのは、計算を間違えただけです、すんません。
上記の材料のうちバター以外をあわせ、均一になったらバターを練りこんでおしまい。
よ~くみたら、柏木さんはグルテン出るまで捏ねたんですね。どうなるかなぁ。
捏ねの他にも、私の工程は柏木さんと少し違います。生地ができたら具を混ぜずにそのまま1次発酵。温風ヒーターの上に鍋つかみを敷き、その上に生地を入れたタッパーを乗せると25℃ぐらいでちょうどよい。
ここで掃除再開、今度は食器棚の下のいろんな食材を整理。りんごとこか、芋とか。それから調味料入れとか、レンジの下とかを片付けて掃除。
これにかなり時間がかかったけど、生地の発酵にも時間がかかったから、ちょうどよかったです。
いい具合に発酵したら、生地を1:4ぐらいに分割し、ベンチはなしで、すぐに4のほうに具を混ぜ込みます。
具
ドライフルーツのラム酒漬け 100g
レーズン・グリーンレーズン・オレンジピールをラム酒に3週間ほど漬けたもの
くるみ 28g 低温のオーブンで少し焼き、赤ワインに漬けておきます。数時間といったところ。
具を混ぜるときは、なるべくいじらないように、手早く、でも均一に混ぜ込みます。この生地を、残しておいた生地を薄く延ばしたもので包むようにして成形し、最終発酵します。ぎりぎりなんとか具が外に出てこない程度に、薄い膜を生地で作るといった感じにします。
ここまで来て、ダンナが年賀状を買って帰ってきました。そうなの、今日は年賀状も印刷しようと思って、掃除をする前に原稿を作っておいたんです。
はがきをプリンターにセットして印刷をし、掃除の後始末。ここまでやって、体もだいぶ疲れた感じ。咳もまた始まったよう。
最終発酵をしながらちょっと休憩。気付いたらお昼ご飯も食べずに4時になっていました。ぐぅぐぅおなかがなるので、近所のラーメン屋さんに。行ってみたら、ヘンな時間だからか、準備中の札がぁ~。ハラ減ったよぉ。で、もう一軒のラーメン屋さんに直行、こっちは開いていた。味噌ラーメンの上に白菜キムチ、ニラキムチ、そしてさらににんにくのすりおろしをでぇ~~~んと乗っけて食べる!
家に戻り、170℃で45分焼成。
オーブンから出したら、すぐに溶かしバターを塗ります。20gぐらいだったかなぁ?その後グラニュー糖上からたっぷりぶっかけます。粉砂糖も振り掛けたいんだけど、どこにいったんべ?出てこない。
なんとかできました~~
でも、でも、まてな~~い!な気分なので、ちょこっと味見だけすることにしました。
ふわっと柔らかく、お味もちょうどよい♪
今まで私が作っていたシュトーレンは、食感がしっかりしたものばかりでしたが、こういうのもいいですねぇ!
だ~い満足。このまま熟成に入ります♪
柏木さん、おいしいレシピをありがとうございました!!
あ“~それにしても、咳がおさまらない。
これじゃ、遠出はムリかな・・・予約したのは夜行の高速バス。ゲホゲホでは隣に座った方に大迷惑かけてしまいます。
それに、往復夜行バスって、かなりの強行軍。体調悪いときにムリするとさ、肺炎とかなりません?だいぶ前だけど、2度目の卒論書いてたとき、毎晩のように夜明けまでがんばってたら、卒論の発表会終了後、ばたんと倒れてそのまま肺炎になったことがあるんだよねぇ。
もう若くないんだなあと思った出来事でした。
あの悪夢、やだ~~
あのときはほんと、つらかったです。
などなど、あれこれ考えたり、この原稿を書いたり、年賀状に宛名書きをしたりしながら夜を迎えたところです。
やはり咳がひどすぎる。これじゃ乗客全員に風邪を移してしまいそう。
したがって、今回の関東行き、延期に決定しました。
ん~せっかくチケット取ったんだけどなぁ。
キャンセルの手続き、しました。
関東行きというのは、眼窩減圧術を検討するために大きな病院を受診するというものでした。
病院は逃げないけど、私の休みには限りがあります。
年明けすぐぐらいに、行きたいなぁ。そう、今日焼いたシュトーレンがおいしくなる頃にね。
これが今年の焼きおさめかなぁ?
