忍者ブログ
Admin / Write / Res
パンを焼くのが趣味です。スイーツを焼くのも好き。とにかく膨らむものが好きです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

karinP1110220.JPGこんばんは~でございます。
あまりにもかわいいので、かりんを撮りました。
私の膝の上でくつろいでます。状況上、すっごい接写になりますが、なんとかなってるかな?
かりんはもう15歳。人間で言えば80歳以上だったかなぁ。ということは、かりんが我が家ではかりんが最高齢ってことになりますが、かりんが一番元気です。
かりん、いつも元気でいてくれてありがとう。
お前を拾ったとき、仕方なくうちの子にしたんだけど、お前にこんなに助けてもらうことになろうとは、思ってもみなかったよ。



例の挙動不審発酵種ですが、その後驚異的な発酵をし、最強発酵種となりました!
梅酵母、ばんざ~~~~い!!
なのですよ、いもづるさま♪

いつもは一応水分量を一定にするように計量するのですが、今回は最初の仕込みで間違えたらしいので、なんとなくの感覚で、水をどば~っと増やしましたので、いつもと同じのができたわけじゃないけど、しばらくはこの子を継いで使っていきたいと思います。継いでいるうちに、水分量がいつもの割合に近づくでしょうよ。

さて、今回はだ~いすきなパンの呼吸が聞こえる から「ラスティック・ブレッド」を作りました。
このレシピは少しだけイーストも入れるのですが、発酵種が強いし、入れないっていう選択肢もあったかも~。なんとなくいつもどおりに入れちゃったけど。

発酵種はイーグル、本捏ではJPとかいう北海道産の粉をはじめて使ってみました。
理由はないです。キブンです。

んで、この生地は、おそろしくゆるゆるな生地になりました。発酵種の水分量が多いから当然です。水分量、何%なのかわかんないけど、とにかく、こね続ければちゃんと捏ねあがるのねぇ。
このパンの成型方法は、生地を左右にみょ~~んとひっぱる、というやつなんだけど、今回に限っては、この作業が不要でした。勝手にだらりぃ~~んと伸びるから(>_<)
さらに、最終醗酵のときに、うっかり居眠りしてしまい、過発酵ぎみになってしまいました。あ”~~~困る!
さらにさらに、最終醗酵中にさらに横に伸びて、びろんびろんです。釜入れが大変でした。

こんな生地、どのように焼きあがるのでしょう?

P1110235.JPGこのように、焼きあがりました。

ん~~なんちゅ~か、やっぱりナンシーさんのレシピどおりのほうが、おいしい気がします。
でも、一緒に食べ比べたわけじゃないから、わかんない。
とにかく、香ばしい穴ぼこパンになりましたとさ。



PR
こんにちは~です。
本日、休日。例によって朝寝坊をして、あとは特にすることもなく、だらだらり~んと過ごしております。

昨日は覚悟を決めて歯医者に行ってきました。
以前は1年に1回ぐらい定期健診を受けていたのですが、ここ数年はナンヤカンヤと身近でどたばたがあり、特に去年はステロイドで歯を含む骨・筋肉はじめ、体中がへんてこりんだったので、歯医者に行くのが恐ろしかったんです。1年前の今頃は、食べ物だけじゃなく、空気が歯にしみまくって大変な思いをしていました。この上、歯を削ったら一体!?と思って。
今もステロイドの副作用は続いていますが、歯や骨に感じる異常はなくなったので、思い切って予約をしていました。

やっぱり、歯によってはすンごいことになってました。虫歯がひどくなって歯が欠けちゃってる。だめになったところを削ったら、もう歯はほとんど残ってない。トホホ・・・
歯医者に行くのがいやで、せめてと思って歯磨きだけはマジメにしていたんですけどね。
初めて「銀歯をかぶせる」という治療をすることになりました。


さて、先週の金曜日に作ったパンの話をしましょ~。

イースト使用のこのパンが好評だったので、My酵母で似たようなのを作ってみようと思いました。

ハルユタカブレンド 250
アーレファイン 25
ライフレーク 15 お湯でふやかしておく
NS種 125
水 75+α
砂糖も入れたれ 10
塩 5

これ、よく考えたら、パン・ド・セーグルみたいなレシピじゃん、と、さっき気づきました。

生地は、私にしては硬めな生地でした。こねながら水を足しましたが、それでも硬かった。もっと足せばよかったな。

夜にこねて寒い部屋で一時発酵開始、翌朝室温に戻してパンチし、あとはこたつの中で発酵継続。
うちのこたつの中って、実は温度がかなり変動するのよね。ほっとくと40℃を超えることもあるので、時々チェックしながら進めました。
どうせヒマですしねぇ。

