パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名前を忘れてしまったんだけど、アレンジコーヒーの一種です。
実家にいた頃、コーヒーは嫌いだったんです。だけど、ある日家族で行った喫茶店のマスターが「コーヒーが嫌いだなんて、なんともったいない!これを飲んでみてっ」と言われて出されたコーヒーがとてもとてもおいしくて。
それをきっかけにコーヒーが大好きになりました。
あのとき、とってもおいしかったので、「どうやってつくるの??」と聞いたんだよね。そのとき、マスターが「アイスコーヒーにコーヒーリキュールを入れて、上にホイップした生クリームを浮かべて出来上がり」って言ってました。
ダンナが料理に使った生クリームがちょっと残ってたのをみたら、急にこのコーヒーのことを思い出して。それでレシピを伝えて、ダンナに作ってもらいました。
ああ、なつかしい~~~
あまりギンギンに冷たいのではなく、水道水よりは冷たいかも?程度の温度。
そうそう、こんな感じったのよ~
実家にいた頃。幸せだったんでしょうねぇ。今思えば。
あれから、あれもこれも、いろんなことがあって、世の中も、私も、変わりました。
あのマスターは数年前に亡くなってて、マスターが入れたコーヒーを飲むことはもうできないけど。
ほろ苦いコーヒーの味と一緒に、こうしたちょっとした思い出が胸の中に残っています。
さてさて、大分から飛んできた上物の夏みかんと甘夏♪
実はもちろんおいしいですよ!山形で買うと、ど~もしょぼいんだけど、これはやっぱり本場モン♪
すっごく興味があったピールを作ってみることにしました。
皮むいてぇ、内側の白いところはちょっとだけ取ったというか、ほとんどとらないぐらいにしました。ちょい苦いくらいがおいしいと思って。
そのまま何度か揉み洗いして、水で流して、それからすぐに砂糖を入れてしばらく置き、煮る。
真ん中の穴は??おほほ♪
だって、おいしいんだも~~~ん!
シュトレンに入れたり、お菓子に入れたりと、大活躍してくれそうですが、そのままでとてもおいしいんだよね~どうしよ☆
ほんとにご馳走様で~す!!
PR
この記事にコメントする
わあ~
スゴイ美味しそう~!
売り物みたいだよ~。
これちゃんとしたピールと違って
お茶請けにいいよね。
こけさんは一度もゆでこぼさなかったのね!
皮の固さはどう?
私のとどれくらい違う?
鬼が笑うけど、来年もゲットできたら送りますね。
そちら辺りだと木が育たないから、売ってるとしたら冬に収穫した本貯蔵ですね。
それは甘くて美味しいけど、皮は使えないですものね。
スーパーなどで流通しているのは
農薬もワックスもついてますからね。
大事に使ってもらって蜜柑も喜んでいます♪
売り物みたいだよ~。
これちゃんとしたピールと違って
お茶請けにいいよね。
こけさんは一度もゆでこぼさなかったのね!
皮の固さはどう?
私のとどれくらい違う?
鬼が笑うけど、来年もゲットできたら送りますね。
そちら辺りだと木が育たないから、売ってるとしたら冬に収穫した本貯蔵ですね。
それは甘くて美味しいけど、皮は使えないですものね。
スーパーなどで流通しているのは
農薬もワックスもついてますからね。
大事に使ってもらって蜜柑も喜んでいます♪
Re:わあ~
>スゴイ美味しそう~!
>売り物みたいだよ~。
ありがとうございます!
でも、実際には見た目がすっごく悪いです。長いのやら短いのやら、砂糖がゴテゴテにくっついたのやら・・・
でも、すべておいしいので、すべてよし!とする、自分に甘いこけっこです^^;
>これちゃんとしたピールと違って
>お茶請けにいいよね。
先日、職員室にもって行ったんです。お皿に砂糖煮をのっけて、自分の机から遠いところにおいておいたんだけど、そのお皿の前に行く用事が、いつになく多くって(爆
>こけさんは一度もゆでこぼさなかったのね!
はい、そうなんです。
刻んでから、何度か揉み洗いしておしまいです。
黄色い水が出てきてました。
>皮の固さはどう?
>私のとどれくらい違う?
