パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週も週末を迎え、ちょこっとほっとしているところです。
そして、今日もいくつか焼きました♪
仕事してるのにウィークディにも焼くなんてすごい!って言っていただくことがあるんですが、実際には金曜日の夜から土曜日にかけて作ることが多いです。日曜日に出席する礼拝のあと、みんなでランチを食べるので、それに備えていくつか焼いているだけなんです。それを1週間かけてちょっとずつアップしているというわけ。
なんかダマしているみたいでスンマセン。平日にパンを焼くこんじょ~はないです。
ところで、maddyさんオススメのオ フルニル デュ ボワに行ってみたよ~☆
聞けば、ハード系のパンのみを、石窯で焼いているというではないですか!
私が行った時間にはたまたまパンが少なくなっていて、2種類しかなかったので、それを買ってきました。
ライ麦パンと、カンパーニュです。
ライ麦パンは、ライ麦100%なんだとか。
カンパからもライ麦の香りがしてましたよ。
そしてmaddyさんがおっしゃっていたとおり、お店にはでっかいタイプERの袋がどかんとおいてありました。
さて、帰宅してから食べるの図!
家にたまたま、ここのちょ~ウマな白カビカルパスとハムがあったので、ダンナが切ってくれました。
パンもカルパスもハムも、こけっこが独断と偏見で選んだ、宮城県(と岩手県もでした、訂正)が誇るグルメ食品でっせ~!
だったらもう少しかっこよく撮影してあげればいいのにぃ。
とくにライ麦パンとカルパスがとても合います。画像にないけど、チーズも乗っけてみたら、さいこ~によい☆せっかくだったら、くっせぇ~チーズも買ってくればよかった。絶対合うに違いない。
ライ麦パンは、硬いとかすっぱいとかいうんじゃなく、まろやか&しっとり。
なるほど、こういう味を目指せばいいのね。お手本として記憶しておかなくっちゃ。
カンパーニュはデカいサイズの生地を石窯でど~~んと焼いてあって、クラストはパリッ、そしてクラムはもっちり。たくさん水分を含んでいる、だけど重いわけじゃなく。
どっちのパンもとてもおいしかったです。
お店はカフェも併設しているので、今度はゆっくり和んできたいな~。
こちらは私の作品。
以前焼いてとてもおいしかったのでもう一度。パンの呼吸が聞こえるのイングリッシュ・マフィンです。
私はイチジクジャムをつけて食べるのがすき。
ダンナはそのままぱくっと食べるのがすき。
どっちもオイヒ~☆
前回、オイルを入れ忘れちゃったので、今回はしっかり入れました。
それと、前回は焦がしちゃったので、今回はヘルシオで穏やかに焼いてみました。220℃で25分ぐらいだったかなぁ?
食べてみて、そうか、こういう食物だったのネ、とみょ~に納得。
皮はパリッとしているけど、中はしっとり。
前回のはオイル入れ忘れかつ焼きすぎだったから、ひたすら香ばしく(すぎ?)て。硬くて、かみ締めて、めちゃくちゃ香ばしくて、といった感じで、実は好きでした。
今回のもいいです、というか、食べやすいネ。
でも、ハードな感じがスキなら、オイル抜き・焼きすぎバージョンも、いけまっせ~!
お友だちにいただいたイチジクジャム、大切に食べてきたんだけど、ついにあとイチジク1個分を残すのみとなりました。
ほんとにおいしかったです。今度は自分でも作ってみたいな~。
今日は血液検査のついでに、主治医にお願いしてバセドウ眼症の専門医に紹介状を書いてもらえるようお願いしました。主治医はちょっと面白くなさそうな顔を一瞬してたけど、でも書いてくれることになりました。
理解してもらって、書いてもらえるまで、ちょっとストレス感じていたのよねε=( ̄。 ̄;)フゥ
カエル状態のこの眼、引っ込んでくれるかな~。
PR
そして、今日もいくつか焼きました♪
仕事してるのにウィークディにも焼くなんてすごい!って言っていただくことがあるんですが、実際には金曜日の夜から土曜日にかけて作ることが多いです。日曜日に出席する礼拝のあと、みんなでランチを食べるので、それに備えていくつか焼いているだけなんです。それを1週間かけてちょっとずつアップしているというわけ。
なんかダマしているみたいでスンマセン。平日にパンを焼くこんじょ~はないです。
ところで、maddyさんオススメのオ フルニル デュ ボワに行ってみたよ~☆
聞けば、ハード系のパンのみを、石窯で焼いているというではないですか!
