[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それで、おいしいうちに使い切ってしまおうと思い、パンの呼吸が聞こえるのイングリッシュマフィンを作りました。
今回はさらにつぶつぶ感を出すために、ライフレーク倍!
だって、生地が「焼いて」って顔をしていたとき、オーブンにはスポンジケーキが2台入っていたのだもの。
明日教会でクリスマスのお祝いがあるので、スポンジケーキを焼いたのね。
2つ分の生地をエイドで一度に作り、ガスオーブンで一度に焼くということを試してみました。
生地も1個分作るのと手間はたいして変わらないし。
こりゃいいですわ~~
ちなみに私はデコレーションは苦手です。明日教会で、中学生の女の子にしてもらうつもりです。よろしくね~
スポンジケーキについて追記
切ってみたら、きめ細かくしっとりしたいつもの仕上がりに比べて、硬い感じになってしまっていました。
1個作る時と違うことは・・・、なんだろ。粉の混ぜ方かな。今度は4回にわけてみよう。
マフィンを縦に切ってみました♪
水分すごく多いのです。どろどろの生地なのです。
食べてみると、つぶつぶ感アップのいい感じに仕上がっていました☆
ところで、2学期が終わりました。やっぱりほっとしました。
来週は中盤から休みに入ります。大掃除とか、しなきゃだめ?あ、年賀状とか・・・
今週は精神科と内分泌科に行きました。精神科で途中覚醒の相談をしたら、抗鬱剤の効きすぎによるものだろうと言われ、薬を減量しました。だけどゆうべはほんとに眠れなくてね~。もう少し様子を見ることにします。
眠れなかった割には、今日の日中は眠くなりませんでした。
体ってよくわからん。。
内分泌科では、検査の数値は上がったり下がったりを繰り返していて、ま~このまま様子を見ましょう、的なことを言われました。つまり今までと同じ。
イングリッシュ・マフィンといっても、ライ麦やライフレークや小麦胚芽やナッツや・・・、いろんな粒々が入っている、食べごたえのある子なのだ!好みが分かれるところかもしれないけど、私は大好き。
マフィン型がないのでプリン型で焼いちゃったよ。
レシピをお持ちの方は是非お試しあれ!!
ところで、久しぶりにコーヒー屋さんに行って、バリスタのお兄さんにカフェラテを淹れてもらいました。
淹れていただきながら、「実は私、家庭用のエスプレッソマシンを買って、カフェラテに挑戦しているんですよ、でもむずかしいですね」と言ってみたら、「・・・はい、粉のひき方から始まって、最後まで全部つながってます」と教えてくれました。ミルクフォームの作り方も教えていただきました。というか、一応知ってはいるのですが、できないんだよね~。それと、私のマシンと、お兄さんが使ってた業務用のマシンとではパワーが段違いだってことがすぐにわかりました。ミルクフォームを作るのにも、私のマシンだと20秒以上かかるのに、お兄さんのはほんの数秒でできあがり。業務用のマシンがBMWなら、私のは軽自動車ってところかな。
きれいなリーフ!
そして飲んでみると、ミルクの泡がとてもなめらかで、飲んでいて楽しいのです。それが飲み終わるまで続くの。
私が作るのは、上の方はブワブワに泡立ってて、下の方はただのあったかい牛乳、という感じ。全然違うわぁ。
マシンの違いもあるけど、それよりなにより、腕の問題ですね。
これからも挑戦していきたいなぁ。
コーヒー好きだし。
なんとなく、このシーズンは頼まれることが多くて、今年も焼きました。
レシピは、以前うしさんに教えていただいた暮らしの手帖に載ってたやつ。カフェ・バッハのレシピだとのこと。
なんとなくドタバタとしながら作ってたら、アンザッツと呼ばれている中種が発酵しすぎてしまいました。だけど、イーストなんだから大丈夫、大丈夫!と作業強行。普段、自然醗酵種に翻弄されがちな私は、イーストの強さには絶大の信頼を置いております。
んで、作業を進めましたが、なんだか生地の醗酵が・・・遅い、遅い。やっぱりいくらイーストでも、ちゃんと管理しなきゃだめなんだわ~、と後悔。でも、量が多いし、なんとか形にするしかない。
とにかく、醗酵遅くても待てばよしの法則?で、なんとかやり遂げました。
数週間置いて、食べてみましたが・・・ん~、やっぱり醗酵力の強いアンザッツをちゃんと作ったほうがよいと思います。
ところで、ここのところ夜の入眠障害による寝不足と昼間の眠気で困っておりました。んで、木曜日から、一度卒業した睡眠薬を少し加えて飲むようにしました。そしたら、コロリと簡単に入眠し、朝までぐっすり。
一度卒業した薬に戻るのがなんだか悔しくて、意地はってなんとかしようとがんばっちゃったんですね。今考えれば、アホらしい話でした。
それでも昼間の眠気は残ってます。他の睡眠薬は減らしたほうがいいのかも。まだ調整を続けてみます。3種類飲んでいるんだよ。量の調整をして、自分的に快適な状態にもっていきたい。少なすぎると効かなくて睡眠不足となり、昼間眠い。多すぎても昼間も薬の影響が残って眠たくなる。どっちにしても昼間の生活の質を落としてしまう。
抗うつ剤は卒業したままです。へんな感覚?も、弱まってきたと思います。
そうそう、インフルエンザの予防接種も受けましたよ。筋肉注射ってダイキライだけど、せめて私にできること、と思ってがんばりました。針を刺したところが去年以上に腫れて痛痒かったです。でも、もう大丈夫。職場でインフルエンザ様の症状を示す子どもがいたら、私はその子の介抱係になるぞ。
残暑が厳しい毎日です。
かりんは相変わらずお気に入りの扇風機の下に座ってます。扇風機は何台もあるのに、なぜかこの扇風機の下にしか座りません。
うちのふすまのシミも写ってますな(汗
今日から私が職場で使っていたパソコンが変わりました。今まではXPでしたが、今日からセブンです!!