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
PR
この記事にコメントする
お~っ!
こんばんわ。久しぶりに来てみたら、事が変わってるじゃないですか。多分、標準語で病院の方話されると思いますよ^^。
前から気になってたんですけど、やっぱり、ホントはこけっこさんて、訛ってるんですか?
では、まずは、お大事にね^^。
前から気になってたんですけど、やっぱり、ホントはこけっこさんて、訛ってるんですか?
では、まずは、お大事にね^^。
Re:お~っ!
>こんばんわ。久しぶりに来てみたら、事が変わってるじゃないですか。
そうなんですよ~。また少し突出してしまったみたいだし。
でも、手術を受けるかどうかはまだ全然未知数なんです。入院期間はどのぐらいなのか、費用がいくらかかるのかなどなど、詳しく聞くために、まずは受診してみるといったレベルです。
痛いのか、これも重要な疑問
パルスやリニアックはもはや効く時期を逃してしまったので、あとは手術しかない、これだけは確かみたいです。
>多分、標準語で病院の方話されると思いますよ^^。
だ、だよね~
>前から気になってたんですけど、やっぱり、ホントはこけっこさんて、訛ってるんですか?
ものすご~~~く、なまってます。
山形のことばと、実家の宮城県のことばが混じって、サイアクかもしれませんです。
たどえばぁ、今日はさみ~なぁ、ねごでもだいでねっかな~、お~い、ねごぉ、どごさいったのやぁ?みだいになるっす。
(例えば、今日は寒いなぁ、猫でも抱いて寝るかな、お~い、猫、どこに言ったの?みたいになります)
失礼しました~
そうなんですよ~。また少し突出してしまったみたいだし。
でも、手術を受けるかどうかはまだ全然未知数なんです。入院期間はどのぐらいなのか、費用がいくらかかるのかなどなど、詳しく聞くために、まずは受診してみるといったレベルです。
痛いのか、これも重要な疑問

パルスやリニアックはもはや効く時期を逃してしまったので、あとは手術しかない、これだけは確かみたいです。
>多分、標準語で病院の方話されると思いますよ^^。
だ、だよね~
>前から気になってたんですけど、やっぱり、ホントはこけっこさんて、訛ってるんですか?
ものすご~~~く、なまってます。
山形のことばと、実家の宮城県のことばが混じって、サイアクかもしれませんです。
たどえばぁ、今日はさみ~なぁ、ねごでもだいでねっかな~、お~い、ねごぉ、どごさいったのやぁ?みだいになるっす。
(例えば、今日は寒いなぁ、猫でも抱いて寝るかな、お~い、猫、どこに言ったの?みたいになります)
失礼しました~
よけいなお世話?
こけっこ様
シュトーレン作りながら掃除を楽しく…って、
いい考えだとは思いますが、ホコリまで
混ぜこんでしまわないように注意してくださいね。
よけいなお世話かもしれませんが
「インフルになってしまいました」なんて
報告は見たくないので…。
でも、シュトーレンもなかなか奥が深いんですね~。
頑張ってください。
シュトーレン作りながら掃除を楽しく…って、
いい考えだとは思いますが、ホコリまで
混ぜこんでしまわないように注意してくださいね。
よけいなお世話かもしれませんが
「インフルになってしまいました」なんて
報告は見たくないので…。
でも、シュトーレンもなかなか奥が深いんですね~。
頑張ってください。
Re:よけいなお世話?