私が行った時間にはたまたまパンが少なくなっていて、2種類しかなかったので、それを買ってきました。
ライ麦パンと、カンパーニュです。
ライ麦パンは、ライ麦100%なんだとか。
カンパからもライ麦の香りがしてましたよ。
そしてmaddyさんがおっしゃっていたとおり、お店にはでっかいタイプERの袋がどかんとおいてありました。
家にたまたま、ここのちょ~ウマな白カビカルパスとハムがあったので、ダンナが切ってくれました。
パンもカルパスもハムも、こけっこが独断と偏見で選んだ、宮城県(と岩手県もでした、訂正)が誇るグルメ食品でっせ~!
だったらもう少しかっこよく撮影してあげればいいのにぃ。
とくにライ麦パンとカルパスがとても合います。画像にないけど、チーズも乗っけてみたら、さいこ~によい☆せっかくだったら、くっせぇ~チーズも買ってくればよかった。絶対合うに違いない。
ライ麦パンは、硬いとかすっぱいとかいうんじゃなく、まろやか&しっとり。
なるほど、こういう味を目指せばいいのね。お手本として記憶しておかなくっちゃ。
カンパーニュはデカいサイズの生地を石窯でど~~んと焼いてあって、クラストはパリッ、そしてクラムはもっちり。たくさん水分を含んでいる、だけど重いわけじゃなく。
どっちのパンもとてもおいしかったです。
お店はカフェも併設しているので、今度はゆっくり和んできたいな~。
以前焼いてとてもおいしかったのでもう一度。パンの呼吸が聞こえるのイングリッシュ・マフィンです。
私はイチジクジャムをつけて食べるのがすき。
ダンナはそのままぱくっと食べるのがすき。
どっちもオイヒ~☆
前回、オイルを入れ忘れちゃったので、今回はしっかり入れました。
それと、前回は焦がしちゃったので、今回はヘルシオで穏やかに焼いてみました。220℃で25分ぐらいだったかなぁ?
食べてみて、そうか、こういう食物だったのネ、とみょ~に納得。
皮はパリッとしているけど、中はしっとり。
前回のはオイル入れ忘れかつ焼きすぎだったから、ひたすら香ばしく(すぎ?)て。硬くて、かみ締めて、めちゃくちゃ香ばしくて、といった感じで、実は好きでした。
今回のもいいです、というか、食べやすいネ。
でも、ハードな感じがスキなら、オイル抜き・焼きすぎバージョンも、いけまっせ~!
お友だちにいただいたイチジクジャム、大切に食べてきたんだけど、ついにあとイチジク1個分を残すのみとなりました。
ほんとにおいしかったです。今度は自分でも作ってみたいな~。
今日は血液検査のついでに、主治医にお願いしてバセドウ眼症の専門医に紹介状を書いてもらえるようお願いしました。主治医はちょっと面白くなさそうな顔を一瞬してたけど、でも書いてくれることになりました。
理解してもらって、書いてもらえるまで、ちょっとストレス感じていたのよねε=( ̄。 ̄;)フゥ
カエル状態のこの眼、引っ込んでくれるかな~。
この記事にコメントする
カルパスにハム~
こんばんは^^
パン、お好みにあって良かったです~
あのカンパって、気泡はあまりないのにものすごいジューシィ感ですよね。 石窯パワーなんでしょうかねぇ。
買ったパンに夢中になることって、最近はあまりなかったので、ここのはワタシにとってかなり衝撃的でした^^
ご紹介されてる牧場~カルパスにハム~うほほ^^
暖かくなったら絶対行きたい!!
こどもが楽しめそうですね♪
香ばしいイングリッシュマフィン~
これって小さいんですよね?
きっとワタシ、パクパク何個でも食べてしまいそう。うふふ
ご病気のこと、ワタシはほとんど分らないのですが、、
田舎だと専門医に診てもらうのが難しい事ありますよね。
同じ病気ではありませんが、うちの夫も以前、東京まで通って見て貰ってたことがあります。
わりと一般的な病気だったのですが、それでも中々主人の希望する治療方針と一致するお医者様が見つからなくって。
こけっこさんもいいお医者様に巡り会えるといいですね。
パン、お好みにあって良かったです~
あのカンパって、気泡はあまりないのにものすごいジューシィ感ですよね。 石窯パワーなんでしょうかねぇ。
買ったパンに夢中になることって、最近はあまりなかったので、ここのはワタシにとってかなり衝撃的でした^^
ご紹介されてる牧場~カルパスにハム~うほほ^^
暖かくなったら絶対行きたい!!
こどもが楽しめそうですね♪
香ばしいイングリッシュマフィン~
これって小さいんですよね?