種はそんなに強いものではないし、気温も低いし、という感じで、焼きあがったころにはすっかり夜になっていました。

P1110007.JPG見た目としては、クープが開いた上に、実は脇も少し割れていました。画像ではみえないとこ。
成型のときに表面を貼り過ぎて、切れちゃったところが割れたのだと思います。生地が硬めなのに、いつもどおりにしたのが失敗のもと。







P1110009.JPG中はこんな感じでした。

で、前回焼いたやつを冷凍して保存してあったので、今回のと一緒に食べてみました。
はっきり言って、どっちがどっちだか、わかんなかったです。

前回のは、 イースト使用・生地緩め
今回のは、酵母はMy酵母種・生地硬め

と、条件は違うんですが、違いが分からないオンナです。

次回はもう少し水分増やしてみるとか、ライフレークを増量するとか、変化させてみようかな。

・・・と、まぁ、ヒマをつぶしながら、時が流れるのを待っています。

久しぶりに暑寒現象の弱いやつが来ている。

白鳥の北帰行が始まったそうな。
真冬だけど、春が来ないわけでは、ないんだねぇ。
こんばんはです~
P1100914.JPGすっごくローカルな話ですが、これ、先日お友だちに教えてもらった大福。「ぢゃが福」といいます。
山形県寒河江市にあるお菓子屋さんで売ってます。
大絶賛していたので、期待して購入。
一見、干し柿か?と思いましたが、大福です。
本当においしかった~~!大きさ、甘さ、ちょうどよい。ほんのり塩味も感じます。





私の歯型で失礼^^;
P1100917.JPGあんこももちろんおいしいですが、周りのおもちのところがまたよい!中にお米のつぶ?見たいなのが混ざっています。炊いた米と生米の間ぐらい?のブッタイで、ちょっとしたアクセントになってる。絶品でした。
当日のうちに食べてしまわないといけないもののよう。たぶん硬くなっちゃうんでしょうね。
食べたいときには買いに行くべしっ!



さて、先週のはじめ、すっごく久しぶりでしたが、生き残ってくれてた梅酵母でNS種を起しておりました。8月にぶっ倒れて以来だから、7ヶ月ぶりかなぁ?いい具合に発酵してくれたようでしたので、金曜日に帰宅したあと、2種類の生地を仕込みました。その前の金曜日はイーストで1種類だけでしたが、今回は酵母で2種類です。

さて、パンはパンの呼吸が聞こえるより、ラスティック・ブレッドです。いわゆるリュスティックですね。NS種・イースト併用です。
でも、この本のレシピはちょっと違います。水分が多いのは他のレシピと同じですが、これはしっかりこねる・でっかく焼く・油脂も入るというところが特徴的。成型は、両手で大きな生地の塊をぐい~~ん!と左右に伸ばすんですよ。さらに、生地にぶすぶすと穴を開けます。焼成の直前に、生地をひっくりかえしてもう一度ぶすぶすっとやるんですな。

P1110002.JPGんで、イマイチよくわかんない塊が焼きあがりますが・・・














P1110004.JPG
でも中を切ると、大きな穴ぼこがいっぱいできています。気泡の膜の向こうに、また大きな気泡が透けて見えるような感じ、伝わりますでしょうか?まさにリュスティック。
一応ハード系になるのかなぁ。でも、油脂の働きもあって、食感が優しいのです。
半分はお友だちに食べていただきました。
半分は教会のランチで食べていただいたら、お年よりも、小学生も、とてもおいしいといってくださいました。

レシピ本には、オリーブオイルを塗ってグリルするとうまいと書いてあります。今度試してみよう。

簡単だし、失敗ないし。また焼こうっと。

休日にパンを焼くなんて、幸せなことです。昨日の休日は、パンを焼いた以外は本当にのんびりしていました。
忙しい日々の中にのんびりタイムがあると、とても嬉しいけど。でも、何もしない時間が延々と続くのも苦痛なもんですね。
冬休みとか、一生でこんなに何もしない時間が長々と続くってことはないだろうなぁ、と思うほどに、何にもしなかったです。

40歳にしてこんな生活してて、いいんかいな?という気もします。普通40歳といえば、仕事や家事や子育てや、あらゆるドタバタで大忙しという年代でしょうにねぇ。

だけど、私としては、今はこうしているしかないんだわサ。
みなさま、こんばんは。
P1000031.JPG

今夜、私のポンコツ軽自動車のメーターがめでたく10万キロを達成しました!いや、めでたくはないのだが(>_<)
初めてこの車に乗ったときとは、もうエンジンの調子が違います。音が違うんですよね。くたびれているわけです。でも、車は10万キロからが勝負!これからでっせ!まだまだ廃車にするわけにはいきませんぜ。

いろんなことが身の回りで起こっておりますが、考えてみると、世の中、いつでもどこかで何かが起こっているわけでして、たまたま自分の身の回りで大きな出来事が起こると、びっくりしたりショック受けたりするっていう、ただそれだけなんですよね。