>ホコリまで
>混ぜこんでしまわないように注意してくださいね。
わはは~ほんとに、そのとおりですね。
そうはならないように気をつけたつもりですが、でもホコリはなんとか避けられても、作っている私の風邪菌?は混ぜ込んじゃってると思うので、これはあくまでも自家消費にするつもりです。
風邪が治ったら、またこのレシピで作るかも。とてもおいしいんですよ。
>でも、シュトーレンもなかなか奥が深いんですね~。
いろんなレシピがありますよね。
私もたくさんのレシピを試して、それぞれのよさ、味わいを経験しています。自分なりに「好き」と思えるものを、これからも探していこうと思います。
>混ぜこんでしまわないように注意してくださいね。
わはは~ほんとに、そのとおりですね。
そうはならないように気をつけたつもりですが、でもホコリはなんとか避けられても、作っている私の風邪菌?は混ぜ込んじゃってると思うので、これはあくまでも自家消費にするつもりです。
風邪が治ったら、またこのレシピで作るかも。とてもおいしいんですよ。
>でも、シュトーレンもなかなか奥が深いんですね~。
いろんなレシピがありますよね。
私もたくさんのレシピを試して、それぞれのよさ、味わいを経験しています。自分なりに「好き」と思えるものを、これからも探していこうと思います。
だ、だ、だ、大丈夫?
ちょっとちょっとー 本格的に風邪ひいちゃったの?
大丈夫?
気持ちは分かるけど、体調の良くないときは動いちゃ駄目だってば。
今日はどう?更に悪化しちゃった?
あ~ も~ 心配じゃ~
眼の検査 とりあえず延期みたいだけど、なるべく早くまた診てもらえるようになると良いなぁ。
いまはとにかく風邪を治すことが最優先ね。
どうかお大事に。
大丈夫?
気持ちは分かるけど、体調の良くないときは動いちゃ駄目だってば。
今日はどう?更に悪化しちゃった?
あ~ も~ 心配じゃ~

眼の検査 とりあえず延期みたいだけど、なるべく早くまた診てもらえるようになると良いなぁ。
いまはとにかく風邪を治すことが最優先ね。
どうかお大事に。
Re:だ、だ、だ、大丈夫?
>ちょっとちょっとー 本格的に風邪ひいちゃったの?
大丈夫です~熱ないんです。
先週、大雪が降ったときに雪かきをしたんです。それで汗をかいて、そのあと寒いところに移動しなきゃいけなかったんですが、たぶんあのときにしっかり風邪を引いてしまったみたい。冬の汗は怖いです。
>今日はどう?更に悪化しちゃった?
よくも悪くもなってないかな~
若い頃は、すぐに治ったのにねぇ。トシじゃ、トシ。
Pさまは風邪ひいてませんか?おいしいパン、この年末年始も焼かれるのでしょうか。楽しみにしております☆
大丈夫です~熱ないんです。
先週、大雪が降ったときに雪かきをしたんです。それで汗をかいて、そのあと寒いところに移動しなきゃいけなかったんですが、たぶんあのときにしっかり風邪を引いてしまったみたい。冬の汗は怖いです。
>今日はどう?更に悪化しちゃった?
よくも悪くもなってないかな~
若い頃は、すぐに治ったのにねぇ。トシじゃ、トシ。
Pさまは風邪ひいてませんか?おいしいパン、この年末年始も焼かれるのでしょうか。楽しみにしております☆
お加減いかがですか?
咳はどうですか?
私も発作的に咳が止まらなくなるときがあるので、苦しい気持ちよーくわかります。
冬が乾燥しているのでひどいです。
耳鼻科に行くことをおすすめします。私は鼻喉の調子が悪いときは耳鼻科に行きますよ。喉の吸引やるだけでもすごく楽です。
お金はかかるけど、新幹線で行ったほうが日帰りで帰れるし、ネット予約だと少し安くなりますよ。
どうにかこうにか落ち着くといいですね。
シュトーレンおいしそう。さすが作り慣れてるだけあって、パッパと作れちゃうんですね。
私は一度も作ったことないです。
私も発作的に咳が止まらなくなるときがあるので、苦しい気持ちよーくわかります。
冬が乾燥しているのでひどいです。
耳鼻科に行くことをおすすめします。私は鼻喉の調子が悪いときは耳鼻科に行きますよ。喉の吸引やるだけでもすごく楽です。
お金はかかるけど、新幹線で行ったほうが日帰りで帰れるし、ネット予約だと少し安くなりますよ。
どうにかこうにか落ち着くといいですね。
シュトーレンおいしそう。さすが作り慣れてるだけあって、パッパと作れちゃうんですね。
私は一度も作ったことないです。
Re:お加減いかがですか?