きっとワタシ、パクパク何個でも食べてしまいそう。うふふ
ご病気のこと、ワタシはほとんど分らないのですが、、
田舎だと専門医に診てもらうのが難しい事ありますよね。
同じ病気ではありませんが、うちの夫も以前、東京まで通って見て貰ってたことがあります。
わりと一般的な病気だったのですが、それでも中々主人の希望する治療方針と一致するお医者様が見つからなくって。
こけっこさんもいいお医者様に巡り会えるといいですね。
Re:カルパスにハム~
>パン、お好みにあって良かったです~
教えていただいて、ありがとうございます。今日も食べました、ウマいなぁ~
>あのカンパって、気泡はあまりないのにものすごいジューシィ感ですよね。 石窯パワーなんでしょうかねぇ。
でっかいパンは、でっかい味がするって、誰かが言ってました。パンはどかんと焼いたほうがおいしいんでしょうね、オーブンに力があれば、でしょうけど。石釜なら文句なし!でしょうね。石窯、お店の裏にあるのかなぁ?
>ご紹介されてる牧場~カルパスにハム~うほほ^^
>暖かくなったら絶対行きたい!!
>こどもが楽しめそうですね♪
そうかも♪
一度あそこのホテルに泊まったことがありました。天気もよくって、気持ちよかったなぁ~
あ、でも今気づきました、ここは宮城県じゃないです。岩手県でした、ごめんなさ~い。
>香ばしいイングリッシュマフィン~
>これって小さいんですよね?
ん~っと、私が作ったのは、1個50gぐらいの生地。小さめのプリンカップに入れて焼きました。本ではもっとでかく、たぶん1個130gぐらいで焼いているみたいです。パンと一緒で、デカいとウマさも倍増するのかもねっ!
>
>ご病気のこと、ワタシはほとんど分らないのですが、、
>田舎だと専門医に診てもらうのが難しい事ありますよね。
>同じ病気ではありませんが、うちの夫も以前、東京まで通って見て貰ってたことがあります。
まぁ、そうでしたか。
やはり私のバセドウ眼症の治療は田舎ではできなくて、山形の患者さんは東京まで新幹線で通ったりしているみたい。私がどうするかはまだ決まってませんが、なんにせよ専門医に到達するまで、自分で努力する必要があるみたいです。主治医に3度にわたる説明をして、なんとか紹介状書いてもらうことになりました。とはいえ、私がもう少しちゃんと調べてきっちり説明すれば、一度の説明で済んだんだと思います。私もイマイチ確信なかったり、はっきり言えなかったり。どっかで「日本人」なのですねぇ。
いまどきネットが家庭にあって、自力で手軽に調べることができるのだし、人任せにしないでちゃんと自分で考えることが大切なんだっていうことがわかりました。いい勉強です。
>わりと一般的な病気だったのですが、それでも中々主人の希望する治療方針と一致するお医者様が見つからなくって。
最終的にはいいお医者様にめぐり合われたのでしょうか?もう治癒されたのでしょうか?
どうぞお大事に。
教えていただいて、ありがとうございます。今日も食べました、ウマいなぁ~
>あのカンパって、気泡はあまりないのにものすごいジューシィ感ですよね。 石窯パワーなんでしょうかねぇ。
でっかいパンは、でっかい味がするって、誰かが言ってました。パンはどかんと焼いたほうがおいしいんでしょうね、オーブンに力があれば、でしょうけど。石釜なら文句なし!でしょうね。石窯、お店の裏にあるのかなぁ?
>ご紹介されてる牧場~カルパスにハム~うほほ^^
>暖かくなったら絶対行きたい!!
>こどもが楽しめそうですね♪
そうかも♪
一度あそこのホテルに泊まったことがありました。天気もよくって、気持ちよかったなぁ~
あ、でも今気づきました、ここは宮城県じゃないです。岩手県でした、ごめんなさ~い。
>香ばしいイングリッシュマフィン~
>これって小さいんですよね?
ん~っと、私が作ったのは、1個50gぐらいの生地。小さめのプリンカップに入れて焼きました。本ではもっとでかく、たぶん1個130gぐらいで焼いているみたいです。パンと一緒で、デカいとウマさも倍増するのかもねっ!
>
>ご病気のこと、ワタシはほとんど分らないのですが、、
>田舎だと専門医に診てもらうのが難しい事ありますよね。
>同じ病気ではありませんが、うちの夫も以前、東京まで通って見て貰ってたことがあります。
まぁ、そうでしたか。
やはり私のバセドウ眼症の治療は田舎ではできなくて、山形の患者さんは東京まで新幹線で通ったりしているみたい。私がどうするかはまだ決まってませんが、なんにせよ専門医に到達するまで、自分で努力する必要があるみたいです。主治医に3度にわたる説明をして、なんとか紹介状書いてもらうことになりました。とはいえ、私がもう少しちゃんと調べてきっちり説明すれば、一度の説明で済んだんだと思います。私もイマイチ確信なかったり、はっきり言えなかったり。どっかで「日本人」なのですねぇ。
いまどきネットが家庭にあって、自力で手軽に調べることができるのだし、人任せにしないでちゃんと自分で考えることが大切なんだっていうことがわかりました。いい勉強です。
>わりと一般的な病気だったのですが、それでも中々主人の希望する治療方針と一致するお医者様が見つからなくって。
最終的にはいいお医者様にめぐり合われたのでしょうか?もう治癒されたのでしょうか?