いろいろありましたが、私はわりと大丈夫な感じで過ごしております。

体の調子が久しぶりに普通に近づいてきた感じがしているので、調子に乗って、久しぶりにパンを手作りしてみたりして。
体の疲労感から解放されつつあることを確信します。シュミに手を出すなど、夏以来考えられないことでしたから。

作ったのは例によってこけ印ですが、金サフを使ったイーストバージョンです。

レシピは以下のとおり。
はるゆたかブレンド 440g
水 280g+α
砂糖 ばさっ
塩 8g
バター 32g
金サフ ぱらり

冷蔵庫に酵母液が半年以上?寝ていますが、この子たちを起すまでのエネルギーはなかったです。
でもさ、HBで焼くパンでさえちょいと苦痛を感じながらだった先週までとは何かが明らかに違うと思います。減った体重も、見事に戻りました。
でも、ここで油断して悪化させたくないので、なるべく大人しくしております。

久しぶりにキッチンエイドを回してみました。ちゃんと動いてくれた♪久しぶりだね!
水はお風呂よりも熱いぐらいの温度になるまでやかんで熱し、そのあと冷たいエイドのボウルに入れてお湯をぐるぐる回し、温めます。寒い部屋で冷えきっている粉をそのままばさっと投入。他の材料も入れてほほいっと合わせると大体30℃弱ぐらいになるので、そのままこねました。ここら辺は適当です。サフなら発酵力も強いし、生地温度が低すぎても大丈夫だろうし、高すぎても自家製酵母のときのようにすっぱくなることもないでしょう、たぶん。プロじゃないから適当でいいんです。
水はエイドを回しながら適当に足しています。

いつもはオバール型に入れて最終醗酵させていますが、今日はなんとなく気が向いて、丸いかごに入れてみました。生地量は500gほど。
残った分はパウンド型に入れちゃった。

丸いかごの方は無水鍋ちゃん、パウンド型の方はボロオーブンで焼きました。
それぞれこのように焼き上がり。

なんかぶさいくですが、ま、いいか~ってことで。
DSCF0054.JPG












DSCF0053.JPG


ちなみに、今回も掃除のときにはたきをかけました!
キレイな部屋は快適♪でも、ほこりだらけでも死ぬわけじゃないから、具合が悪いときは省略することが多い私です。
しゃ~ないもんね。


今日は、給食のとき、隣の子どものお茶を飲んでしまいました・・・
あ、ごめんね~、間違えちゃった、といったら、あっはっは~先生、間違えてる~と笑ってくれました。
いいこだなぁ。

風邪をひきかけている気がするので、今夜はさっさと寝ます。
というか、夏のうつ以来、毎晩さっさと寝ていますけどね。
先日の雑穀カンパーニュがおいしすぎたんで、もう一回作ってみました。
同じように作りましたが、ハルユタカの残りを全部放出しても1個分に足りなかったので、5分の1ぐらいはモナミで補っちゃった。

P1100593.JPG焼き上げた結果は、前回の方が格段においしいと思います。
5分の4はハルユタカだったんだけどな~。

また作りますワ。



ただいま睡眠障害中ですが、最近の夜は早めに薬を飲んでみたり、薬を追加してみたりといったことをしてました。でも、結局なかなか眠れない。これだと結局午前中がますますだるいわけです。

んでも、夕べは薬は飲んだものの久しぶりに普通に寝て、朝もわりと常識的な時間に目覚めることができました。
これを回復基調ととっていいかわかんないけど、自分としてはいい感じだと思ってます。来週は午前中からでかける仕事もあるし。

さて、今夜はどうなりますか。


ステロイド後、体重が少し増えたまま減らずに止まってしまってます。整形外科の先生が体重を元に戻したほうが足の負担が減るといってたので、DVDbook 骨盤リズムRPBダイエット (DVD book)なんてもんをはじめてみました。激しい運動ではないのに、結局汗かくもんですね。せっかく本買ったから、3日坊主に終わらないようにしないと(。_°☆\(- - ) バシっ!
こけっこのお気に入り

触れると揺らめきます





40歳は、惑う。
脳と心の交差点
こういちろうの雑記帳
kyupinの日記





ブログ中に頻繁に出てくる「NS種」というのは、上記にあるナンシー・シルバートン著パンの呼吸が聞こえる で紹介されている発酵種のことです。
この本、中古しかないみたい。残念だなぁ。


ブログ内検索
最新コメント
いつもコメントありがとうございます。 鉛筆の印がついているものには、お返事をさしあげています。
[03/01 P]
[02/21 P]
[02/14 P]
[02/08 P]
[02/01 Rooly]
プロフィール
HN:
こけっこ
性別:
女性
趣味:
パンを焼くこと
自己紹介:
自家製酵母やイーストを使ってパンを焼くのが好き。



バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©   ありがとうのパン 2 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]