ん~っと、はじめはわりと柔らかい感じでした。だけど私は、送り主作の砂糖煮ぐらいの硬さにしたくて、そうなるまでひたすら陰干ししていました。
さっき改めて両方を食べ比べてみたけど、やはり硬さや食感はほぼ同じみたいです。
でも、見た目が違う!いただいたのは、ちゃんと長くて食べやすいです。
>鬼が笑うけど、来年もゲットできたら送りますね。
ほんと~~!?
オニが笑ってもいいです!どうぞよろしくですぅ~
>そちら辺りだと木が育たないから、売ってるとしたら冬に収穫した本貯蔵ですね。
>それは甘くて美味しいけど、皮は使えないですものね。
それって、本貯蔵だと使えないという意味?それとも、本貯蔵のものはたいてい農薬やワックスがついているものだという意味?
それと、本貯蔵って何??
ほんとに何にも知りません。おはずかしい~
>売り物みたいだよ~。
ありがとうございます!
でも、実際には見た目がすっごく悪いです。長いのやら短いのやら、砂糖がゴテゴテにくっついたのやら・・・
でも、すべておいしいので、すべてよし!とする、自分に甘いこけっこです^^;
>これちゃんとしたピールと違って
>お茶請けにいいよね。
先日、職員室にもって行ったんです。お皿に砂糖煮をのっけて、自分の机から遠いところにおいておいたんだけど、そのお皿の前に行く用事が、いつになく多くって(爆
>こけさんは一度もゆでこぼさなかったのね!
はい、そうなんです。
刻んでから、何度か揉み洗いしておしまいです。
黄色い水が出てきてました。
>皮の固さはどう?
>私のとどれくらい違う?
ん~っと、はじめはわりと柔らかい感じでした。だけど私は、送り主作の砂糖煮ぐらいの硬さにしたくて、そうなるまでひたすら陰干ししていました。
さっき改めて両方を食べ比べてみたけど、やはり硬さや食感はほぼ同じみたいです。
でも、見た目が違う!いただいたのは、ちゃんと長くて食べやすいです。
>鬼が笑うけど、来年もゲットできたら送りますね。
ほんと~~!?
オニが笑ってもいいです!どうぞよろしくですぅ~
>そちら辺りだと木が育たないから、売ってるとしたら冬に収穫した本貯蔵ですね。
>それは甘くて美味しいけど、皮は使えないですものね。
それって、本貯蔵だと使えないという意味?それとも、本貯蔵のものはたいてい農薬やワックスがついているものだという意味?
それと、本貯蔵って何??
ほんとに何にも知りません。おはずかしい~
Re:保存はどうしますか?
>我が家のピールは冷凍しちゃいます。
へぇ~冷凍ですね!それなら一度に大量に食べちゃう危険を回避できるかも(^^ゞ
私はとりあえず冷蔵庫に入れています。明日、教会に持っていこうと思っているので、ぐっと減ってしまうかも~。
>山形のこけっこさんのブログで、大分からの贈りもの。
>思わず私もコメント。
>贈り主さま~。私も大分に住んでま~す。
わぁ~ここで県人会ですね!なんかうれしい^^
へぇ~冷凍ですね!それなら一度に大量に食べちゃう危険を回避できるかも(^^ゞ
私はとりあえず冷蔵庫に入れています。明日、教会に持っていこうと思っているので、ぐっと減ってしまうかも~。
>山形のこけっこさんのブログで、大分からの贈りもの。
>思わず私もコメント。
>贈り主さま~。私も大分に住んでま~す。
わぁ~ここで県人会ですね!なんかうれしい^^
偉そうに(^_^;)
偉そうに言っても、私もはっきりはわかっていないのですが
夏みかんは、1から2月に収穫されて温度湿度のちょうどいいところで熟成されます。(本貯蔵)
正月明け位にニュースの端っこで、どこどこで夏みかんの収穫が始まりましたって流れるの(^^)
その時にそんな風に説明があるのよ。
ここらは大きな夏みかん農家は無いのと個人の庭木は木にならしたままです。
本貯蔵はギュッと甘いですが、木にならしたままのはジューシーですっぱあまいです。
どちらも美味しいです。
普通に流通しているのは残念ながらまず農薬やワックスとかかかっています。
あの砂糖煮は。時間と共に?だんだん締まってきた感じです。
私も今日ゆでこぼさないでやろうと思ったんですが、あのピリッとすると言うか、舌にスースーするというか、あれが取れなくて、軽くゆでこぼしちゃいました。
それと私はこれは砂糖100%なので、常温で保存しています。