>咳はどうですか?
今日はだいぶ収まってきました。そういえばのどの痛みもだいぶ和らいでる~。ジンセイ、こんなに楽だったんだ(^o^)丿
>私も発作的に咳が止まらなくなるときがあるので、苦しい気持ちよーくわかります。
そうなんですねぇ。咳がひどいと、体中に響くような気がしますよね。周囲もいぶかしく思うし。
>耳鼻科に行くことをおすすめします。私は鼻喉の調子が悪いときは耳鼻科に行きますよ。喉の吸引やるだけでもすごく楽です。
そっか~それは思いつきませんでした!
持病はあるけど、それをちゃんと説明すればいいわけですよね。今度こういう事態に陥ったら、すぐ耳鼻科に行こうっと。ときどき声が出なくなることがあって、お世話になる耳鼻科はあるのに、咳と耳鼻科が結びついていませんでした・・・
>お金はかかるけど、新幹線で行ったほうが日帰りで帰れるし、ネット予約だと少し安くなりますよ。
ネット予約があるんですね~。知りませんでした。
往復高速バスってことは、二晩ろくに眠れないということで、それはこの咳ではムリだろうなあと思い、とりあえず延期したところです。
往復高速バスなど、若者がすることかもしれませんよね。せめて片道だけでも新幹線にしようかなぁ。
>さすが作り慣れてるだけあって、パッパと作れちゃうんですね。
そうですね、でもレシピをちゃんと読まなかったもんだから、かなり自己流に傾いてしまいました。
今日はだいぶ収まってきました。そういえばのどの痛みもだいぶ和らいでる~。ジンセイ、こんなに楽だったんだ(^o^)丿
>私も発作的に咳が止まらなくなるときがあるので、苦しい気持ちよーくわかります。
そうなんですねぇ。咳がひどいと、体中に響くような気がしますよね。周囲もいぶかしく思うし。
>耳鼻科に行くことをおすすめします。私は鼻喉の調子が悪いときは耳鼻科に行きますよ。喉の吸引やるだけでもすごく楽です。
そっか~それは思いつきませんでした!
持病はあるけど、それをちゃんと説明すればいいわけですよね。今度こういう事態に陥ったら、すぐ耳鼻科に行こうっと。ときどき声が出なくなることがあって、お世話になる耳鼻科はあるのに、咳と耳鼻科が結びついていませんでした・・・
>お金はかかるけど、新幹線で行ったほうが日帰りで帰れるし、ネット予約だと少し安くなりますよ。
ネット予約があるんですね~。知りませんでした。
往復高速バスってことは、二晩ろくに眠れないということで、それはこの咳ではムリだろうなあと思い、とりあえず延期したところです。
往復高速バスなど、若者がすることかもしれませんよね。せめて片道だけでも新幹線にしようかなぁ。
>さすが作り慣れてるだけあって、パッパと作れちゃうんですね。
そうですね、でもレシピをちゃんと読まなかったもんだから、かなり自己流に傾いてしまいました。
無題
わたしも掃除が大キライ!好きなことと組み合わせてやっちゃうってナイスですね!
おいしいシュトレンで今年のパンづくりを締めくくられたのですね。
来年もこけっこさんがおいしいパンやスイーツをたくさんつくってくれますように。
よいお年をお迎えくださいね。
おいしいシュトレンで今年のパンづくりを締めくくられたのですね。
来年もこけっこさんがおいしいパンやスイーツをたくさんつくってくれますように。
よいお年をお迎えくださいね。
Re:無題
みなづきさん、こんばんはです!
