[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ふとテレビをつけたら、トーク番組のゲストに仲代達也が出てました。
あまり芸能界のことには関心ないんですが、この人だけは、芸能人って感じがしなくて、ちょっと興味があります。
話が15年前に亡くなった奥さんのことに及んだ瞬間、彼はぽろりと涙をこぼしました。
もう15年も経つけど、悲しいものは悲しい。
悼みの時期を過ぎて、その後も変わらず第一線で活躍していて。奥さんのことは、もういいでしょう?なんて思わせるような生活をしていても、涙を流す。
何年経ったかなんて、関係ない。
その姿を見て、ある意味、悲しいなら、いつまでも悲しんでいても、いいんだと思ったりしました。
悲しみから完全復活して、その悲しみをばねにして、よりいっそう強くなり、優しくなり・・・とかっていうような、悲しみをむしろ益とする、みたいな生き方はかっこいいし美しいかもしれないけど。
そうじゃないあり方だって、いいんだよね。と思いました。
さて、こっからが本題です。
といっても、なさけな~い本題なのよ。
ビゴのレシピで山食を作ろうとしたんだけど、生地作りに失敗してしまったんです。
おそらく、こねすぎ。スパキン100%だというのにぃ~
材料をミキサーにかけながらあれこれ片づけをしていたら、バターを入れる前にすっかりこねあがってしまっていたんです。
油脂って、こねあがる前に入れるでしょ。
しまった~って思ったんですが、スパキンなんだからなんとかしてくれるべ、という訳のわからんリクツのもとに、バターを入れてまたこねこね。だけどやはり生地がおかしくなってしまいました。そのまま発酵させてもみましたが、だめなもんはだめ。
あ~もったいない。どうしよう。
ピザの台にしようかとも思ったけど、結局大量のピタになりました。
50gずつに分割し、丸く伸ばす。スパキンの生地はなかなか伸びてくれなくて、伸ばすのが一番大変でした。少し伸ばしては休み、また伸ばしては休み、みたいな。
あとは銅板を入れて250℃に熱したオーブンで、ぷわぁ~っと膨らむまで焼く。銅板なくてもいいと思うけど、あったほうがより確実にポケットができるんじゃないかなぁ。たぶん。
直火のフライパンでも試してみましたが、うまくポケットができない子もいました。オーブンの方が確実みたいね。
フライパンだと、香ばしくていい味でるんだけどな~。
ってことで、大量にできてしまったピタ。
どうやって食べようか、そのプランがまったくなかったので、とりあえず冷凍になっています。
たぶん解凍して教会のランチで食べてもらうことになると思うんだけど・・・
いつもランチにサラダが出るから、その野菜をはさんで食べてもらえばいいかなぁ。
悩んでます
フライパンで焼いたふくらまなかったピタを、どうしようもなくてそこらへんに転がしていたら、ダンナが見つけてパクリ。
うまい!
うまい!
これ、なに?カレーにつけて食べるやつ??いいねぇ!だって~!
なんだかむちゃくちゃウケています。
そっか~。膨らまなかった子は、製法からいってもナンだと思えばいいんだわ~。
膨らんだ子も、めんどくさかったらナンにしちゃえば!!
でも、だれかカレー作ってくれないかしらん
でもその量の多さに悩んだのもつかの間
ご主人が見つけてパクリ→大絶賛


良かったね~なんだかこっちまで嬉しくなっちゃうよ~。
で、カレーは作ってもらえたのかな?
仲代さんの奥さんは宮崎恭子さんだっけ?
羨ましい夫婦愛ですね。
> その姿を見て、ある意味、悲しいなら、いつまでも悲しんでいても、いいんだと思ったりしました。
本当だね(しみじみ)。
こけっこさん ご存知かな?
『ある日どこかで』っていう映画。
スーパーマンで有名だったクリストファーリーブが主演の1980年に製作された古い映画なんだけど、
仲代さんの話とは全然違うけど、
フィクションだけど、
せつなくてね~。。。
機会があったら見てちょんまげ。
ごめんよ話が随分それちゃった(^ ^;
はい、そうなの。
>でもその量の多さに悩んだのもつかの間
>ご主人が見つけてパクリ→大絶賛