と言っても、景色がXPとはだいぶ違うので、なれるのに時間がかかりそう。
業者があれこれ設定しているのを傍で見物していましたが、PCの動きの速いの何の!確かに、これからの職場の業務に支障をきたさないよう、チューンナップした上にだいぶディスカウントしてもらったわがまま特注品なのですが、サクサク動くことに感激することこの上もなし。
私が今まで使っていた、壊れそうな音を発していたXPとはオサラバすることになりました。また、使わないまましばらくおきっぱなしになっていたWin95も一緒に処分することに。
今私がこのブログを書いているのは自宅で使っている古いXPです。2003年に買って、壊れそうになりながら壊れず、今日まで生き延びております。
もう少し、がんばってネ。頼むよ。まじ。
できそこないのレンガか?
割れた瓦か?
実は・・・焦がしちゃったブラウニーです。林弘子さんの酵母でつくる焼き菓子レシピに載ってるレシピです。
林さんのレシピだから、もちろん発酵種が入ってるんですよ~。
生地を作って型に入れ、しばらく発酵させてから焼いてみました。
思ったよりよく膨らんでます。発酵させる必要、ないのかなぁ。
すごくおいしい!焦げてるけど、そんなの知るもんかっ!!
実は私、チョコがあまり好きじゃないんです。このブラウニーにはチョコがたくさん入っているんだけど、こういう食感と味なら、OK、OK!!大好き大好き~~
林弘子さん、亡くなられたのは去年の7月でしたね。お会いしたことはなかったけど、とても残念でした。
林さんの本は何冊か持ってるし、独特のエネルギーみたいなものをもった方だなあと思って、ブログも毎日見てました。林弘子さん、亡くなられたのは去年の7月でしたね。お会いしたことはなかったけど、とても残念でした。
レシピはずっと大切に使わせていただこうって思ってます。
くりちゃんも、「冷蔵庫に入りたい」と言ってましたが、我が家も同様でございます。
外は雪で真っ白です。
今週もあれこれマヌケなことをしてしまいましたが、なんとか休日を迎えることができました。
昨日、精神科を受診しました。調子がいいことを伝え、ちょびっと睡眠薬を減らしてみようかということになりました。
夕べ、ためしに減らして寝てみたら、眠れたんですが、早朝覚醒。4時前だったかなぁ?でも、私が飲んでいる睡眠薬は導入剤の類ばっかりだから、あまり関係ないような・・・
ヒマなので、本棚からパンや発酵菓子の本を取り出して眺めております。
こういうことをするのも、本当に久しぶりです。
取り出したのは、酵母でつくる焼き菓子レシピ、Zopfが焼くライ麦パン、そしてなんと言ってもパンの呼吸が聞こえる、これは外せませんね(^o^)丿
本に載ってるパンやお菓子、うまそうだな~
ライ麦パンがめっちゃおいしそうに思えます。つくればいいんでしょうけど、サワー種がないのよね。
実はおととい、冷蔵庫で夏からずっとほったらかしの酵母液を取り出してみました。
どうやら生き延びているようです。元気付けようとそのまま丸一日室内においておきましたが、なんせ人がいなくなると室内そのものが冷蔵庫よりも温度が低いというありさまで、なかなか発酵が進まないみたいです。もし元気付いたらNS種にしようと思ってましたが、まだ無理みたい。
それで、ナンシーさんのワッフルレシピをイースト用に変換して、夕べちゃちゃっと生地を仕込んでおきました。
上に大好きなメープルシロップをとろ~り♪
サクサクおいしく食べました。
このワッフル、サクサクとした食感がとてもよいんです。塩も少し入れるんだよね。先日の高級バター、このワッフルにすればよかったな~。こっちの方がずっと簡単らくらく、おいしくできただろうに~~。