パン用のピールは砂糖をひかえてあるので、冷凍しています。
Mapleさま
しゃまがだで大分のかたと出会うなんて、不思議ですね♪
私は県北の方に住んでます。
夏みかんは、1から2月に収穫されて温度湿度のちょうどいいところで熟成されます。(本貯蔵)
正月明け位にニュースの端っこで、どこどこで夏みかんの収穫が始まりましたって流れるの(^^)
その時にそんな風に説明があるのよ。
ここらは大きな夏みかん農家は無いのと個人の庭木は木にならしたままです。
本貯蔵はギュッと甘いですが、木にならしたままのはジューシーですっぱあまいです。
どちらも美味しいです。
普通に流通しているのは残念ながらまず農薬やワックスとかかかっています。
あの砂糖煮は。時間と共に?だんだん締まってきた感じです。
私も今日ゆでこぼさないでやろうと思ったんですが、あのピリッとすると言うか、舌にスースーするというか、あれが取れなくて、軽くゆでこぼしちゃいました。
それと私はこれは砂糖100%なので、常温で保存しています。
パン用のピールは砂糖をひかえてあるので、冷凍しています。
Mapleさま
しゃまがだで大分のかたと出会うなんて、不思議ですね♪
私は県北の方に住んでます。
Re:偉そうに(^_^;)
>夏みかんは、1から2月に収穫されて温度湿度のちょうどいいところで熟成されます。(本貯蔵)
>正月明け位にニュースの端っこで、どこどこで夏みかんの収穫が始まりましたって流れるの(^^)
>その時にそんな風に説明があるのよ。
>ここらは大きな夏みかん農家は無いのと個人の庭木は木にならしたままです。
ふ~~~~ん、そうなんですねぇ。
こっちじゃぜったいない話ですわ~
正月ごろといえば、雪で真っ白で、外で木になっている果物といえば、だれにもとってもらえない柿ぐらい。それはカラスのえさになるのがせいぜいなもんですわ。
>本貯蔵はギュッと甘いですが、木にならしたままのはジューシーですっぱあまいです。
>どちらも美味しいです。
ん~~~ほんとに!どっちもそれぞれにおいしそ~
>普通に流通しているのは残念ながらまず農薬やワックスとかかかっています。
ですよねぇ。
ついてません!と銘打っていないのは、すなわち全部ついているのよね。
>あの砂糖煮は。時間と共に?だんだん締まってきた感じです。
>私も今日ゆでこぼさないでやろうと思ったんですが、あのピリッとすると言うか、舌にスースーするというか、あれが取れなくて、軽くゆでこぼしちゃいました。
そうなんですね~
私も次回はゆでこぼしてみます。
そうすれば、送り主さまにさらに近づけるというわけですね!
>正月明け位にニュースの端っこで、どこどこで夏みかんの収穫が始まりましたって流れるの(^^)
>その時にそんな風に説明があるのよ。
>ここらは大きな夏みかん農家は無いのと個人の庭木は木にならしたままです。
ふ~~~~ん、そうなんですねぇ。
こっちじゃぜったいない話ですわ~
正月ごろといえば、雪で真っ白で、外で木になっている果物といえば、だれにもとってもらえない柿ぐらい。それはカラスのえさになるのがせいぜいなもんですわ。
>本貯蔵はギュッと甘いですが、木にならしたままのはジューシーですっぱあまいです。
>どちらも美味しいです。
ん~~~ほんとに!どっちもそれぞれにおいしそ~
>普通に流通しているのは残念ながらまず農薬やワックスとかかかっています。
ですよねぇ。
ついてません!と銘打っていないのは、すなわち全部ついているのよね。
>あの砂糖煮は。時間と共に?だんだん締まってきた感じです。
>私も今日ゆでこぼさないでやろうと思ったんですが、あのピリッとすると言うか、舌にスースーするというか、あれが取れなくて、軽くゆでこぼしちゃいました。
そうなんですね~
私も次回はゆでこぼしてみます。
そうすれば、送り主さまにさらに近づけるというわけですね!
Re:うわぁびっくり!
>贈り主さま
>
>私も県北ですよ。もしかして同じ市内だったりして~。
わわ~!ここで明かされる事実にわくわくっ☆
>
>私も県北ですよ。もしかして同じ市内だったりして~。
わわ~!ここで明かされる事実にわくわくっ☆
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。