実家に帰省しております。たまたま弟がパソコンを出していたので、ちょいと借りてアクセスしています。
>わたしも掃除が大キライ!
同士よ~~~~~!!!
>おいしいシュトレンで今年のパンづくりを締めくくられたのですね。
なんだかんだ言って、シュトーレンが大好きです。一年中食べたい&作りたい!
みなづきさんも、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
実家に帰省しております。たまたま弟がパソコンを出していたので、ちょいと借りてアクセスしています。
>わたしも掃除が大キライ!
同士よ~~~~~!!!
>おいしいシュトレンで今年のパンづくりを締めくくられたのですね。
なんだかんだ言って、シュトーレンが大好きです。一年中食べたい&作りたい!
みなづきさんも、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
無題
こけっこさん、こんにちわ。
いつもありがとうございます。
いつも励ましてくれて、ありがとう!
沢山の元気と勇気をいただきました。
というわけで、どうにかこうにか2009年も大晦日を迎えましたね。
多くを望まなかった年だったので、思っていたよりもうんと良い一年だったなあ・・。。
風邪の具合は良くなりましたか?
夜行バスのこと読みながら、思い出していました、私の東京への旅のこと。。
あの年は一番寒かった年で、翌年は雪なんてちっとも降らなかったの(笑)。
今回は残念だったけど、またいける機会が訪れますよ、きっと。
こけっこさんのシュトレン、すごくいい感じ!!
私もお正月が明けたら作ってみようかな・・もう一回。
あれからもう一回作ろうと思って材料を買ったのに、結局焼かずじまいで放置してるから、ちょっと気になっちゃってます。
傷みや何かで、辛いこともあるかとは思いますが、元気で新年をお迎えください。
遠くからだけど、こけっこさんやご家族のご健康とお幸せを、心からお祈りしています。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
いつも励ましてくれて、ありがとう!
沢山の元気と勇気をいただきました。
というわけで、どうにかこうにか2009年も大晦日を迎えましたね。
多くを望まなかった年だったので、思っていたよりもうんと良い一年だったなあ・・。。
風邪の具合は良くなりましたか?
夜行バスのこと読みながら、思い出していました、私の東京への旅のこと。。
あの年は一番寒かった年で、翌年は雪なんてちっとも降らなかったの(笑)。
今回は残念だったけど、またいける機会が訪れますよ、きっと。
こけっこさんのシュトレン、すごくいい感じ!!
私もお正月が明けたら作ってみようかな・・もう一回。
あれからもう一回作ろうと思って材料を買ったのに、結局焼かずじまいで放置してるから、ちょっと気になっちゃってます。
傷みや何かで、辛いこともあるかとは思いますが、元気で新年をお迎えください。
遠くからだけど、こけっこさんやご家族のご健康とお幸せを、心からお祈りしています。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
Re:無題
くりちゃん、あけましておめでとうです♪
>多くを望まなかった年だったので、思っていたよりもうんと良い一年だったなあ・・。。
そっか~。
いろんなことを受け止めつつ、前向きに捉えることも、できるんだね~。
>風邪の具合は良くなりましたか?
だいぶいいよ~。咳も9割がたおさまってきました。
>夜行バスのこと読みながら、思い出していました、私の東京への旅のこと。。
>あの年は一番寒かった年で、翌年は雪なんてちっとも降らなかったの(笑)。
ということは、旅行したときは大雪だったということ?
大雪の中のバス旅行、それは大変だったことでしょうね。すべるし~。夜行なら渋滞はないかな。でも、年末年始なら、夜でも渋滞する?
私は来週早々に出発するよう、再度夜行バスのチケットを取りました。今度こそいけるかなぁ。
帰りのバスのチケットはとれなかったし、トシ考えたら往復夜行バスは無謀かもしれないので、片道は新幹線も使いながら帰ってくることになりそうです。
こけっこさんのシュトレン、すごくいい感じ!!
私もお正月が明けたら作ってみようかな・・もう一回。
シュトレンくりちゃんバージョン、楽しみにしてますよ~!