どうぞお大事に。
無題
イングリッシュ・マフィン作りました♪
tokoさん同様に省略版で。。。
形もイングリッシュ・マフィンじゃない形で。。。
でもむっちゃくっちゃ美味しかったです♪♪
近いうちにアップしますね♪♪
いい先生に出会えますように。
今日も素敵な一日を♪
tokoさん同様に省略版で。。。
形もイングリッシュ・マフィンじゃない形で。。。
でもむっちゃくっちゃ美味しかったです♪♪
近いうちにアップしますね♪♪
いい先生に出会えますように。
今日も素敵な一日を♪
Re:無題
>イングリッシュ・マフィン作りました♪
>tokoさん同様に省略版で。。。
>形もイングリッシュ・マフィンじゃない形で。。。
どんな形?見たいなぁ~
まんじゅうみたいな?それともバーみたいな?
>いい先生に出会えますように。
ありがとう!がんばります☆
>tokoさん同様に省略版で。。。
>形もイングリッシュ・マフィンじゃない形で。。。
どんな形?見たいなぁ~
まんじゅうみたいな?それともバーみたいな?
>いい先生に出会えますように。
ありがとう!がんばります☆
無題
でっかい生地を石釜にぽーんと入れて焼く・・・それだけでも、もうよだれものかも(笑)
白カビカルパスとは何ぞな???
と思ってみてきました
すっごい可愛いHPでなごみますね
でも、結局白カビカルパスはわからず
写真に写ってるソーセージのことかしら???
白カビから勝手にチーズを想像しちゃいました
こけっこさんのイングリッシュマフィンにひかれてナンシーさんの本を再び図書館で借りてきました
今度こそ全読破を目指して(笑)
(前回は途中で挫折・・・(ーー;))
白カビカルパスとは何ぞな???
と思ってみてきました
すっごい可愛いHPでなごみますね
でも、結局白カビカルパスはわからず
写真に写ってるソーセージのことかしら???
白カビから勝手にチーズを想像しちゃいました
こけっこさんのイングリッシュマフィンにひかれてナンシーさんの本を再び図書館で借りてきました
今度こそ全読破を目指して(笑)
(前回は途中で挫折・・・(ーー;))
Re:無題
>でっかい生地を石釜にぽーんと入れて焼く・・・それだけでも、もうよだれものかも(笑)
私もよだれだらだらり~~~ん(爆
>白カビカルパスとは何ぞな???
>と思ってみてきました
>すっごい可愛いHPでなごみますね
>でも、結局白カビカルパスはわからず
あ、ごめんなさい!
このページhttp://www.arkfarm.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=8の下の方に載ってます。カマンベールチーズみたいに真っ白。でもそれはカルパスを覆っている布?の上についていて、食べるときには布と一緒にカビもとって食べるの。チーズはカビごと食べるから、ちと違うみたいでした。とてもマイルドな風味で、おいしかったですヨ。
>こけっこさんのイングリッシュマフィンにひかれてナンシーさんの本を再び図書館で借りてきました
>今度こそ全読破を目指して(笑)
>(前回は途中で挫折・・・(ーー;))
だはは(^^ゞ
よかったら作ってみて!お友だちは簡略バージョンでオキラクに?作っておられましたよ。
私もよだれだらだらり~~~ん(爆
>白カビカルパスとは何ぞな???
>と思ってみてきました
>すっごい可愛いHPでなごみますね
>でも、結局白カビカルパスはわからず
あ、ごめんなさい!
このページhttp://www.arkfarm.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=8の下の方に載ってます。カマンベールチーズみたいに真っ白。でもそれはカルパスを覆っている布?の上についていて、食べるときには布と一緒にカビもとって食べるの。チーズはカビごと食べるから、ちと違うみたいでした。とてもマイルドな風味で、おいしかったですヨ。
>こけっこさんのイングリッシュマフィンにひかれてナンシーさんの本を再び図書館で借りてきました
>今度こそ全読破を目指して(笑)
>(前回は途中で挫折・・・(ーー;))
だはは(^^ゞ
よかったら作ってみて!お友だちは簡略バージョンでオキラクに?作っておられましたよ。
こけっこのお気に入り
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。
鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。