はいはい、そうなんですよ~
>で、カレーは作ってもらえたのかな?
まだなんです~
自分で作れって感じですよねぇ。
>> その姿を見て、ある意味、悲しいなら、いつまでも悲しんでいても、いいんだと思ったりしました。
>本当だね(しみじみ)。
わかってくれるんですね~。嬉しいなぁ(涙
>『ある日どこかで』っていう映画。
多分知らないと思います。
今度ぜひ見てみたいです!
Pさまのオススメ映画を見れば、Pさまと会ったような気がするかも☆
わたしはピザはあまり好きではないので息子が食べることになります。あはは(^^;)
仲代達也って昔から好きな数少ない俳優さんです。奥さん亡くなられたのですね。
悲しい思い出は月日が経つにつれて忘れていられる時間は長くなるけれど、でも思い出せばやっぱり悲しいものは悲しいですね。
そうそう!それもいいですよネ!
一瞬、ピザ台にしようかとも思ったんですが、具がなんにもなくって。買い物も嫌いで、行きたくなくって~。それで、とりあえずピタに。
だけど、それでも買い物必要みたいです、うちの場合(汗
>わたしはピザはあまり好きではないので息子が食べることになります。あはは(^^;)
私も、若い頃のようには好きじゃなくなったなぁ。
昔は、仲間で集まると、ピザを注文してわいわいと食べたもんでした。だけど、製法を知ってしまうと、お金を出して食べるのがまこと~~にもったいなくなり、そのうち買わなくなり、自分で作り・・・そのうちにトシとってきて、あまりスキではなくなってきましたワ。
>悲しい思い出は月日が経つにつれて忘れていられる時間は長くなるけれど、でも思い出せばやっぱり悲しいものは悲しいですね。
ハイ。
巨大な穴、喪失だったんだろうなあって、思いました。
なんにでも合うんじゃないですか?
照り焼きチキンとお野菜をはさんでも、それこそドライカレーをポケットに入れてもオイシイと思いますよ~!
ドレッシングだ和えたサラダもおいしいですし、それにウインナーを入れると子供受けもよさそう。
きんぴらゴボウやカツサンド、コロッケサンドにしても食べやすくてよさそうです!
焼き肉のたれで炒めた牛肉にお野菜なんていうのもボリュームがあって喜ばれそうです!ヽ(´∀`)ノ
>カレー
あう・・・
おととい作って食べてしまいましたよ・・・(-_-;)
亡くなった人を偲んで一緒にお話ができる友達や、親戚がいればなおいいですね。
思い出にひたるときに一人ぽっちはちょっと寂しいです。
「思いだして笑う」「思いだして泣く」どちらもとても人間らしくて自然で、素敵な時間だと思います。
をを~~!!なんと力強いおことば!なんでも、なんだ~
今度作ってもらいます!自慢じゃないけど、最後にお料理したのはもう何年も前なんですワ。
オンナじゃありません、すでに

>亡くなった人を偲んで一緒にお話ができる友達や、親戚がいればなおいいですね。
>思い出にひたるときに一人ぽっちはちょっと寂しいです。
ほんとですね~。
そうできたら、いいですよね~。ほんとにね~。
>ピタが膨らむ為にはやはり下火の強火ってことですかね。
おそらくは~。
だけど、フライパンではイマイチだったんですよ。おそらく、均一に火が通らないんだと思います。もっと厚手のフライパンだったらうまくいくのかも。うちのはヤスモノのペラペラり~んなんですよ

>膨らまない物はナンと言い張る・・・そう言えばパン教室の先生もそんな事を言ってた様な〜(笑)
その先生!いい方ですね!だいすき~☆
お赤飯とか~焼きそばとか~はさみたいなぁ~(*^_^*)
炭水化物ばっかり~。
ところで、忘れちゃいけない悲しいこともありますよね。
ばあちゃん、次男が30で亡くなったこと忘れちゃいましたよ~。
ばあちゃんは特別だけど、忘れちゃうの悲しいよ~。
いつもピントがずれたコメントでスンマソン・・・。
>お赤飯とか~焼きそばとか~はさみたいなぁ~(*^_^*)
>炭水化物ばっかり~。
おお、ボリュームたっぷり!はらいっぱ~い!って感じですねっ。
>ばあちゃん、次男が30で亡くなったこと忘れちゃいましたよ~。
そんな悲しいことがあったんですね~
で、それをもう覚えていない、って。
それって、病気のせいではあるけど、ご本人としてはちょっと救われるのかもしれないですね。
>ばあちゃんは特別だけど、忘れちゃうの悲しいよ~。
介護なさっている家族の方が、悲しいですねぇ。
ほんとにいつもお疲れ様です。