>傷みや何かで、辛いこともあるかとは思いますが、元気で新年をお迎えkください。
どうもありがとうございます。
私は、去年がどうだったかよくわかんないし、今年どうしたいかも特にないってところですが、でもとりあえず、この眼を少しでもお安く治したいと思っているかな(^^;
>多くを望まなかった年だったので、思っていたよりもうんと良い一年だったなあ・・。。
そっか~。
いろんなことを受け止めつつ、前向きに捉えることも、できるんだね~。
>風邪の具合は良くなりましたか?
だいぶいいよ~。咳も9割がたおさまってきました。
>夜行バスのこと読みながら、思い出していました、私の東京への旅のこと。。
>あの年は一番寒かった年で、翌年は雪なんてちっとも降らなかったの(笑)。
ということは、旅行したときは大雪だったということ?
大雪の中のバス旅行、それは大変だったことでしょうね。すべるし~。夜行なら渋滞はないかな。でも、年末年始なら、夜でも渋滞する?
私は来週早々に出発するよう、再度夜行バスのチケットを取りました。今度こそいけるかなぁ。
帰りのバスのチケットはとれなかったし、トシ考えたら往復夜行バスは無謀かもしれないので、片道は新幹線も使いながら帰ってくることになりそうです。
こけっこさんのシュトレン、すごくいい感じ!!
私もお正月が明けたら作ってみようかな・・もう一回。
シュトレンくりちゃんバージョン、楽しみにしてますよ~!
>傷みや何かで、辛いこともあるかとは思いますが、元気で新年をお迎えkください。
どうもありがとうございます。
私は、去年がどうだったかよくわかんないし、今年どうしたいかも特にないってところですが、でもとりあえず、この眼を少しでもお安く治したいと思っているかな(^^;
無題
今年のパンは「しめ飾り」でシメましたっ!( ̄ー ̄)ゞ
こけっこさん、一年間ありがとうございました<(_ _)>
↑ 実はもっと前から拝見していた・・・(笑)
来年は、さらにいい一年でありますように!
パン焼きも健康ももっとよくなりますように!ヽ(´▽`)/
よいお年を~
こけっこさん、一年間ありがとうございました<(_ _)>
↑ 実はもっと前から拝見していた・・・(笑)
来年は、さらにいい一年でありますように!
パン焼きも健康ももっとよくなりますように!ヽ(´▽`)/
よいお年を~
Re:無題
>今年のパンは「しめ飾り」でシメましたっ!( ̄ー ̄)ゞ
さ~~~すがっ!
私は母がぶらさげたお正月飾りの松葉が眼に刺さって、最悪のお正月です(汗
あ、特に怪我もしてないので大丈夫。げぇっ!?って思っただけ。めがねもしてたのにさ~。なんてマヌケ(^^;
>こけっこさん、一年間ありがとうございました<(_ _)>
こちらこそです!
ハナさんは毎日パワフルにパンやお菓子を作り、ブログにアップなさっていて、すごいなあっていつも思っています。私は最近ど~も気まぐれでイカンです。ハナさんをみならわなくっちゃ。
> ↑ 実はもっと前から拝見していた・・・(笑)
わぁ~それは光栄です!自慢できるわを~ん。
こんな調子ですが、今年もどうぞよろしくね!
さ~~~すがっ!
私は母がぶらさげたお正月飾りの松葉が眼に刺さって、最悪のお正月です(汗
あ、特に怪我もしてないので大丈夫。げぇっ!?って思っただけ。めがねもしてたのにさ~。なんてマヌケ(^^;
>こけっこさん、一年間ありがとうございました<(_ _)>
こちらこそです!
ハナさんは毎日パワフルにパンやお菓子を作り、ブログにアップなさっていて、すごいなあっていつも思っています。私は最近ど~も気まぐれでイカンです。ハナさんをみならわなくっちゃ。
> ↑ 実はもっと前から拝見していた・・・(笑)
わぁ~それは光栄です!自慢できるわを~ん。
こんな調子ですが、今年もどうぞよろしくね!
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。